Each side of screen
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/07 21:44 UTC 版)
『Each side of screen』 | ||||
---|---|---|---|---|
Wink の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | ポップス | |||
時間 | ||||
レーベル | ポリスター | |||
チャート最高順位 | ||||
Wink アルバム 年表 | ||||
| ||||
『Each side of screen』収録のシングル | ||||
『Each side of screen』(イーチ・サイド・オブ・スクリーン)は、Winkの8枚目のオリジナル・アルバム。1992年4月25日にポリスターより発売された[2]。
概要
帯コピー:心のスクリーンに描かれる二人の情景。[3]
鈴木早智子、相田翔子の2枚のソロ・アルバムに挟まれる形で発売されたオリジナル・アルバム。ヒット・シングル「追憶のヒロイン」[注 1]と「摩天楼ミュージアム」を収録。前期のオリジナル・アルバムは夏(6月か7月)に発売されることが多かったが、今作は4月に発売されている[1]。
KC&ザ・サンシャイン・バンドの「That's the Way (I Like It)」にクールなアレンジを施した 「霧の楽園 〜THAT'S THE WAY (I Like It)〜」、原曲はイギリスのソウルバンド HOT CHOCOLAT(ホット・チョコレート)のカバーで、アメリカのロックバンド STORIESが1973年にリリースし全米No.1ヒットとなった「Brother Louie」[4]のカバー「Frou-Frou」など全10曲が収録されている。
規格品番はそれぞれ、1992年4月25日リリース - CD:PSCR-11047。2014年1月15日リリース・タワーレコード限定盤 - Blu-spec CD:XQJX-1047[注 2]。2018年8月22日リリース - UHQCD:PSCR-6265[注 3]。
2018年8月22日[注 4]には、レコチョク、およびe-onkyo music(オンキヨー)、mora(レーベルゲート)などの音楽配信サイトでハイレゾ版(96kHz/24bit)を含むダウンロードアルバムの配信が開始された。
収録曲
# | タイトル | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 時間 |
---|---|---|---|---|---|
1. | 「Frou-Frou」(日本語詞: 及川眠子) | Errol Brown・Anthony Wilson | Errol Brown・Anthony Wilson | 門倉聡 | |
2. | 「ピアスの真相 〜We Can Make It〜」(日本語詞: 及川眠子) | Joey Carbone・Jeff Carruthers | Joey Carbone・Jeff Carruthers | 十川知司 | |
3. | 「摩天楼ミュージアム」 | 及川眠子 | 工藤崇 | 門倉聡 | |
4. | 「白夜」 | 芹沢類 | 広谷順子 | 門倉聡 | |
5. | 「Like A Bird」(日本語詞: 及川眠子 / 相田翔子ソロ) | Billie Hughes・Roxanne Seeman | Billie Hughes・Roxanne Seeman・John Keller | 門倉聡 | |
6. | 「未来まで待てない」(日本語詞: 及川眠子 / 鈴木早智子ソロ) | James C.Brown・John A.Butler | James C.Brown・John A.Butler | 門倉聡 | |
7. | 「霧の楽園 〜THAT'S THE WAY (I Like It)〜」(日本語詞: 渡辺なつみ) | Harry W.Crsey・Richard Finch | Harry W.Crsey・Richard Finch | 門倉聡 | |
8. | 「恋愛ギャンブラー」 | 及川眠子 | KE-Y | 十川知司 | |
9. | 「追憶のヒロイン」 | 及川眠子 | 門倉有希 | 門倉聡 | |
10. | 「ただ夏に恋をした」 | 芹沢類 | 松本俊明 | 十川知司 | |
合計時間: |
# | タイトル | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 時間 |
---|---|---|---|---|---|
1. | 「Frou-Frou」(日本語詞: 及川眠子) | Errol Brown・Anthony Wilson | Errol Brown・Anthony Wilson | 門倉聡 | |
2. | 「ピアスの真相 〜We Can Make It〜」(日本語詞: 及川眠子) | Joey Carbone・Jeff Carruthers | Joey Carbone・Jeff Carruthers | 十川知司 | |
3. | 「摩天楼ミュージアム」 | 及川眠子 | 工藤崇 | 門倉聡 | |
4. | 「白夜」 | 芹沢類 | 広谷順子 | 門倉聡 | |
5. | 「Like A Bird」(日本語詞: 及川眠子 / 相田翔子ソロ) | Billie Hughes・Roxanne Seeman | Billie Hughes・Roxanne Seeman・John Keller | 門倉聡 | |
6. | 「未来まで待てない」(日本語詞: 及川眠子 / 鈴木早智子ソロ) | James C.Brown・John A.Butler | James C.Brown・John A.Butler | 門倉聡 | |
7. | 「霧の楽園 〜THAT'S THE WAY (I Like It)〜」(日本語詞: 渡辺なつみ) | Harry W.Crsey・Richard Finch | Harry W.Crsey・Richard Finch | 門倉聡 | |
8. | 「恋愛ギャンブラー」 | 及川眠子 | KE-Y | 十川知司 | |
9. | 「追憶のヒロイン」 | 及川眠子 | 門倉有希 | 門倉聡 | |
10. | 「ただ夏に恋をした」 | 芹沢類 | 松本俊明 | 十川知司 | |
11. | 「スカーレットの約束」(ボーナス・トラック) | 及川眠子 | 工藤崇 | 門倉聡 | |
12. | 「イマージュな関係」(ボーナス・トラック) | 及川眠子 | 松本俊明 | 門倉聡 | |
合計時間: |
曲解説
- Frou-Frou
- ホット・チョコレート「Brother Louie」のカバー。
- ピアスの真相 〜We Can Make It〜
- マイズラー「We Can Make It」のカバー。
- 摩天楼ミュージアム
- 14枚目のシングル表題曲。
- 白夜
- Like A Bird
- 相田翔子ソロ。ビリー・ヒューズ「Love Is An Art」のカバー。
- 未来まで待てない
- 鈴木早智子ソロ。Roxanne「Burning Through the Night」のカバー。
- 霧の楽園 〜THAT'S THE WAY (I Like It)〜
- 恋愛ギャンブラー
- 追憶のヒロイン
- 13枚目のシングル(両A面)1曲目。
- ただ夏に恋をした
- 2018年盤(ボーナス・トラック)
- スカーレットの約束
- イマージュな関係
脚注
出典
- ^ a b “Each side of screen Wink”. ORICON NEWS. oricon ME. 2022年8月23日閲覧。
- ^ “"Each Side of Screen | WINK ウインク"”. Billboard Japan. 2023年1月18日閲覧。
- ^ CD帯の表記より。
- ^ “Wink Each side of screen”. UNIVERSAL MUSIC JAPAN. 2023年3月12日閲覧。
注釈
「Each side of screen」の例文・使い方・用例・文例
- 『Each made a list of the books that had influenced him』における制限節は、リストに載った本を制限節で定義された特定の本だけに制限する
- POTUSは「President of the United States」の略だ。
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- は of の誤植です.
- を off と誤植する.
- あいまい母音 《about, sofa などの /ə/》.
- 副詞的小詞 《on, in, out, over, off など》.
- 迂言的属格 《語尾変化によらず前置詞によって示す属格; たとえば Caesar's の代わりの of Caesar など》.
- çon of garlic [humor]. それにはガーリック[ユーモア]がちょっぴり必要だ.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- (違法罪―a sin of commission―に対する)怠惰罪
- 『each』、『every』、『either』、『neither』、『none』が分配的、つまり集団の中の1つのものを指すのに対し、『which of the men』の『which』は分離的である
- 『hot off the press(最新情報)』は『hot(最新の)』の拡張感覚を示している
固有名詞の分類
Winkのアルバム |
Especially For You 〜優しさにつつまれて〜 Overture! Each side of screen Back to front Sapphire |
- Each side of screenのページへのリンク