ワールド碁チャンピオンシップとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ワールド碁チャンピオンシップの意味・解説 

ワールド碁チャンピオンシップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/07 01:26 UTC 版)

ワールド碁チャンピオンシップ(ワールドごチャンピオンシップ)は、囲碁国際棋戦

第1回は2017年に行われ、日本中国韓国の代表棋士と、コンピュータ囲碁ソフトの代表の4選手によって行われ、囲碁AIが人間と混合の大会に出場することで注目を集めた。2018年第2回は、中華台北を加えた6名の棋士、2019年第3回は日中韓のシード棋士と、国際予選勝ち抜き者の8名によって行われた。

過去の成績

(決勝戦、左が優勝者)

第1回

2017年3月21-23日に大阪市の日本棋院関西総本部で行われ、各対局は、幽玄の間ニコニコ動画囲碁プレミアムYouTubeなどで生中継された。

出場選手と方式

  • 出場選手
  • 対戦は4選手の総当たりリーグ戦
  • ルールは日本ルール、コミは6目半
  • 持時間は各3時間、残り5分から秒読み

成績

DZG 井山 勝敗 順位
朴廷桓 - 3-0 1
羋昱廷 × - 2-1 2
DeepZenGo × × - 1-2 3
井山裕太 × × × × 0-3 4

第2回

2018年第2回は、日本、中国、韓国、中華台北のランキング上位棋士と、第1回優勝者朴廷桓の計6名の棋士が出場して、トーナメント戦で、3月17-19日に、日本棋院で行われた。

  • 主催 日本棋院
  • 協賛 NTTドコモ、三井住友カード、阪急電鉄、囲碁将棋チャンネル
  • 特別協力 日本経済新聞
  • 協力 日本航空、ドワンゴ
  • 優勝賞金 2000万円

ルール等は第1回に同じ。

成績

(左が勝者)

  • 1回戦 柯潔(中国) - 申眞諝(韓国)、山下敬吾(日本) - 王元均(中華台北)
  • 1回戦シード:朴廷桓(韓国)、井山裕太(日本)
  • 準決勝 朴廷桓 - 柯潔、井山裕太 - 山下敬吾
  • 決勝戦 朴廷桓 - 井山裕太

第3回

2019年第3回「ワールド碁チャンピオンシップ 2019」は、日本、中国、韓国のシード棋士、日本、中国、韓国、中華台北による国際予選勝ち抜き者(一般枠2名、シニア枠1名)、前回優勝者朴廷桓の計8名の棋士が出場して、トーナメント戦で、3月18-20日に、日本棋院で行われた。またエキシビションとして「囲碁AI+女流棋士」ペア碁マッチが4組のペアによって行われた。

ルール等は第1回に同じ。

成績

(左が勝者)

柯潔(中国) - 劉昌赫(韓国・シニア枠)、井山裕太(日本) - 江維傑(中国・一般枠)
  • 準決勝 朴廷桓 - 申眞諝、柯潔 - 井山裕太
  • 決勝戦 朴廷桓 - 柯潔

エキジビション

日本、中国、韓国、中華台北の4ヵ国地域の「囲碁AI+女流棋士」ペアにより、3月17日にペア碁のトーナメント戦で行われた。優勝賞金は60万円。

  • 1回戦 芮廼偉(中国)・GOLAXY - 楊子萱(中華台北)・CGI金彩瑛(韓国)・Dolbaram - 万波奈穂AQ
  • 決勝戦 芮廼偉・GOLAXY - 金彩瑛・Dolbaram

参考文献

外部リンク


ワールド碁チャンピオンシップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/16 15:13 UTC 版)

コンピュータ囲碁」の記事における「ワールド碁チャンピオンシップ」の解説

2016年11月29日日本棋院は、新国棋戦「ワールド碁チャンピオンシップ」を2017年3月21日から23日大阪開催することを発表した日本・中国韓国プロ棋士代表とコンピュータ囲碁の4者が総当たり戦で争う。日本ルールコミ6目半で持ち時間3時間。賞金優勝3000万円、準優勝1000万円、3.4位500万円日本代表として井山裕太九段発表当時六冠)、コンピュータ囲碁DeepZenGo出場同時に発表され中国代表羋昱廷九段韓国代表は朴廷桓九段出場する日本棋院アルファ碁にも出場打診したが、スケジュール都合不参加となった3月21日羋昱廷九段 - DeepZenGo戦は283手で羋が黒番中押し勝ち。22日朴廷桓九段 - DeepZenGo戦は347手でが黒番中押し勝ち。23日井山裕太九段 - DeepZenGo戦は235手でDeepZenGoが黒番中押し勝ちし、DeepZenGoは1勝2敗の3位終わった

※この「ワールド碁チャンピオンシップ」の解説は、「コンピュータ囲碁」の解説の一部です。
「ワールド碁チャンピオンシップ」を含む「コンピュータ囲碁」の記事については、「コンピュータ囲碁」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ワールド碁チャンピオンシップ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ワールド碁チャンピオンシップ」の関連用語

ワールド碁チャンピオンシップのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワールド碁チャンピオンシップのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのワールド碁チャンピオンシップ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコンピュータ囲碁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS