OmegaTの機能とは? わかりやすく解説

OmegaTの機能

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 14:59 UTC 版)

OmegaT」の記事における「OmegaTの機能」の解説

OmegaTは、他の主要な翻訳支援ツール同等機能多く持っている翻訳メモリ生成、その追加出力翻訳メモリ存在する参考訳文参照用語集参照参照ファイル中の一致検索機能などである。 OmegaTには、他の翻訳支援ツールが必ずしも持っていない機能もある。例えば: 異な形式持った複数ファイル同時に翻訳したり、複数翻訳メモリ参照や、用語集辞書参照が可能(コンピューターメモリ容量が許す限り対応するファイル形式について、拡張子ファイルエンコーディングカスタマイズが可能。多種類に対応した文書形式ごとに、どの要素翻訳するかどうかユーザー選択可能。(例えば、OpenOffice.org Writerファイル場合ブックマーク翻訳対象とするかどうか。またMicrosoft Office 2007/2010ファイル場合脚注翻訳するかどうかHTMLファイル場合imgタグALT属性代替文字列翻訳するかどうかなど)サードパーティ翻訳メモリ使用される標準でない要素を、どのように扱うかも選択が可能 OmegaT分節化規則正規表現基づいている。分節化設定言語またはファイル形式ごとに行うことができ、逐次作成する分節化設定の間で、設定内容継承できる 編集ウィンドウでは、次の翻訳分節直接移動できるまた、移動した分節履歴さかのぼったり、くだったすることができる高機能テキストエディタと同様、操作取り消しやり直し文字列コピー貼り付け大文字小文字変換行える。すでに翻訳され分節について、原文あわせて表示したままにしておくようにもできる。編集ウィンドウでは、Hunspellスペルチェック辞書によるインライン綴り確認機能使用したり、マウス操作によりその都度綴り確認を行うこともできる キーボードショートカットまたはマウス操作により、編集中の分節参考訳文挿入できる参考訳文との一致率を色づけ表示ができ、それぞれの分節翻訳した日時ユーザー名表示できる用語集ウィンドウ表示され内容は、マウス操作編集ウィンドウ挿入できる訳文入力行には、原文コピーして入力するか、最も一致率の高い参考訳文自動挿入するかを選択できる 検索ウィンドウでは、検索対象として、現在のプロジェクト原文訳文加え、他の翻訳メモリファイル選択できる大文字と小文字区別や、正規表現使用も可能である。検索結果ダブルクリックするだけで、編集ウィンドウ直接その分節を表示できる 翻訳作業終了後に、ここには不用意なタグ編集間違いを防ぐなどのため、タグ検証実施できるOmegaTは、翻訳開始前、または翻訳状況の確認用に、プロジェクトファイル翻訳メモリについての統計情報翻訳済みまたは未翻訳分節数、単語数など)を表示できる OmegaTApertium、Belazar、Google TranslateMicrosoft Translator機械翻訳結果取得し独立したウィンドウ表示できる OmegaTユーザーインターフェースは、ウィンドウ構成をさまざまに設定できる位置動かしたり、各ウィンドウ最大化最小化タイル表示重ならないよう並べて表示)、タブ表示が行える。OmegaT起動すると「お手軽スタートガイド」と呼ばれる簡単なチュートリアル表示される

※この「OmegaTの機能」の解説は、「OmegaT」の解説の一部です。
「OmegaTの機能」を含む「OmegaT」の記事については、「OmegaT」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「OmegaTの機能」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「OmegaTの機能」の関連用語

OmegaTの機能のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



OmegaTの機能のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのOmegaT (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS