南洋杯世界囲碁マスターズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 南洋杯世界囲碁マスターズの意味・解説 

南洋杯世界囲碁マスターズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/28 08:35 UTC 版)

南洋杯世界囲碁マスターズ(なんようはいせかいいごマスターズ、南洋杯世界围棋大师赛)は囲碁の国際棋戦[1]2024年に開始。

主催は中国囲棋協会シンガポール囲碁協会[1]

優勝賞金は25万SGD[1]、準優勝は10万SGD[2]

日中韓台の他、東南アジアの出場枠が多く確保されている[2]

方式

予選は32名によるトーナメント戦。決勝は3番勝負。

ルール - 中国ルール。コミは7目半[1]

持ち時間 - 2時間に1手ごと15秒追加するフィッシャー方式[3][4]

歴代大会

第1回

第1回は2024年11月に本戦準決勝まで成都市で、3位決定戦および決勝三番勝負は翌2–3月シンガポールで開催予定。

出場枠は中国13名、韓国6名、日本5名、台湾2名に加え、東南アジア各国(シンガポール、マレーシア、タイ、インドネシア)から1名、アメリカとウクライナからそれぞれ1名、主催者招待枠2名となった[5]。アメリカは江鳴久、ウクライナはアンドリー・クラベッツウクライナ語版が代表となった[1]

開催発表が急だったことから名人戦挑戦手合中の一力芝野井山が欠場となり、日本代表は許家元余正麒大竹優福岡航太朗上野愛咲美となった。また日本棋院のフィトラ・R・Sが母国のインドネシア代表として参加した[1]

用意された対局時計はカウントダウン時に音が出ないため[6]、1回戦では気がつかずに切れ負けする棋士(周泓余王元均朴廷桓)が出た[1]。そのため時計を頻繁に見ながら対局する必要があり、集中が削がれたとされる[6]

準決勝以降の勝ち上がり
 
準決勝決勝三番勝負
 
      
 
2024年11月6日[7][8][9][10]
 
 
申真谞
 
2025年2月26、28日、3月1日
 
党毅飛
 
申真谞2
 
 
 
王星昊0
 
王星昊
 
 
李欽誠
 
3位決定戦
 
 
2月27日
 
 
党毅飛
 
 
李欽誠

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  南洋杯世界囲碁マスターズのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南洋杯世界囲碁マスターズ」の関連用語

南洋杯世界囲碁マスターズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南洋杯世界囲碁マスターズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの南洋杯世界囲碁マスターズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS