NHKニュース 月曜日/日曜日
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/01 06:08 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動NEWS MONDAY/SUNDAY | |
---|---|
ジャンル | 報道番組 |
出演者 | 瀧川剛史(平日) 青井実(土日祝) |
オープニング | 得田真裕(作曲) |
エンディング | 得田真裕(作曲) |
製作 | |
プロデューサー | 清藤寧(CP) |
制作 | NHK放送センター |
放送 | |
音声形式 | 2か国語放送 副音声は英語 |
放送国・地域 | ![]() |
放送期間 | 1993年4月5日 - 現在 |
放送時間 | 毎日 19:00 - 19:30 |
放送分 | 30分 |
monday/sunday/ ニュース 月曜日/日曜日 (NHK) | |
特記事項: 放送開始から2019年3月31日放送分までの正式な開始時刻は18:59:55[1]。 NHKワールド・プレミアムでも同時放送されている。 |
『ニュース 月曜日/日曜日』(ニュース・セブン、英: NEWS MONDAY/SUNDAY)は、日本放送協会(NHK)で毎日19時台に生放送されている報道番組である(一部の時期を除く)。チャンネルは総合テレビのほか、NHKワールド・プレミアム(ノンスクランブル放送)がある。正式タイトルは『NHKニュース 月曜日/日曜日』。一部番組表などでは『N7』と表記されることがある。本記事では、本番組の前身番組である『19時(午後7時・夜7時)のNHKニュース』や『NHKきょうのニュース』などについてもこの項で述べる。
目次
前身番組
『NHKきょうのニュース』『NHKニュース』
『NHKきょうのニュース』は1960年4月に、総合テレビ初の大型ニュース番組として、22時 - 22時20分の枠で放送を開始した。従来からの「アナウンサーが原稿を読んで伝える」形式に加えて、取材した記者のリポートや現場からの中継、専門家の解説やスタジオでのインタビュー、アイドホール(初期のプロジェクタ)を用いたフィルム映像の映写などを組み合わせて伝える形態は、現在の多くの報道番組やニュースショーの演出の原型となる。 1963年4月、『NHKきょうのニュース』はそれまでの『NHKニュース』を改題する形で19時からの放送となり、1966年10月25日からはカラー放送となった[2]。
1972年4月からは再度『NHKニュース』に改題し、音声多重放送の開始後は、NHKの報道番組として初めて、副音声が英語の2か国語放送を採用した。午後7時の『NHKニュース』(番組表などでは「7時のニュース」とも表記された)は、1993年4月4日まで放送された。なお「きょうのニュース」は23時台の最終版として、1984年3月まで放送された。
概要
1993年(平成5年)4月5日に放送を開始。1993年3月まで約20年に渡ってNHKの大型ニュース枠は平日21時台(主に『ニュースセンター9時』)に置かれてきたが、それを改革して19時台に移動させたものが本番組である。
その後大型ニュース枠を再び21時台(もしくは22時台)に譲り[3]、放送時間を短縮したが、逆に土・日曜は放送時間を増やしたことで、全曜日で放送時間を統一させている。
副音声で英語吹き替えによる2か国語放送を実施している(地上デジタル放送、NHKワールド・プレミアムともモノラル二重音声。2006年度までは年末年始未実施)。NHKのテレビ放送のワイドニュースでは唯一、年末年始も放送する完全帯番組である。国際放送によって、日本以外の国家でも視聴できる。
2000年(平成12年)3月27日から、リアルタイム字幕放送を実施。当初は音声認識方式のみであったが、のちに速記ワープロ入力やリスピーク(言い直し)方式も採用され、スタジオだけでなく、ニュース素材の音声部分や会話のやり取りなども字幕表示されるようになった。
日本国内で競合する民放キー局の大半がバラエティ番組を編成している時間帯(ゴールデンタイム)であり、2000年(平成12年)のリニューアル後は、セットを特設して日本人MLB選手の活躍を連日特集するなど、柔軟な内容も取り混ぜ工夫を重ねている。
民放キー局が同時間帯で報道番組を編成したケースとしては、『NHKニュース』時代におけるTBS『JNNニュースコープ』やテレビ朝日『ニュースシャトル』、本番組時代におけるTBS『総力報道!THE NEWS』があるが、いずれも短期間で終了・撤退している。
日本で最も視聴されているニュース番組であり、ビデオリサーチ調べによる関東地区において、2000年代後半以降は15%以上の比較的安定した視聴率を記録し、2008年(平成20年)上半期に、総合テレビをゴールデンタイム視聴率1位に至らせた。また、緊急報道・特別報道がある日は、20%台を超える視聴率を記録している。
一方で2017年(平成29年)において、鈴木祐司に「『ニュース7』の視聴率が約15年で5%も落ちています。主な視聴者である高齢者は増えていますし、他局にしてもバラエティばかりで競合番組は存在しません。現実問題として、もはやストレートニュースは時代遅れなのでしょう。視聴者が求めているのは、ニュースの先にある解説だと思います。キャスターの人事だけでなく、NHKは、もっと根本的に番組内容を変える必要があると思います」と指摘されている[4]。
2015年(平成27年)11月には『週刊現代』(同年11月10日号)において、翌春改編で本番組の放送時間を15 - 20分に短縮する案がNHK内で持ち上がっていると報じられた[5]。ただし、直後に当時NHK会長の籾井勝人がこの案を否定している[6]。
池上彰曰く「新聞各社はNHKの19時のニュースを参考にしている。政治家も経済界の人たちも皆見ているので、冒頭でどんなニュースがあるかを知る」[7]。
放送時間
期間 | 平日 | 土曜日 | 日曜日 |
---|---|---|---|
1993.04.05 - 1996.03.31 | 19:00 - 19:57(57分) | 19:00 - 19:27(27分) | 19:00 - 19:20(20分) |
1996.04.01 - 1998.03.29 | 19:00 - 19:40(40分) | ||
1998.03.30 - 2000.03.26 | 19:00 - 19:57(57分) | ||
2000.03.27 - 2000.10.01 | 19:00 - 19:35(35分) | 19:00 - 19:30(30分) | |
2000.10.02 - 2004.03.28 | 19:00 - 19:30(30分) | ||
2004.03.29 - 現在 | 19:00 - 19:30(30分) |
期間 | 平日 | 土曜日 | 日曜日 |
---|---|---|---|
1963.04.01 - 1972.04.02 | 19:00 - 19:30 (30分) | 19:00 - 19:20 (20分) | |
1972.04.03 - 1976.04.04 | 19:00 - 19:30 (30分) | 19:00 - 19:20 (20分) | |
1976.04.05 - 1982.04.04 | 19:00 - 19:23 (23分) | 19:00 - 19:16 (16分) | |
1982.04.05 - 1991.03.31 | 19:00 - 19:27 (27分) | 19:00 - 19:17 (17分) | |
1991.04.01 - 1993.04.04 | 19:00 - 19:30 (30分) | 19:00 - 19:20 (20分) |
NHKクロニクル番組表ヒストリー で確認可能で、そのサイトには1963年4月〜1972年3月は「きょうのニュース」1972年4月〜1982年3月は「ニュース」、1982年4月〜1985年3月は「ニュース・天気予報」、1985年4月〜1993年3月は「7時のニュース」の名称で記載されている。
1987年12月17日は19:30、1991年4月7日は19:12終了など重大ニュースや編成の都合(主に選挙時の大河ドラマの枠移動)で終了時間の変更が度々行われ、この措置は現在に受け継がれている。祝日の放送に関しては日曜日と同じ時間で放送されていた。
年末年始(12月31日から1月3日)は、19:15もしくは19:20までの短縮放送。57分間時代はスポーツを10分程伝えた。1999年度まで、国民の祝日は19:30までの短縮放送。1996年4月から2年間は、『ドラマ新銀河』のため40分の放送。気象情報担当キャスターの出演が無くなったほか、「特報7」と呼ばれていた特集コーナーが無くなった。1998年と1999年は気象情報は19:50から19:55まで(19:53からは、ローカル向け この間、BS・関東地方の地域を除き2か国語放送は無し)。 国政選挙や統一地方選挙の開票速報を放送するにあたり、『大河ドラマ』の放送時間帯を移動した際は10分間に短縮。
総合テレビ以外での放送
- NHKワールド・プレミアム - 2011年度より、総合テレビ以外での放送はNHKワールド・プレミアムのみで放送されている(1990年代後半の配信開始当初から放送されているが、ノンスクランブル放送は2008年9月29日放送分より開始)。
- モバイル.n - 2008年に放送が終了、同年12月1日からNHKオンデマンドで配信される。
- NHKワールドTV - 同時放送のあと20:00に再放送を行い「英語主音声・日本語副音声」で放送。2008年3月31日より同時放送でも英語主音声で放送した。完全英語放送化による大規模な番組改編により、2009年2月1日で放送を打ち切った[8] 。
- BSハイビジョン - 2000年12月1日から2006年12月30日まで放送[9]野球中継や特集番組があるときを除いて放送されていた。
- 衛星第2テレビ - 放送開始以来、地上波難視聴対策としてサイマル放送されていたが、NHK-BS再編による閉局に伴い、2011年3月31日で終了。
緊急報道などの対応
緊急報道や国政選挙の公示日には、放送時間を数分間の延長も度々行われる。2000年度以降、平日の放送時間が30分間となってからは『クローズアップ現代』や20時前の気象情報を休止させることがある。ただし、放送開始時刻の繰り上げはほとんどない。なお、数分の延長については、直前に流れる19:30開始番組の番宣スポット[10] で知ることができる。さらに、衆議院解散が事前通告されている場合は、予め放送時間を拡大するケースもある[11]。
- NHKワールドTV
- 数分間延長される場合であっても番組編成の都合上、19:30前で途中飛び降りとなり通常どおり終了となった(時差放送は独自で番組終了の画面を表示することもある)。再放送は、選挙関連の『討論スペシャル』や放送時間の大幅な延長が行われた場合は休止。しかし、20時台にかけて延長となった場合、内容によってはそのまま同時放送を続ける場合もある。
- アメリカ同時多発テロ事件や新潟県中越地震など、数日間に渡って『クローズアップ現代』を休止させたこともある。
- 福田康夫の首相指名(2007年9月25日) - 18:40に開始時刻を繰り上げた(2か国語放送と字幕放送は通常通り19:00から)。BSでの放送は18:40から19:00はBS1で、18:55から19:00はBS2でも放送し、以降はBS2に完全に切り替わった。NHKワールドは通常通りの時刻に飛び乗りを行う。総合テレビのみ18:55から2分ほど天気ループの表示を行った。これは関連ニュースの放送により各地域の気象情報の放送ができないため、代わりの措置として行われた。
- 北海道洞爺湖サミット(2008年7月6日から9日) - NHKワールドTVは英語ニュース番組の特別編成のため再放送は休止。7月7日は洞爺湖サミット関連ニュースで延長したが、BS2では「七夕 ライトダウンの夜」放送のために19:45で終了した。
- 東北地方太平洋沖地震(2011年3月11日から4月25日) - 11日、12日は21:00、13日は20:30、14、15、18日は20:55まで延長、19日以降は20:00まで延長。23日は開始前に発生した地震報道のため18:58から繰り上げて放送した。14日から18日の衛星放送は、総合テレビと臨時に同時中継したBS1に暫時的に移行したが、19日から31日も引き続き震災関連放送に伴う臨時処置としてBS1・2同時放送となった。3月31日の放送がBS2における最後のニュース番組(かつ地上波同時放送も最後)となった。4月9日から土日は通常編成に戻ったが、平日は4月25日まで放送されていた。
- 三陸沖地震(2012年3月14日) - 総合テレビ、NHKワールド・プレミアムとも18:59に開始時刻を繰り上げた(これに伴い、2か国語放送と字幕放送も1分繰り上げてこの時間から開始。NHKワールド・プレミアムのノンスクランブル放送開始時間も1分繰り上げとなった)。放送開始時刻の繰り上げがあった事例は後述にある2012年8月12日のロンドンオリンピック男子マラソンの中継に伴う繰り上げを含めて3例確認されている。
- 三陸沖地震(2012年12月7日) - 放送枠自体は通常どおり19:00 - 19:30であったものの、17:18頃から津波警報・注意報関連の全波一斉放送の特設ニュースを行っていたため、オープニングは省略し、「7時です」のコメントを挿入した程度にとどめて放送された。この時は通常の総合テレビとNHKワールド・プレミアムに加えて、Eテレ、BS1、BSプレミアムでも同時放送された(BS再編後の本番組における地上波同時放送は事実上初となった)。EPG上では「NHKニュース7」ではなく「ニュース」として表記されていた。2か国語放送はEテレを除く全チャンネル、リアルタイム字幕放送は国内向けテレビ放送全波で実施された。19:20に津波警報・注意報がすべて解除されたため番組終了の19:30で全波一斉に離脱し、通常編成に戻った。
- 安保法案関連(2015年9月16日) - この日は参議院特別委員会で行われている「安保関連」の特設ニュースを総合テレビで18:20から放送し、19:00をまたいだが、EPG上の開始時間及びオープニングタイトルの表示は19:13になり、EPG上の終了時間が19:50までとなった。なお、関連ニュースは、19:50以降も引き続き放送された。
- 放送時間延長トップ3
- 22:50 - 1995年1月17日、阪神・淡路大震災のため[12]。
- 22:00 - 2000年5月3日、西鉄バスジャック事件のため。22:00からは引き続き『ニュース10』を放送(なお、この日は祝日で『ニュース9』の放送がなかった)。
- 21:15 - 1993年6月9日、皇太子徳仁親王結婚の儀のため。21:15からは10分間、『NHKニュース』を放送。
国際放送は放送権の都合上、同時放送は休止し、18時のニュースの時差放送など別番組に差し替えられる。このためオリンピックコーナーとその他放送できない一部のスポーツニュース、気象情報(気象情報はカットしない場合がある)などを省いて15分程度に再編集した内容が1時間遅れで時差放送し、残り時間はフィラー映像やミニ番組などで穴埋めされる(オリンピック関連については国際放送独自で5分間のハイライト番組をニュース番組時差放送終了後に別途放送される)。オープニング・クロージングはNHKワールド向けに独自で作成したもの(通常放送と同じフォーマット)に差し替えとなる。FIFAワールドカップの場合は日本代表が出場する試合の前日と当日のみ時差放送を行うほかは通常通り国内同時放送を行う。
オリンピックやサッカーワールドカップなど日本が出場する国際大会開催時は特別編成が取られることがあったほか、1999年度まではスポーツ担当キャスターが現地から登場していた。その他のスポーツニュースについては、基本的にメインキャスターが代行するが、場合によっては別のアナウンサーが登場することもあった。ただし、2000年度以降は、スポーツキャスターが不在のため、別の番組のスポーツキャスターが出演。
- シドニーオリンピック期間中は19:00から20:43とし、中継を優先させて放送。中継(柔道)が7時以降も続く場合、7時に左下に「NHKニュース 月曜日/日曜日」のロゴを数秒間表示、中継が終了したところでキャスターが登場して本編(ニュース)が開始した。冒頭で畠山は「今夜もシドニーオリンピックの模様を織り交ぜながら、午後8時43分までお伝えします」とコメントしていた。なおこの期間は気象情報担当キャスターの出演はなかった。2000年9月15日と10月1日の放送は開・閉会式中継のため休止。
- FIFAワールドカップ日韓大会の中継の都合上20:00から(タイトルはそのまま)放送した事例、または決勝戦のあった6月30日には15分に短縮した事例もある。
- 北京オリンピック期間中は、日によって変則的な編成となった。大会期間後半は通常編成。
- 8月16日が7分遅れの19:07から19:50、17日は17分遅れの19:17から20:00[13] で放送。通常時間帯に競技中継が行われた場合には、開始時刻を18:45前後として10分程度放送した後競技中継に移り、終わってから再び放送するということもあった。
- 8月6日から9日、13日、15日から17日は北京オリンピックの中継放送に内包して放送されるため、総合テレビのみ放送。BS2が休止となり、『にっぽん釣りの旅』(17日のみBSまるごと大全集「作詞家阿久悠の世界 時代を作り、時代を紡いだ歌」19:00から23:00の生放送)に差し替えて放送された。
- NHKワールドTVの再放送はオリンピック開幕の最初の2日間を除き、全面休止となった。8月26日放送分から国内同時放送を再開。NHKワールドで8月17日放送分も当初はニュース7の時差放送を行う予定だったが、20:00から20:10は首都圏のローカルニュース(日本時間19:30から19:40放送分)に差し替えとなった。
- ロンドンオリンピック期間中は以下の体制となる。
- 総合テレビでの放送時間は通常通りだが、7月29日の日曜日は男子柔道の予選中継が延びたため、21:37から21:57に繰り下げ(その後21:57から22:02までローカルニュースを放送)。また、8月9日は野田内閣不信任決議案関連のニュースがあったため19:00から19:40に放送時間枠を10分拡大。8月12日は当該時間帯に男子マラソンの中継を放送するため18:30から18:50に繰り上げ・2008年度の年末年始以来の20分間に短縮した放送となった(18:50から18:55はローカルニュースを放送)[14]。
- NHKワールド・プレミアムでは20:00から20:15の時差放送となる(ただし、8月6日は19:55から20:10、8月12日は20:45から20:55の時差放送。8月14日から国内同時放送を再開)[15]。当該時間帯は総合テレビ18時台のニュースをノンスクランブルで時差放送を行う(8月4日・5日は除く)。なお、7月29日は当初20:45から21:00と21:50から22:00の時差放送が予定されていたが、前述の通り総合テレビにおける男子柔道の予選中継が21:37まで延びた関係で21:50からの時差放送には間に合わなかったため、予定されていた時差放送枠は『NHK BSニュース』やミニ番組などに変更され、『ニュース 月曜日/日曜日』の番組自体が休止となった(時差放送枠のノンスクランブル放送は予定通り実施)。海外向けの放送で『ニュース 月曜日/日曜日』が休止となったのはNHKワールド・プレミアムが2008年9月29日に一部時間帯でノンスクランブル放送を開始してからはこれが初めてである。なお、ロンドンオリンピック期間のエンディングタイトルは、「NHK ニュース 月曜日/日曜日&2012ロンドンオリンピック」と表示された。
- 2019年のラグビーワールドカップの決勝トーナメント第1戦の日本戦が行われた10月20日は10分間に短縮。
出演者
出演者 | 担当開始年度 | 担当 |
---|---|---|
瀧川剛史 | 2019 | メインキャスター(平日)、ニュースリーダー |
青井実 | 2019 | メインキャスター(土日祝)、ニュースリーダー |
上原光紀 | 2019 | サブキャスター・ニュースリーダー(平日) |
池田伸子 | 2019 | サブキャスター・ニュースリーダー(土日祝) |
高井正智 | 2017 | サブキャスター・ニュースリーダー(平日) |
井上裕貴 | 2017 | サブキャスター・ニュースリーダー (土日祝) |
平野有海[16] | 2017 | 気象情報(平日) |
國本未華 | 2018 | 気象情報(土日祝) |
NHKきょうのニュース、NHKニュース(午後7時)、NHKニュース7歴代キャスター | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
期間 | 平日 | 土日 | |||||
メインキャスター | 気象 | スポーツ | メインキャスター | 土曜気象 | |||
1960年4月 - 1961年3月 | 今福祝 松野喜弘 小林利光 |
(不在) | (不在) | (平日と同様) | (不在) | ||
1963年4月 - 1966年3月 | 今福祝(〜1970年) 新藤丈夫 大塚利兵衛 鈴木健二(〜1966年) |
||||||
1966年4月 - 1972年3月 | 平光淳之助 西沢祥平 井川良久 |
||||||
1972年4月 - 1980年3月 | 大塚利兵衛(月、火) 西沢祥平(水、木) 平光淳之助(金) |
平光淳之助(土) 荒川修(日) |
|||||
1980年4月 - 1985年3月 | 伊藤鑛二 | 加賀美幸子 | 梶原四郎 | 村田幸子 | |||
1985年4月 - 1986年3月 | 松平定知 | 久能木あゆみ | 明石勇 | 桜井洋子 | |||
1986年4月 - 1986年8月 | 山田敦子 | ||||||
1986年9月 - 1987年3月 | 杉浦圭子 | 石戸谷健一 | |||||
1987年4月 - 1988年3月 | 畑恵 | ||||||
1988年4月 - 1989年3月 | 森田美由紀[¶ 1] | ||||||
1989年4月 - 1990年3月 | 斎藤季夫 | 桜井洋子 | |||||
1990年4月 - 1991年3月 | 石戸谷健一 | 黒田あゆみ | |||||
1991年4月 - 1993年4月4日 | 川端義明 | ||||||
1993年4月5日 - 1994年4月3日 | 桜井洋子 | 高田斉 | 小平桂子アネット | 森田美由紀[¶ 2][¶ 3] | |||
1994年4月4日 - 1995年4月2日 | 村山貢司[¶ 4] | ||||||
1995年4月3日 - 1996年3月30日 | 森田美由紀 | 内山俊哉 | 宮田修[¶ 3] | ||||
1996年4月1日 - 1997年3月 | (不在) | ||||||
1997年4月 - 1998年3月29日 | 竹林宏 | ||||||
1998年3月30日 - 1999年3月28日 | 田口晶彦(月〜水)[¶ 5] 高田斉(木〜金)[¶ 5] |
||||||
1999年3月29日 - 2000年3月26日 | 冨坂和男 | 畠山智之[¶ 3] | |||||
2000年3月27日 - 2000年10月1日 | 畠山智之[¶ 4] | 藤井南美(月〜水) 島津尚子(木〜金) |
(不在) | 石澤典夫[¶ 2][¶ 3] | |||
2000年10月2日 - 2002年9月29日 | 藤井南美 | 島津尚子 | |||||
2002年9月30日 - 2003年3月30日 | 荒嶋恵里子 | ||||||
2003年3月31日 - 2004年3月28日 | 伊藤博英[¶ 3] | ||||||
期間 | 平日メイン | 平日気象 | 週末・祝日メイン | 週末・祝日気象 | |||
2004年3月29日 - 2005年3月27日 | 畠山智之[¶ 4] | 半井小絵 | 末田正雄[¶ 6] | 荒嶋恵里子 | |||
2005年3月28日 - 2006年4月2日 | 山本志織 | ||||||
2006年4月3日 - 2008年3月30日 | 阿部渉 | ||||||
2008年3月31日 - 2011年4月3日 | 武田真一 | 野村正育[¶ 6] | |||||
2011年4月4日 - 2012年4月1日 | 寺川奈津美 | 小郷知子 | 岡村真美子 | ||||
2012年4月2日 - 2014年3月30日 | 岡村真美子 | 寺川奈津美 | |||||
2014年3月31日 - 2014年8月 | 守本奈実 | ||||||
2014年9月 - 2014年12月23日 | 寺川奈津美 | 岡村真美子 | |||||
2014年12月24日 - 2015年3月29日 | 不定 | ||||||
2015年3月30日 - 2016年4月3日 | 菊池真以[¶ 7] | ||||||
2016年4月4日 - 2017年4月2日 | 福岡良子 | 高瀬耕造[¶ 6] | |||||
2017年4月3日 - 2018年4月1日 | 鈴木奈穂子 | 平野有海[¶ 7] | 井上あさひ | ||||
2018年4月2日 - 2019年3月31日 | 國本未華 | ||||||
2019年4月1日 - 2020年2月 | 瀧川剛史 | 青井実 | |||||
|
- 備考
- 神戸局の放送エリアでは、主に阪神地方において大阪局との区別を明確にするため、19時になった瞬間に3秒間、神戸局のオリジナルロゴのテロップ(風見鶏に見立てたもの)がテレビの画面の右下に流されていた。ただし、大阪局と放送エリアが重なる地域の多い京都局や奈良局では同様のテロップがない。
- NHKワールドでは2008年北京オリンピックの開催期間中、放送権の都合で放送できないオリンピック関連などをカットした時差放送を行うため、NHKワールド向けに独自にオープニング映像を作成した。東京都心の夜景の映像に載せてオープニングテーマ曲とともにCGで7時を指したアナログ時計を表示し、そのあとは4代目の流れで表示し、本編に入る(挨拶はカットされる場合がある)。オープニングテーマ曲は通常と同じである。
- 2010年バンクーバーオリンピック期間中および2010 FIFAワールドカップ期間中(ただし、日本代表が出場する試合の当日と翌日のみ)もNHKワールド・プレミアム時差放送向けに独自に作成したCG映像が使われたが、これまでの通常放送とは異なるバージョンの映像(5秒間。ヘッドラインは放送なし)が使われた。
- 2012年ロンドンオリンピック期間中のNHKワールド・プレミアム時差放送向けに独自に作成したオープニングではヘリコプター上空から撮影した東京スカイツリーの映像をバックに6代目の通常放送のオープニングCGとBGMの最後の部分を挿入したものを使用した。こちらも5秒間でヘッドラインは入っていない。
挨拶
- 川端・桜井時代は「こんばんは。○月×日△曜日のNHKニュース7です」。
- 森田が平日を担当するようになってから1996年1月頃から「こんばんは。○月×日△曜日の夜7時のニュースです」となり、1996年4月以降は「こんばんは。○月×日△曜日、夜7時です」となった。同時期から宮田は「こんばんは。○月×日△曜日、午後7時です」。
- 2000年になって畠山時代初期には「こんばんは。○月×日の夜7時です」や「こんばんは。○月×日のニュース7です」と曜日を省略するようになったが、2001年に入って「こんばんは。○月○日○曜日のニュース7です」と曜日を入れるようになり、同年7月からは「こんばんは。○月×日△曜日の夜7時です」と挨拶するようになった。
- 石澤が週末の時代は「こんばんは。○月×日△曜日の夜7時です」と挨拶していた。伊藤・末田の頃は「こんばんは」だけのときもあった。
- 2004年3月29日からはキャスター名のテロップに日付と曜日[17] が表示されるようになったため「こんばんは。ニュース7です」となっている[18]。
- 放送時間を延長する場合は「こんばんは。ニュース7です」のあとに「今日は(…のニュースを中心に)時間を延長して(午後○時まで)お伝えします」または「今日は1時間に延長してお伝えします。」とコメントしている(事前に番組変更の案内でお知らせしている場合は省略することがある)。2分延長の19:32で終了する場合は(NHKワールド・プレミアムはそのまま終了まで国内同時放送を続行。ノンスクランブル放送もその分延長される)、放送時間の変更に影響がないため「今日は時間を延長してお伝えします」はコメントしないが、(2008年9月21日、日曜日放送分の1分延長(国内放送・国際放送とも)のときも同様だった)内容次第ではコメントする場合もある。ただし、コメントしない場合でも番組の最後で「今日は時間を延長してお伝えしました」とコメントする場合がある。
- 2016年からエンディングはメインキャスターが「ニュース7、今夜はこれで失礼します。」(基本的には、これを用いることが多い)と終了宣言を行い、続いてサブキャスターが「失礼します。」と挨拶。画面の左側にメインキャスターとサブキャスターが、右側に気象予報士が立ち、揃ってお辞儀を行う。項目テロップがある場合は、「今夜はご覧のニュースを中心にお伝えしました。」と言ってから終了宣言を行う。
過去の出演者
平日
- ☆の付いている出演者は、隔週出演
- 2004年4月〜2012年3月の期間は、祝日も平日のキャスターが担当
- 2011年4月から、ニュースリーダーはサブの名称に変更
期間 | MC | ニュースリーダー ↓ サブ |
スポーツ | 気象情報 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 - 水 | 木・金 | |||||||
1993年4月 | 1994年3月 | 川端義明 | 桜井洋子 | (不明) | 小平桂子アネット | 高田齋 | ||
1994年4月 | 1995年3月 | 村山貢司 | ||||||
1995年4月 | 1996年3月 | 森田美由紀 | 内山俊哉 | |||||
1996年4月 | 1997年3月 | (メインが担当) | ||||||
1997年4月 | 1998年3月 | 竹林宏 | ||||||
1998年4月 | 1999年3月 | 田口晶彦 | 高田齋 | |||||
1999年4月 | 2000年3月 | 冨坂和男 | ||||||
2000年4月 | 2002年9月 | 畠山智之 | (不在) | 藤井南美 | 島津尚子 | |||
2002年10月 | 2004年3月 | 荒嶋恵里子 | ||||||
2004年4月 | 2006年3月 | 半井小絵 | ||||||
2006年4月 | 2008年3月 | 阿部渉 | ||||||
2008年4月 | 2009年3月 | 武田真一 | ||||||
2009年4月 | 2010年3月 | 内藤裕子☆ | 小郷知子☆ | |||||
2010年4月 | 2011年3月 | 久保田祐佳☆ | ||||||
2011年4月 | 2012年3月 | 守本奈実☆ | 寺川奈津美 | |||||
2012年4月 | 2013年3月 | 岡村真美子 | ||||||
2013年4月 | 2014年3月 | 松村正代☆ | ||||||
2014年4月 | 2014年8月 | 上條倫子☆ | ||||||
2014年9月 | 2015年3月 | 寺川奈津美 | ||||||
2015年4月 | 2016年3月 | 桑子真帆☆ | ||||||
2016年4月 | 2017年3月 | 池田伸子☆ | 福岡良子 | |||||
2017年4月 | 2017年10月 | 鈴木奈穂子 | 高井正智 | 瀧川剛史 | 平野有海[19] | |||
2017年11月2日 | 2018年2月23日 | 菊池真以 | ||||||
2018年2月26日 | 2019年3月 | 平野有海[20] | ||||||
期間 | MC | サブ | ||||||
男性 | 女性 | |||||||
2019年4月 | 現在 | 瀧川剛史 | 高井正智 | 上原光紀 |
土・日・祝日
- 2004年4月〜2012年3月の期間は、祝日は平日のキャスターが担当
- 2011年4月から、ニュースリーダーはサブの名称に変更
期間 | MC | ニュースリーダー ↓ サブ |
スポーツ | 気象情報 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
土 | 日 | 土 | 日 | 祝日 | ||||
1993年4月 | 1995年3月 | 森田美由紀 | (不明) | (不在) | (不在) | |||
1995年4月 | 1999年3月 | 宮田修 | ||||||
1999年4月 | 2000年3月 | 畠山智之 | ||||||
2000年4月 | 2002年9月 | 石澤典夫 | 島津尚子 | (不在) | 島津尚子 | |||
2002年9月 | 2003年3月 | 荒嶋恵里子 | 荒嶋恵里子 | |||||
2003年4月 | 2004年3月 | 伊藤博英 | ||||||
2004年4月 | 2005年3月 | 末田正雄 | 荒嶋恵里子 | (平日が担当) | ||||
2005年4月 | 2008年3月 | 山本志織 | ||||||
2008年4月 | 2009年3月 | 野村正育 | ||||||
2009年4月 | 2010年3月 | 滝島雅子 | 宮本愛子 | |||||
2010年4月 | 2011年3月 | 結城さとみ | ||||||
2011年4月 | 2012年3月 | 小郷知子 | 高瀬耕造 | 岡村真美子 | ||||
2012年4月 | 2014年3月 | 佐藤龍文 | 寺川奈津美 | |||||
2014年4月 | 2014年8月 | 守本奈実 | 瀧川剛史 | |||||
2014年9月 | 2014年12月 | 岡村真美子 | ||||||
2015年1月 | 2015年3月 | (不在) | ||||||
2015年4月 | 2016年3月 | 中山庸介 | 菊池真以 | |||||
2016年4月 | 2017年3月 | 高瀬耕造 | 橋本奈穂子 | |||||
2017年4月 | 2017年11月5日 | 井上あさひ | 井上裕貴 | |||||
2017年11月11日 | 2018年3月 | 渡辺蘭 | ||||||
2018年4月 | 2019年3月 | 國本未華 | ||||||
期間 | MC | サブ | ||||||
男性 | 女性 | |||||||
2019年4月 | 現在 | 青井実 | 井上裕貴 | 池田伸子 |
日本国外での放送
オーストラリアのスペシャル・ブロードキャスティング・サービス(SBS)で視聴することが出来る。毎日早朝に前夜放送したもので、音声は日本語のまま。
付記
![]() |
この節に雑多な内容が羅列されています。事項を箇条書きで列挙しただけの節は、本文として組み入れるか、または整理・除去する必要があります。(2012年8月)
|
- 2015年まで毎年12月放送の『ニュースハイライト』では番組の総合司会を本番組の平日MCが担当することがある。
- NHKワールド・プレミアムの放送では2010年度まで為替・株の値動きは現地の時刻の混同を防ぐことに配慮し、「日本時間19時の放送時点」というテロップを表示していた。2008年3月29日放送分まではNHKワールドTVも初回放送・再放送ともに「日本時間19時の放送時点」というテロップを表示していた。
- 2007年より、NHKオンデマンドで配信される様になった。しかし日本国内からのインターネットアクセスに限られる。
- 2009年3月30日からは、NHKオンラインに番組ホームページが設置され、4月30日からはキャスターによるブログが開設された。
- 2013年2月1日19:30から総合テレビで放送された『テレビ放送開始60周年記念・テレビのチカラ「あの人が選ぶ“忘れられない名番組”」』のオープニングは直前に放送された本番組のセットが使われ、進行役の氏名テロップも本番組のものが使われた。
脚注
- ^ NHKクロニクルの番組表ヒストリー・番組表検索によると2019年3月31日までは、18:59:55 - 19:00:03が時報(NC時計)で、19:00:03 - 19:30:00が当番組本編となっていた。(なお、18:59:55 - 19:00:03は、実際の放送上では、2004年3月28日放送分まではNHK時計による時報放送。時報放送の廃止後の2004年3月29日放送分から2019年3月31日放送分までは当番組のオープニング及び前倒し部分にあてていた。)(出典:NHKクロニクルの番組表ヒストリー・番組表検索他)
- ^ 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修室 『NHK年鑑'67』 日本放送出版協会、1967年、9頁。
- ^ 2006年4月3日からは、『ニュースウオッチ9』として、21時台に放送中。
- ^ 視聴率ガタ落ち!脱・籾井のNHK ニュース番組「勝負の大改編」,週刊現代,2017年2月18日号
- ^ NHKはこうして「反知性主義」に乗っ取られた! 前経営委員長代行が決意の告発
- ^ NHK会長「クロ現」打ち切りを否定,デイリースポーツ,2015年11月5日
- ^ あさイチ プレミアムトーク 池上彰,goo
- ^ ただし、2011年3月11日発生の東日本大震災の報道特別番組の放送があったときにしばらくの間、英語主音声で同時放送されたことがある
- ^ 2006年12月31日はNHK紅白歌合戦関連の特番があったために放送せず。BShiの定時ニュースのサイマル放送の最終は31日正午のニュース。
- ^ 一例として、かつて「クローズアップ現代」が19:30開始時代に「クローズアップ現代、今夜は7時32分から」のアナウンスや文字表示がされていた。
- ^ 平成8年9月26日付け東奥日報朝刊1面「(橋本龍太郎)首相、あす(27日)衆院を解散」記事及び翌日の同紙NHK総合テレビ欄から。なお、この時は21:00まで拡大し、「ニュース845」は21:00 - 21:15に、「NHKニュース9」は21:15から、それぞれ放送。
- ^ 『20世紀放送史 資料編』2003 NHK放送文化研究所 p.600
- ^ 8月16日と17日は女子レスリング中継で、両日とも日本人選手がメダルを獲得したため、その表彰式の模様まで放送。
- ^ NHKホームページのロンドンオリンピック放送計画(2012年7月18日公表の更新分)より。
- ^ NHKワールド・プレミアムホームページの週間番組表より。
- ^ 2017年11月2日にしばらく長期休暇に入る事を公式Twitterで明らかにしていたが、2018年2月26日から産休明けにより復帰。
- ^ 日曜・祝日のときは赤文字で表記。
- ^ 2011年11月23日の放送では単に「ニュース7です」のコメントにとどめていた。
- ^ 2017年11月2日にしばらく長期休暇に入る事を公式Twitterで明らかにしていたが、2018年2月26日から産休明けにより復帰。
- ^ 2017年11月2日にしばらく長期休暇に入る事を公式Twitterで明らかにしていたが、2018年2月26日から産休明けにより復帰。
関連番組
- NHKニュース
- NHKニュース9
- NHKニュース10
- NHKニュース11
- NHKきょうのニュース(NHKラジオ第1放送)
- モバイル週間ニュース
- NHK BSニュース(NHK BS1) - 一部のニュース項目で、同日放送された「ニュース7」の映像がそのまま使用されることがある(画面左下の番組ロゴはBSニュースの番組ロゴに差し替え)。
外部リンク
- monday/sunday/ NHKニュース 月曜日/日曜日
- NHKニュース 月曜日/日曜日 - NHK名作選(動画・静止画) NHKアーカイブス
- NHKアーカイブス「NHKきょうのニュース」(テレビ版初期のもの)
NHK総合 19時のニュース | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
NHKニュース
(1957.4〜1963.3) |
NHKきょうのニュース
(1963.4〜1972.3) |
NHKニュース
(1972.4〜1993.3) |
NHK総合 深夜最終便のニュース | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
NHKきょうのニュース
(1974.4〜1984.3 23:00 - 23:15 、週末23:45 - 23:57) |
きょうのスポーツとニュース
(1984.4〜1987.3 22:30 - 23:25) |
NHK総合 19時台のNHKニュース | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
NHKニュース
(1972.4 - 1993.4.4) |
NHKニュース 月曜日/日曜日
|
|
NHKニュース
|
NHKニュース7
(1993.4.5 - ) |
-
|
NHK総合 平日19:00 - 19:30枠 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
NHKニュース
|
NHKニュース 月曜日/日曜日
(1993.4.5 - ) |
-
|
NHK総合 月曜 - 木曜19:30 - 19:35枠 | ||
NHKニュース 月曜日/日曜日
(1993.4.5 - 2000.9) |
||
NHK総合 月曜 - 木曜19:35 - 19:40枠 | ||
月曜:くらべてみれば
【木曜20時台に移動】 火曜:おーい!竜馬 ※19:30 - 20:00 水曜:NHKスペシャル ※19:30 - 20:45 木曜:小さな旅 ※19:30 - 20:00 【土曜19時台後半に移動】 (地域情報番組枠) |
NHKニュース 月曜日/日曜日
(1993.4.5 - 2000.3) |
クローズアップ現代
※19:35 - 20:00 【115分繰り上げ】 |
NHK総合 月曜 - 木曜19:40 - 19:57枠 | ||
月曜:くらべてみれば
【木曜20時台に移動】 火曜:おーい!竜馬 ※19:30 - 20:00 水曜:NHKスペシャル ※19:30 - 20:45 木曜:小さな旅 ※19:30 - 20:00 【土曜19時台後半に移動】 (地域情報番組枠) |
NHKニュース 月曜日/日曜日
(1993.4.5 - 1996.3) |
ドラマ新銀河
※19:40 - 19:58 |
ドラマ新銀河
※19:40 - 19:58 |
NHKニュース 月曜日/日曜日
(1998.4 - 2000.3) |
クローズアップ現代
※19:35 - 20:00 【115分繰り上げ】 |
NHK総合 金曜19:30 - 19:35枠 | ||
NHKニュース 月曜日/日曜日
(1993.4 - 2000.9) |
||
NHK総合 金曜19:35 - 19:40枠 | ||
腕におぼえあり3
※19:30 - 20:15 (『金曜時代劇』枠) |
NHKニュース 月曜日/日曜日
(1993.4 - 2000.3) |
特報首都圏
※19:35 - 20:00 【日曜18:10 - 18:40枠から移動】 (地域情報番組枠) |
NHK総合 金曜19:40 - 19:57枠 | ||
腕におぼえあり3
※19:30 - 20:15 (『金曜時代劇』枠) |
NHKニュース 月曜日/日曜日
(1993.4 - 1996.3) |
食卓の王様
※19:40 - 19:58 |
食卓の王様
※19:40 - 19:58 【金曜22:20 - 22:45枠に移動】 |
NHKニュース 月曜日/日曜日
(1998.4 - 2000.3) |
特報首都圏
※19:35 - 20:00 【日曜18:10 - 18:40枠から移動】 (地域情報番組枠) |
NHK総合 週末19:00 - 19:20枠 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
NHKニュース
|
NHKニュース 月曜日/日曜日
(1993.4 - ) |
-
|
NHK総合 土曜19:20 - 19:27枠 | ||
NHKニュース
※19:00 - 19:30 |
NHKニュース 月曜日/日曜日
(1993.4 - ) |
-
|
NHK総合 土曜19:27 - 19:30枠 | ||
NHKニュース 月曜日/日曜日
(2000.4 - ) |
-
|
|
NHK総合 日曜19:20 - 19:30枠 | ||
お宝映像クイズ 見ればナットク!
※19:20 - 20:00 |
NHKニュース 月曜日/日曜日
(2004.4 - ) |
-
|
- NHKニュース 月曜日/日曜日のページへのリンク