NEC Cupとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > NEC Cupの意味・解説 

NECカップ囲碁トーナメント戦

(NEC Cup から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/02 04:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
NECカップ囲碁トーナメント戦
一般
概要
主催 日本電気株式会社
後援 テレビ東京・テレビ大阪他TV中継局各社
協賛 日本棋院
優勝賞金 1000万円
決勝 一番勝負
棋戦形式 14名による選抜トーナメント戦
持ち時間 10分
秒読み 1手30秒
創設年 1981
終了年 2012
記録
テンプレートを表示

NECカップ囲碁トーナメント戦(エヌイーシーカップいごトーナメントせん)は、日本電気株式会社が主催する日本囲碁棋戦1981年創設。2012年にて休止。

毎年日本棋院から選抜された棋士14人が出場し、トーナメント戦で優勝を争う。「全国縦断囲碁フェスティバル」と称して、多くの囲碁ファンに楽しんでもらうため、毎回全国の各地を巡回して公開対局で行われた。決勝はNEC本社に程近いメルパルクホールで行われ、その模様はテレビ東京で録画中継されていた。

  • 優勝賞金 (1-4期)400万円、(5-8)550万円、(9)800万円、(10)900万円、(11-16)1000万円、(17-25)1500万円、(26-28)1700万円、(29)1500万円、(30)1000万円
(17期から29期までは、日本の囲碁タイトル戦の中でも4番目の高額賞金だった。)

16-20期の優勝者は、日中スーパー囲碁の優勝戦に出場した。

出場条件

方式

  • コミは、1-22期は5目半、23期以降は6目半。
  • 持時間は10分、使い切ると1手30秒の秒読み。

優勝者と決勝戦

(左が優勝者)

  1. 1982年 武宮正樹 - 大竹英雄
  2. 1983年 坂田栄男 - 酒井猛
  3. 1984年 趙治勲 - 坂田栄男
  4. 1985年 趙治勲 - 小林光一
  5. 1986年 武宮正樹 - 小林覚
  6. 1987年 大竹英雄 - 林海峰
  7. 1988年 石田芳夫 - 趙治勲
  8. 1989年 大竹英雄 - 石田芳夫
  9. 1990年 林海峰 - 王立誠
  10. 1991年 加藤正夫 - 大竹英雄
  11. 1992年 加藤正夫 - 小林光一
  12. 1993年 依田紀基 - 加藤正夫
  13. 1994年 小松英樹 - 趙治勲
  14. 1995年 小林光一 - 趙治勲
  15. 1996年 大竹英雄 - 林海峰
  16. 1997年 加藤正夫 - 小林覚
  17. 1998年 依田紀基 - 趙治勲
  18. 1999年 小林光一 - 王立誠
  19. 2000年 趙治勲 - 加藤正夫
  20. 2001年 趙治勲 - 加藤正夫
  21. 2002年 依田紀基 - 王立誠
  22. 2003年 柳時熏 - 高尾紳路
  23. 2004年 小林光一 - 三村智保
  24. 2005年 張栩 - 柳時熏
  25. 2006年 趙善津 - 小林覚
  26. 2007年 張栩 - 高尾紳路
  27. 2008年 河野臨 - 趙善津
  28. 2009年 羽根直樹 - 張栩
  29. 2010年 河野臨 - 羽根直樹
  30. 2011年 張栩 - 山下敬吾
  31. 2012年 高尾紳路 - 趙治勲

関連項目

外部リンク


「NEC Cup」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「NEC Cup」の関連用語

NEC Cupのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



NEC Cupのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのNECカップ囲碁トーナメント戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS