旬 (音楽ユニット)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/27 20:31 UTC 版)
|
|
---|---|
出身地 | ![]() |
ジャンル | アンビエント |
活動期間 | 1984年 - 1996年? |
レーベル | |
共同作業者 |
|
旧メンバー |
旬(しゅん)は、ミュージシャンの平沢進を中心に結成された日本の実験音楽的サンプリングユニット。
後期は平沢のソロで楽曲制作がされた。1996年にリリースされたアルバム「計算上のKun Mae」以降、「旬」名義での活動は行なっておらず、実質的には解散状態であるが、公式には未発表である。当時、サンプリング・マシンの価格が2000万円もしていた時代に、ループ・テープとデジタル・ディレイ・マシンを使用(本人曰く誤用)し自作サンプリング・マシンを開発した国内のサンプリングユニットで先駆的グループである[1]。
概要
大阪で自主レーベル『宦官レコード』が立ち上がる際、平沢の元に音源の提供依頼があり、平沢が遊びとして制作していたテープを作り直したことがユニット結成のきっかけとなっている[2]。以降「どうすれば消費される音楽に実験的な質感を盛り込めるか」というテーマで実験音楽を主としていった[2]。
平沢以外の固定メンバーは存在せず、たまたまスタジオに居た人もメンバーとしてクレジットされていた[3]。1985年に行われたALLERGYの解散ライブに「旬」として、平沢進、中野照夫、松田融児がゲスト出演した[4]。これが唯一「旬」名義でのライブとなっている。
また、映像作品『旬IV VISION』は平沢の実兄である、グラフィックデザイナーの平沢裕一(平沢You1)が手掛けている[5]。
その他、1994年 - 1996年頃まで、P-MODEL・平沢ソロ関連のCDが、ディスクユニオン「SYUN」レーベルより発売されていたが関係性は不明である。
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
特徴
80年代の作品は主に平沢が制作したサンプリングマシン『ヘヴナイザー』を使用しており、平沢の言葉や楽器などがサンプリングされている[3]。平沢は「単なる技法のための音楽を試作し、目新しさやショックを追求するだけのもの」と回顧している[3]。平沢は「旬」で得られた成果をP-MODELに持っていったと語っており[2]、『1778-1985』はP-MODELのアルバム『KARKADOR』にも収録された。
90年代に発表された2作品では、CG制作に使用されるフラクタルのプログラムを音楽に落とし込んだ「フラクタル・サウンド」を展開した[6]。アルバム「Landscapes」製作時には「こんなもん一枚作れば十分と思っている」と発言していたが[7]、その後、平沢と交流していたタイのサオプラペーッソン達にいたく好評だったため「計算上のKun Mae」が制作された[8][9]。
後に「Landscape-1」「Kun Mae #1」「Kun Mae #3」の三曲は、平沢が音楽を担当した映画『千年女優』にも使用され、オリジナルサウンドトラックにも収録されている[10]。
作品
音楽作品
発売日 | タイトル・収録曲 | 規格品番 | レーベル | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1984年 2月 |
旬I
|
Flexi-disc SHY-2004 |
Kang-Gung | |
2 | 1985年 4月 |
旬II
|
Flexi-disc P-2 |
MODEL HOUSE | 収録曲「1778-1985」はP-MODELのアルバム「KARKADOR」にリアレンジされ収録される。 |
3 | 1985年 5月 |
旬III
|
Flexi-disc P-4 |
ボーカルは平沢ではなく松田融児が務めている。 | |
4 | 1987年10月25日 |
旬IV
|
LP SHU-1201 |
ー | CSV渋谷が販売・流通を行った。 |
5 | 1994年 5月25日 |
|
CD SYUN-001 |
DIW/SYUN | 旬I - IVまでを収録。 |
6 | 1994年10月22日 |
Landscapes
|
CD SYUN-006 |
||
7 | 1996年 2月29日 |
計算上のKun Mae
|
CD SYUN-011 |
映像作品
発売日 | タイトル・収録曲 | 規格品番 | レーベル | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1988年 4月 |
旬IV VISION
|
VHS SHU-V002 |
MODEL HOUSE | オリジナル版は冒頭に平沢の語りが入っており、「SHUN II」はマルチアングルとなっている。 |
1995年11月30日 | VHS SYUN-010 |
DIW/SYUN | 再発版は語りがカットされ、「SHUN II」がマルチアングルでは無くなっている。 |
脚注
注釈
出典
- ^ ゲンロンカフェ (2019-08-27), 20190213_平沢進+斎藤環 をオンラインで鑑賞 | Vimeo オンデマンド 2021年10月12日閲覧。
- ^ a b c 『J-ROCK magazine』 1999 DECEMBER p.100、ジェイロックマガジン社
- ^ a b c アルバム『OOPARTS』ライナーノーツより。
- ^ “p_live_85-86.txt - MODEROOM”. 2022年2月25日閲覧。
- ^ “旬ディスコグラフィー・旬IV VISION|平沢進 Susumu Hirasawa (P-MODEL) Official site”. susumuhirasawa.com. 2022年2月25日閲覧。
- ^ “旬ディスコグラフィー・Landscapes|平沢進 Susumu Hirasawa (P-MODEL) Official site”. susumuhirasawa.com. 2022年2月25日閲覧。
- ^ アルバム『Landscapes』ライナーノーツより。
- ^ “旬ディスコグラフィー・計算上のKun Mae(クン メー)|平沢進 Susumu Hirasawa (P-MODEL) Official site”. susumuhirasawa.com. 2022年2月25日閲覧。
- ^ アルバム『計算上のKun Mae』ライナーノーツより。
- ^ “平沢進ディスコグラフィー・千年女優 オリジナルサウンドトラック|平沢進 Susumu Hirasawa (P-MODEL) Official site”. susumuhirasawa.com. 2022年2月25日閲覧。
外部リンク
「旬 (音楽ユニット)」の例文・使い方・用例・文例
- 8月下旬に
- 8月下旬に
- 6月の中旬に
- カキは今が旬だ
- 私はなるべく旬の食材を使います
- 彼は料理には旬の素材を使います
- 旬の素材を使用した
- 季節ごとに旬の食材を使用します
- 旬の情報を全国の皆様にお届けします
- 季節ごとに旬の素材を生かしている
- なお、2006年度支部大会を上旬に予定しています
- 写真が8月中旬の新聞に載りました
- 掛時計・置時計各1機種を9月上旬より全国の専門店で発売します
- 彼がひたすら四季折々の旬の素材に拘りました
- ですが、今月初旬にあなたがシドニーへ行った出張の経費精算書を、月曜の朝までにもらう必要があることをお知らせしたいと思います。
- 先週、当部署の月例会議で到達した結論に関して―11 月中旬に、新しい家庭用消毒剤のプレゼンをマーケティング部に対して行う予定です。
- もうクライアントに、来月初旬まで改修プロジェクトが行われるって連絡しちゃったよ。
- 私は2012年の10月の初旬にあなたの研究室に伺いたいです。
- 九月の中旬にさしかかる
- 9月中旬から
- 旬_(音楽ユニット)のページへのリンク