データなび_世界の明日を読むとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > データなび_世界の明日を読むの意味・解説 

データなび 世界の明日を読む

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/07 20:06 UTC 版)

データなび 世界の明日を読む』(データなび せかいのあすをよむ)は、NHK総合テレビジョンで放送された生放送の教養番組である。この記事では、パイロット番組である『データで探る2015年』(データでさぐる にせんじゅうごねん)についても記述する。

概要

近年、ビッグデータと呼ばれる、様々な統計データが社会にあふれている。これらのデータを通して、我々の日々の暮らしに直結する課題や世間の動き、更にそこから見えてくる未来像までを2015年度の1年間をかけて、シリーズ番組として浮き彫りにする「データ情報バラエティー」を目指す。

レギュラー放送前には、パイロット番組として『データで探る2015年』が2015年1月4日に年始特番として放送されている。

放送リスト

パイロット放送『データで探る2015年』
  • 2015年1月4日 9:00 - 10:00 テーマ:2015年のニッポンの行方
レギュラー放送「データなび」
放送日 放送時間 テーマ
1 2015年
4月25日
21:00 - 21:50 消費増税から1年!データで物価のナゾに挑む
2 5月23日 国会議員データで探る"民意のリアル"
3 6月27日 データで探る"幸せ"と"最寄りの駅"
4 7月25日 夏の高校野球100年・全3215試合分析
5 10月3日 日本人の「体力データ」の変化に迫る
6 11月28日 22:00 - 22:50 そうだったのか!日本人の名前
7 12月26日 21:00 - 22:00 紅白直前!日本人が"なぜか"気持ちよくなる歌は
8 2016年
1月30日
21:00 - 21:50 そうだったのか!日本の冬~データで探る"冬の未来"~
9 2月27日 データ活用で減らせ!ニッポンの交通事故

(2015年8月・9月・2016年3月は休止。)

出演

パイロット版
レギュラー放送

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「データなび_世界の明日を読む」の関連用語

データなび_世界の明日を読むのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



データなび_世界の明日を読むのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデータなび 世界の明日を読む (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS