昇段規定とは? わかりやすく解説

昇段規定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/22 08:20 UTC 版)

囲碁の段級位制」の記事における「昇段規定」の解説

2014年時点での日本囲碁プロ組織での昇段規定は以下である。いずれか満たせ昇段できる。 昇段条件九段対象棋戦200三大タイトル獲得棋聖名人本因坊七大タイトル2期獲得天元王座碁聖十段特定国際棋戦優勝 八段対象棋戦150三大タイトル挑戦棋聖名人本因坊七大タイトル1期獲得天元王座碁聖十段特定国際棋戦準優勝 七段へ共通対象棋戦120賞金ランキングによる昇段日本棋院のみ六段より1名) 特定タイトル戦優勝阿含桐山杯、竜星) 七大タイトル挑戦天元王座碁聖十段三大タイトルリーグ入り棋聖名人・本因坊棋聖Sリーグのみ) 関西棋院のみ特定タイトル戦優勝新人王戦NHK杯関西棋院第一位決定戦特定国際棋戦四強 六段対象棋戦90賞金ランキングによる昇段日本棋院のみ五段より2名 五段へ対象棋戦70賞金ランキングによる昇段日本棋院四段より2名 関西棋院初段四段の中で1名 四段へ対象棋戦50賞金ランキングによる昇段日本棋院三段より2名 関西棋院初段四段の中で1名 三段対象棋戦40賞金ランキングによる昇段日本棋院二段より2名 関西棋院初段四段の中で1名 二段対象棋戦30賞金ランキングによる昇段日本棋院初段より2名 関西棋院初段四段の中で1名 対象棋戦棋聖戦(対アマチュアも含む)・名人戦本因坊戦王座戦天元戦碁聖戦十段戦新人王戦竜星戦(対アマチュアも含む)・桐山杯(対アマチュアも含む)・広島アルミ杯・マスターズカップ・三星火災杯本戦のみ)・LG杯(本戦のみ)・農心杯春蘭杯・百霊杯(本戦のみ)・夢百合杯(本戦のみ)・グロービス杯・新奥杯(本戦のみ)・ワールド碁チャンピオンシップ国手山脈杯・天府特定国際棋戦優勝応昌期杯、三星火災杯LG杯、春蘭杯、百霊杯、夢百合杯、新奥杯、ワールド碁チャンピオンシップ国手山脈杯、天府杯 勝数で昇段した場合賞金ランキング上位者対象から除く 飛び段も可能。(例・三段棋士リーグ入りした場合一気に七段になる) 勝利数だけで昇段した場合通算750勝で九段到達となる。中堅棋士年間20前後なので約38年かかることになる。

※この「昇段規定」の解説は、「囲碁の段級位制」の解説の一部です。
「昇段規定」を含む「囲碁の段級位制」の記事については、「囲碁の段級位制」の概要を参照ください。


昇段規定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 09:15 UTC 版)

棋聖 (囲碁)」の記事における「昇段規定」の解説

囲碁の段級位制#プロ」も参照 六段以下の棋士棋聖Sリーグ入り果たした場合、七段へ昇段。 七段の棋士棋聖挑戦得た場合八段昇段する。 八段棋士棋聖獲得した場合九段昇段する。

※この「昇段規定」の解説は、「棋聖 (囲碁)」の解説の一部です。
「昇段規定」を含む「棋聖 (囲碁)」の記事については、「棋聖 (囲碁)」の概要を参照ください。


昇段規定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 04:27 UTC 版)

天元戦」の記事における「昇段規定」の解説

囲碁の段級位制#プロ」も参照 六段以下の棋士が、天元挑戦獲得した場合、七段に昇段する。 七段の棋士天元位を獲得した場合八段昇段する。 八段で、他のタイトル1期獲得している棋士天元獲得した場合九段昇段する。 この規定により、2005年河野臨2021年関航太郎八段へ、2020年一力遼九段へと昇段果たした。また2003年にこの規定ができた際、柳時熏過去天元4期獲得実績により、七段から九段へと昇段している。

※この「昇段規定」の解説は、「天元戦」の解説の一部です。
「昇段規定」を含む「天元戦」の記事については、「天元戦」の概要を参照ください。


昇段規定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/09 08:12 UTC 版)

王座 (囲碁)」の記事における「昇段規定」の解説

囲碁の段級位制#プロ」も参照 六段以下の棋士が、王座挑戦権獲得した場合、七段に昇段する。 七段の棋士王座位を獲得した場合八段昇段する。 八段で、他のタイトル1期獲得している棋士王座獲得した場合九段昇段する。 2014年に、村川大介がこの規定により八段昇段果たしている。

※この「昇段規定」の解説は、「王座 (囲碁)」の解説の一部です。
「昇段規定」を含む「王座 (囲碁)」の記事については、「王座 (囲碁)」の概要を参照ください。


昇段規定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/07 08:57 UTC 版)

十段 (囲碁)」の記事における「昇段規定」の解説

囲碁の段級位制#プロ」も参照 六段以下の棋士が、十段挑戦獲得した場合、七段に昇段する。 七段の棋士十段位を獲得した場合八段昇段する。 八段で、他のタイトル1期獲得している棋士十段獲得した場合九段昇段する。

※この「昇段規定」の解説は、「十段 (囲碁)」の解説の一部です。
「昇段規定」を含む「十段 (囲碁)」の記事については、「十段 (囲碁)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「昇段規定」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「昇段規定」の関連用語

昇段規定のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



昇段規定のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの囲碁の段級位制 (改訂履歴)、棋聖 (囲碁) (改訂履歴)、天元戦 (改訂履歴)、王座 (囲碁) (改訂履歴)、十段 (囲碁) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS