IN A MODEL ROOMとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > IN A MODEL ROOMの意味・解説 

IN A MODEL ROOM

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/26 01:45 UTC 版)

『IN A MODEL ROOM』
P-MODELスタジオ・アルバム
リリース
録音 1979年5月 - 6月
Sunrise Studio
Freedom Studio
Electro Sound
ジャンル テクノポップ
ニュー・ウェイヴ
ポストパンク
時間
レーベル ワーナー・パイオニア
プロデュース 佐久間正英
P-MODEL
P-MODEL アルバム 年表
IN A MODEL ROOM
1979年
LANDSALE
1980年
平沢進関連のアルバム 年表
配線上のアリア
1978年/1994年
IN A MODEL ROOM
(1979年)
LANDSALE
(1980年)
『IN A MODEL ROOM』収録のシングル
  1. 「美術館で会った人だろ」
    リリース: 1979年7月25日
  2. 「KAMEARI POP」
    リリース: 1979年12月25日
テンプレートを表示

IN A MODEL ROOM(イン・ア・モデル・ルーム)は、P-MODELの1枚目のスタジオ・アルバム1979年8月25日ワーナー・パイオニアより発売された。

概要

  • P-MODELの初のフルアルバム。また、佐久間正英の初プロデュース作品である[1]
  • 当時プラスチックスにて活動していた佐久間は、「屋根裏でプラスチックスのライブをやった時に平沢進君が「プロデュースして欲しい。」と声をかけてくれ、カセットを渡してくれたんですよ。当時、プロデューサーという言葉はありましたが、事務所の社長だったり、レコード会社の人間だったり、そういう人たちのことを指してた時代で、今のように確立されてなかった時代ですね。」と語っており、これが切っ掛けとなり多くのミュージシャンへのプロデューサー業を展開していくこととなった[2][3]
  • 大半の楽曲は前身バンド・MANDRAKE時代から演奏されており、これが結成から8ヶ月弱というスピードデビューに繋がった。
  • 本作のみ、平沢の実兄である平沢裕一が作詞に参加している。
  • 異邦人[※ 1]、「ホワイト・シューズ」[※ 2] も収録予定だったがボツとなった。
  • 1999年に発売されたアルバム『VIRTUAL LIVE-1』でフルリメイクされたが、「ソフィスティケイテッド」のみ収録されなかった。
  • ジョージ・オーウェルの小説『1984年』がアルバムのコンセプトの下敷きにある[4]
  • 1980年初頭時点における売上は公称2万枚。うち4000枚がピンク色の限定盤である[5]

楽曲解説

美術館で会った人だろ
1stシングル表題曲。
歌詞に「美術館に 火をつけるよ」というフレーズがあるため、平沢は「消防士の父を持つにもかかわらず放火予告でレコード会社と契約した」と後年ネタにしている。[6]
ヘルス・エンジェル
1984年に久々に演奏する[※ 3] 際、平沢はギターのフレーズをすっかり忘れており、当時のメンバーであった三浦俊一に逆に教わったという。平沢進が自分以外が作曲して歌って楽しかった曲に挙げている[7]
KAMEARI POP
本アルバム発売後の1979年12月25日、2ndシングルとしてリカット。
1987年には平沢・KERA率いる「此岸のパラダイス亀有永遠のワンパターンバンド」が、『KAMEARI POP 此岸のパラダイス編』としてカバーしている。
解凍期~改訂期にもリアレンジして演奏されている。ニューウェーブバンドDEVOがタイヤの街(オハイオ州アクロン)出身だという主張に影響された。
偉大なる頭脳
MANDRAKEの楽曲「錯乱の扉」のイントロ部分を再アレンジし歌詞をつけたもの。
2007年POLYSICSがカバーしている。(8thアルバム『KARATE HOUSE』収録)
2023年の平沢ソロライブ『HYBRID PHONON 2566』では、歌詞を新たに描き下ろしてリアレンジの上演奏された。
ホワイトシガレット
初期のライブでは歌詞中の「コロンブス」を「アメリカ」に変えて歌うこともあった。
MOMO色トリック
歌詞中の「ユージさん」は今野雄二のこと。初期のライブではフルネームで歌うこともあった。また「アホのリノ」は女優のかたせ梨乃のことである。
当時P-MODELと今野の間に確執があり[※ 4]、それを受けて制作された楽曲。
アート・ブラインド
2010年に平沢ソロアルバム『突弦変異』でリメイクされた。
『突弦変異』の収録曲は各フルアルバムから1曲ずつ[※ 5]ファン投票より決められたが、平沢はアレンジの方向性などを考えた結果、投票結果を無視してこの曲を選択した[8]

収録曲

  • 全編曲:P-MODEL
#タイトル作詞作曲時間
1.美術館で会った人だろ(Art Mania)」平沢進平沢進
2.ヘルス・エンジェル(Health Angel)」田中靖美田中靖美
3.ルームランナー(Roomrunner)」田中靖美田中靖美
4.ソフィスティケイテッド(Sophisticated)」平沢進平沢進
5.子供たちどうも(For Kids)」平沢裕一平沢進
6.KAMEARI POP平沢進平沢進
7.サンシャイン・シティー(Sunshine City)」平沢裕一田中靖美
8.偉大なる頭脳(The Great Brain)」平沢進安部文泰(ノンクレジット)、平沢進
9.ホワイト・シガレット(White Cigarettes)」平沢進平沢進
10.MOMO色トリック(Pinky Trick)」平沢進平沢進
11.アート・ブラインド(Art Blind)」平沢進平沢進
合計時間:

リリース履歴

リリース日 レーベル 規格 規格品番 備考
1979年8月25日 ワーナー・パイオニア LP K-10017W 初回プレス盤のみ、ピンク色のビニールレコード仕様
カセットテープ LKF-5029
1992年1月25日 ワーナーミュージック・ジャパン CD WPCL-603
2003年10月20日 SS RECORDS SS-101 デジタルリマスタリング、紙ジャケット仕様[9]
2017年6月25日 SS RECORDINGS SS-101A W紙ジャケット仕様(2017年EDITION)[10]
2020年11月20日 SHM-CD SS-1001A W紙ジャケット仕様[11]
2022年7月27日 ワーナー・ミュージック・ジャパン LP WQJL-150 イエロー・カラー・ヴァイナル仕様[12]

参加ミュージシャン

脚注・出典

脚注

  1. ^ 『改訂復刻DIGITAL版音楽産業廃棄物』によると、ヘヴィなナンバーであるため、「ピンク盤から出る音ではない」と感じたという。
  2. ^ 1989年に発売された映像作品『PHOTON-1』のエンディング曲に使用。ボックスセット『太陽系亞種音』にも収録されている。
  3. ^ 1981年のP-MODELの方針転換後、『IN A MODEL ROOM』『LANDSALE』の楽曲は封印状態となっていた。
  4. ^ 今野が、自身が司会を務めていたテレビ番組「水曜イレブン」の中でP-MODELを酷評したことがきっかけとされている。また、かたせは同番組でアシスタントを務めていた。
  5. ^ Potpourri』『SCUBA』『』からは選曲されなかった。

出典

  1. ^ 佐久間正英インタビュー”. 井桁学のギターワークショップ (2001年11月23日). 2021年2月6日閲覧。
  2. ^ 30th anniv. - Masahide Sakuma”. web.archive.org (2016年3月4日). 2022年5月19日閲覧。
  3. ^ 【People of Sound】第29回 佐久間正英さん | Rock oN Company”. media.miroc.co.jp. 2022年5月19日閲覧。
  4. ^ 『改訂復刻DIGITAL版音楽産業廃棄物』P-MODEL SIDE Open Sourse(Shop Fascination、33/139(p.33))
  5. ^ 枝川公一『ルポルタージュ 人間と都市』サンケイ出版、1980年、230頁。NDLJP:12126424/119
  6. ^ 平沢進のツイート(2019年7月14日)2020年1月31日閲覧.
  7. ^ Susumu Hirasawa (2015年1月26日). “平沢進のツイート”. @hirasawa. 2021年2月6日閲覧。
  8. ^ そろそろ決めたいと思う”. 凝集する過去 還弦主義8760時間 (2009年10月2日). 2021年2月6日閲覧。(2014年11月12日時点のアーカイブ
  9. ^ IN A MODEL ROOM”. SS RECORDINGS WEB. 2021年2月6日閲覧。(2004年1月2日時点のアーカイブ
  10. ^ IN A MODEL ROOM/P-MODEL”. SS RECORDINGS WEB. 2021年2月6日閲覧。
  11. ^ IN A MODEL ROOM (SHM-CD EDITION)/P-MODEL”. SS RECORDINGS WEB. 2021年2月6日閲覧。
  12. ^ IN A MODEL ROOM<イエローカラーヴァイナル>”. TOWER RECORD ONLINE. 2022年8月19日閲覧。

外部リンク


「IN A MODEL ROOM」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

IN A MODEL ROOMのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



IN A MODEL ROOMのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのIN A MODEL ROOM (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS