CSV渋谷とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > CSV渋谷の意味・解説 

CSV渋谷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/15 14:30 UTC 版)

CSV渋谷(しーえすぶいしぶや)は、東京都渋谷区神南1丁目15-5(渋谷公園通り沿い)にかつて存在したレコード店オーディオ&ビジュアル・ショップ。1985年11月29日開業。

セゾングループ1983年に開業した開店したWAVEに触発され、ダイエーグループにより設立された。

概要

1階はレコード売り場、2階は楽器・映像機器売り場となっていた。1階の「GALAステージ」には、プリンセスプリンセスGO-BANG'SBUCK-TICKなどが出演し、イベントも可能な控え室があった。また、2階にはレコーディングスタジオ、映像編集スタジオがあった。

レコードショップはフールズメイト編集長である北村昌士が主宰する「イースタンワークス」のスタッフが多く関わり、楽器店・レコーディングスタジオはクリエイター集団「京浜兄弟社」のメンバーが多く関わっていた。

レコード販売だけではなく企画も行っており、カセットマガジン『Hil-de(ヒルデ)』など、音楽・映像コンテンツを多く制作していた。映像制作スタッフは富士フイルムの出資会社「富士マグネテープ」(後のAXIA)が主催する「FUJI AV LIVE」を手がけていた。

ミュージシャン発掘にも力を入れており、コンビニエンスストアサンチェーン(現:ローソン)が冠スポンサーとなった音楽コンテスト「サンチェーン・ミュージック・バトルロイヤル」を開催していた。デモテープコンテストやインディーズ音源の店頭販売などを通じて若手アーティストを世に送り出し、流行に敏感な若者が集まる最先端の音楽発信地となっていた。

ダイエーの撤退後は、新宿「UK EDISON」(のちライカエジソン東京店)の関連店舗となっていた。

1988年1月17日閉店。テナントはブライダルショップが引き継いだ。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「CSV渋谷」の関連用語

CSV渋谷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



CSV渋谷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのCSV渋谷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS