久保田祐佳とは? わかりやすく解説

久保田祐佳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/21 08:13 UTC 版)

くぼた ゆか
久保田 祐佳
プロフィール
愛称 くぼゆか
出身地 日本 静岡県静岡市
生年月日 (1982-11-15) 1982年11月15日(42歳)
血液型 O型[要出典]
最終学歴 慶應義塾大学文学部卒業
勤務局 NHK千葉放送局
部署 コンテンツセンター
職歴 静岡
東京アナウンス室
ラジオセンターディレクター業務)
→千葉[1]
活動期間 2005年 -
ジャンル 情報バラエティ
配偶者 あり(NHKディレクター)
出演番組・活動
出演中 本文参照
出演経歴 本文参照
その他 静岡放送局で地上デジタル放送推進大使
備考
報道

久保田 祐佳(くぼた ゆか、1982年11月15日 - )は、NHKアナウンサー

静岡県静岡市出身。4歳から15年間静岡児童合唱団に所属し、ヨーロッパの演奏旅行・CD録音に参加した[2]静岡雙葉高等学校慶應義塾大学文学部卒業後、2005年4月にNHKに入局。静岡放送局を経て2008年4月から東京アナウンス室、2022年8月からラジオセンター。2023年秋から千葉放送局[3]

2016年10月15日、第1子を妊娠していることが報じられ[4]、その後、自身が担当する『所さん!大変ですよ』(12月15日放送)の番組エンディングにて産前産後休業に入ることを自ら公表した[5]。第1子の長女[注 1]を出産した後、2017年9月末に産前産後休業から復職[7]。2019年、第2子を出産。2021年6月、第2子の育児休業から復職。

担当番組

太字は、現在出演中

静岡放送局時代(2005年度 - 2007年度)

東京アナウンス室時代(2008年度 - 2022年7月)

ラジオセンター(ディレクター業務→アナウンサー)時代(2022年8月 - 2023年9月)

千葉放送局時代(2023年10月 - )

  • ひるまえほっと(千葉県内の情報)
  • 花らじ千葉(パーソナリティー)
  • FMラジオニュース(随時担当)

脚注

注釈

  1. ^ 『NHKウイークリーステラ』2018年12月14日号のアナウンサーコラムにて第1子が娘であることを公表した[6]
  2. ^ 庭木櫻子と隔週交代

出典

  1. ^ NHK千葉放送局[1]
  2. ^ NHKアナウンス室
  3. ^ NHK千葉放送局
  4. ^ “NHK久保田祐佳アナ妊娠、結婚6年待望の第1子”. 日刊スポーツ. (2016年10月16日). https://www.nikkansports.com/entertainment/news/1724954.html 2017年4月8日閲覧。  {{cite news}}: |accessdate=の日付が不正です。 (説明)
  5. ^ “NHK久保田アナ 産休のため「所さん!」卒業…初代「ブラタモリ」相棒”. デイリースポーツ. 神戸新聞社. (2016年12月15日). https://www.daily.co.jp/gossip/2016/12/15/0009753957.shtml 2016年12月16日閲覧。 
  6. ^ 久保田祐佳、2018、「アナウンサーコラム「ここだけの話」」、『NHKウイークリー ステラ』(2018-12-14)、NHKサービスセンター pp. 86
  7. ^ “タモリ:復帰の久保田祐佳アナと再共演「感慨深い」”. まんたんウェブ (MANTAN). (2017年9月25日). https://mantan-web.jp/article/20170925dog00m200008000c.html 2017年9月25日閲覧。 
  8. ^ 2011年4月から2013年3月までの担当以来およそ6年振りの出演
  9. ^ BS1スペシャル「東京ロストワールド 秘島探検の全記録」”. もっとNHKドキュメンタリー. NHK. 2019年5月5日閲覧。

外部リンク

先代
-
ブラタモリ
初代アシスタント
久保田祐佳
2009年10月 - 2010年3月
2010年10月 - 2011年3月
2011年11月 - 2012年4月
次代
首藤奈知子




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「久保田祐佳」の関連用語

久保田祐佳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



久保田祐佳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの久保田祐佳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS