Let me Roll it!とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Let me Roll it!の意味・解説 

Let me Roll it!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/31 08:28 UTC 版)

『Let me Roll it!』
L⇔Rスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル J-POP
レーベル ポニーキャニオン
チャート最高順位
  • 週間5位(オリコン
  • 登場回数13回(オリコン)
L⇔R アルバム 年表
Singles&More
1994年
Let me Roll it!
1995年
Doubt
1997年
『Let me Roll it!』収録のシングル
  1. KNOCKIN' ON YOUR DOOR
    リリース: 1995年5月3日
  2. BYE
    リリース: 1995年10月20日
  3. DAY BY DAY
    リリース: 1995年11月17日
  4. GAME
    リリース: 1996年1月19日
テンプレートを表示

Let me Roll it!』(レット・ミー・ロール・イット)はL⇔Rの6枚目のオリジナルアルバム。

概要

  • 「全曲シングルカットできる」をコンセプトにしたアルバム。
  • オリコン週間ランキングで初登場5位(初週売り上げ165,000本)を記録し、L⇔Rがリリースしたアルバムの中で最大のヒットとなった。
  • 2017年2月8日にUHQCD盤で「Let me Roll it! 25th Anniversary Complete Edition」として再発売。ボーナストラックとして、シングル4曲のオリジナル版(Single Mix)と『Singles&More Vol.2』に収録されていた『DAYS (Alternate Mix)』が収録されている。

収録曲

特記除く 全作詞・作曲:黒沢健一、全編曲:DAIJI OKAI&L⇔R

  1. MAYBE BABY (3:26)
  2. GAME (4:05)
    • 10thシングルとしてリカット。
  3. BYE (4:00)
    • 8thシングル。
  4. DAYS (4:58)
  5. 僕は電話をかけない (4:54)
    作詞:黒沢秀樹、作曲:黒沢秀樹
    • ボーカルは黒沢秀樹が務めている
  6. TALK SHOW (2:38)
  7. HANGIN' AROUND (4:17)
    作詞:木下裕晴、作曲:木下裕晴
  8. KNOCKIN' ON YOUR DOOR (3:17)
    • 7thシングル。
  9. OVER & OVER (3:55)
    作詞:木下裕晴、作曲:木下裕晴
  10. DAY BY DAY (4:22)
    • 9thシングル。
  11. LIME LIGHT (5:17)

Let me Roll it! 25th Anniversary Complete Edition

  1. MAYBE BABY
  2. GAME
  3. BYE
  4. DAYS
  5. 僕は電話をかけない
  6. TALK SHOW
  7. HANGIN' AROUND
  8. KNOCKIN' ON YOUR DOOR
  9. OVER & OVER
  10. DAY BY DAY
  11. LIME LIGHT
  12. KNOCKIN' ON YOUR DOOR (Single Mix)
  13. BYE (Single Mix)
  14. DAY BY DAY (Single Mix)
  15. GAME (Single Mix)
  16. DAYS (Alternate Mix)

脚注


レット・ミー・ロール・イット

(Let me Roll it! から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/29 01:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ウイングス > ウイングスの作品 > レット・ミー・ロール・イット
ポール・マッカートニー > ポール・マッカートニーの作品 > レット・ミー・ロール・イット
レット・ミー・ロール・イット
ポール・マッカートニー&ウイングスシングル
初出アルバム『バンド・オン・ザ・ラン
A面 ジェット
B面 レット・ミー・ロール・イット
リリース
規格 7インチシングル
録音 1973年9月-10月
ナイジェリアラゴス
ジャンル ブルースロック, ハードロック
時間
レーベル ポール・マッカートニー
作詞・作曲 ポール・マッカートニー
リンダ・マッカートニー
プロデュース ポール・マッカートニー
ポール・マッカートニー&ウイングス シングル 年表
ミセス・ヴァンデビルト
(1973年)
ジェット
b/w
レット・ミー・ロール・イット
(1974年)
バンド・オン・ザ・ラン
(1974年)
テンプレートを表示

レット・ミー・ロール・イット」(Let Me Roll It)は、1973年ポール・マッカートニー&ウイングスが発表した楽曲。アルバムバンド・オン・ザ・ラン』に収録された。タイトなロックンロールのスタイルが特徴的な人気のナンバーのひとつ。本作はまたシングル「ジェット」のB面としてもリリースされ、リリース当時からポールのライヴの中心として演奏されている。

解説

曲は批評家によってジョン・レノンのサウンド、特にリフとボーカルのテープ反響部分を模倣した物と見なされた。しかしながら、ポールはこの曲がジョンの作品を模倣する意図があったとは決して主張しなかった。ポールは、その声が「ジョンのようだ...僕はジョンのように歌ったとは自覚していなかった。」と語っている[1]

歌詞は当時仲の悪かったジョン・レノンに和解を呼びかけたものとして話題になっていたが、ポールは否定していた。しかし最近になって「この曲はジョンとやりたかった」とも発言している。

ライブ・バージョン

「レット・ミー・ロール・イット」はリリース当時からポールのコンサートにおける定番として演奏されてきた。ポールはこの曲のライブバージョンをいくつかのアルバムに収録している。

パーソナル

カバー

ブレンダン・ベンソン、リッチー・サンボラ、ジェリー・ガルシア・バンド、グレイプス・オブ・ラス、レイク・ストリート・ダイヴメルヴィンズミート・パペッツマンディ・ムーア、ディオス・マロス、ロビン・ヒッチコック、フィオナ・アップル、ビッグ・シュガー、セント・ポール・アンド・ザ・ブロークン・ボーンズ、テディ・トンプソン、ポール・ロジャースなどがカバーした。

脚註

[脚注の使い方]
  1. ^ McCartney, Paul, Band on the Run: 25th anniversary edition, disc two, track 14

「Let me Roll it!」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Let me Roll it!のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Let me Roll it!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのLet me Roll it! (改訂履歴)、レット・ミー・ロール・イット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS