P-PLANT CD Vol.1
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/20 06:56 UTC 版)
『P-PLANT CD Vol.1』 | ||||
---|---|---|---|---|
P-MODEL の コンピレーション・アルバム | ||||
リリース | ||||
録音 | Studio WIRESELF | |||
ジャンル |
ロック テクノポップ | |||
レーベル | ケイオスユニオン/WIRELESS | |||
プロデュース | P-MODEL | |||
P-MODEL アルバム 年表 | ||||
|
P-PLANT CD Vol.1(ピープラント シィーディー ボリュームワン)とは日本の音楽グループであるP-MODELのコンピレーション・アルバム。
概要
P-MODELが開設したウェブサイト『P-PLANT』で配信された『VIRTUAL LIVE-1』『VIRTUAL LIVE-2』『VIRTUAL LIVE-3』のサンプルなどのmp3音源をCD化したものである。殆どの楽曲は権利関係をクリアするために初期の楽曲の歌詞やメロディを改変したものであり、完全な新曲は無い。
ケイオスユニオン内のWIRELESSレーベルから「CD盤(盤面印刷有)+ケース」のみのバルクCDとして販売され、ジャケット・歌詞カードが必要な場合はWIRELESSレーベルからライセンス許諾を得た第三者(=リスナー)が作成した公認パッケージを別途購入することで補えた[1]。初めてケイオスユニオンが発売したCDでもある。
2000年12月にP-MODELは培養宣言(活動休止)をしている為、P-MODEL最後のアルバムである。
2002年に発売されたボックスセット『太陽系亞種音』には「Astro-Ho(narration Ver.)」のみが収録されている。
収録曲
- Be a Jews Kantian
- 「美術館であった人だろ」のアレンジ。
- Angela
- 「ヘルス・エンジェル」のアレンジ。
- Me Line What?
- 「アート・ブラインド」のアレンジ。
- Town-K
- 「KAMEARI POP」のアレンジ。
- 論理空軍(sample)
- 「論理空軍」のデモ。アルバム「音楽産業廃棄物〜P-MODEL OR DIE」収録の物とは歌詞が異なる。
- Thai Live
- タイ国王作曲「Falling Rain」のアレンジ。
- Dai
- 「ダイジョブ」のアレンジ。
- 1999年に行われたライブ『音楽産業廃棄物 取扱技能者総決起集会』で披露され、同公演を収録した映像作品「音楽産業廃棄物~P-MODEL OR DIE」にも収録されている。
- Printed Blue
- 「ブループリント」のアレンジ。
- Astro-Ho
- 「ジャングルベッドⅠ」のアレンジ。
- Astro-4D
- 「PerspectiveⅡ」のアレンジ。
- Astro-Ho(narration Ver.)
参加ミュージシャン
外部リンク
「P-PLANT CD Vol.1」の例文・使い方・用例・文例
- 彼はほとんどすべてのお金をCDに費やす
- その聖歌隊は慈善のためにCDを吹き込んだ
- CDコンパクトディスク
- 「彼らの新しいCDはすごいと思うよ」「私もよ」
- そのCDと全く同じコピーを作った
- そのバンドは彼らの新しいCDをクリスマス前に出すだろう
- これらのCDはずっと持っていていいですよ
- 彼はCD店を経営している
- 私は友人と同じくらいCDをもっている
- このCDプレイヤーはどこもおかしくない
- レコード店に新しいCDを注文した
- 彼女はいつも寝る時にそのCDをかける
- 「彼の新しいCDを買うつもりかい」「買うかもしれないね」
- このCDは3日間の貸し出しです
- このCDプレーヤーはどの音もとてもよく再生する
- 彼は私のCDを全然返してくれない
- レコードは音質の点でCDにかなわない
- CDを5ドルで売る
- 彼女の新しいCDはここ一週間で5万枚売れた
- 私は早めにCDプレーヤーを修理してもらわなくてはならない
- P-PLANT_CD_Vol.1のページへのリンク