P-PLANT_CD_Vol.1とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > P-PLANT_CD_Vol.1の意味・解説 

P-PLANT CD Vol.1

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/20 06:56 UTC 版)

P-PLANT CD Vol.1
P-MODELコンピレーション・アルバム
リリース
録音 Studio WIRESELF
ジャンル ロック
テクノポップ
レーベル ケイオスユニオン/WIRELESS
プロデュース P-MODEL
P-MODEL アルバム 年表
VIRTUAL LIVE3 Live at 京大西部講堂 1982
1999年
P-PLANT CD Vol.1
2000年
太陽系亞種音
2002年
テンプレートを表示

P-PLANT CD Vol.1(ピープラント シィーディー ボリュームワン)とは日本の音楽グループであるP-MODELコンピレーション・アルバム

概要

P-MODELが開設したウェブサイト『P-PLANT』で配信された『VIRTUAL LIVE-1』『VIRTUAL LIVE-2』『VIRTUAL LIVE-3』のサンプルなどのmp3音源をCD化したものである。殆どの楽曲は権利関係をクリアするために初期の楽曲の歌詞やメロディを改変したものであり、完全な新曲は無い。

ケイオスユニオン内のWIRELESSレーベルから「CD盤(盤面印刷有)+ケース」のみのバルクCDとして販売され、ジャケット・歌詞カードが必要な場合はWIRELESSレーベルからライセンス許諾を得た第三者(=リスナー)が作成した公認パッケージを別途購入することで補えた[1]。初めてケイオスユニオンが発売したCDでもある。

2000年12月にP-MODELは培養宣言(活動休止)をしている為、P-MODEL最後のアルバムである。

2002年に発売されたボックスセット『太陽系亞種音』には「Astro-Ho(narration Ver.)」のみが収録されている。

収録曲

  1. Be a Jews Kantian
    「美術館であった人だろ」のアレンジ。
  2. Angela
    「ヘルス・エンジェル」のアレンジ。
  3. Me Line What?
    「アート・ブラインド」のアレンジ。
  4. Town-K
    「KAMEARI POP」のアレンジ。
  5. 論理空軍(sample)
    「論理空軍」のデモ。アルバム「音楽産業廃棄物〜P-MODEL OR DIE」収録の物とは歌詞が異なる。
  6. Thai Live
    タイ国王作曲「Falling Rain」のアレンジ。
  7. Dai
    「ダイジョブ」のアレンジ。
    1999年に行われたライブ『音楽産業廃棄物 取扱技能者総決起集会』で披露され、同公演を収録した映像作品「音楽産業廃棄物~P-MODEL OR DIE」にも収録されている。
  8. Printed Blue
    「ブループリント」のアレンジ。
  9. Astro-Ho
    「ジャングルベッドⅠ」のアレンジ。
  10. Astro-4D
    「PerspectiveⅡ」のアレンジ。
  11. Astro-Ho(narration Ver.)
    Astro-Hoに平沢のナレーションが付いたバージョン。
    後に平沢ソロでセルフカバー・新規ナレーションを書きおろされ、第3期亜種音TV Vol.14で「Astro-Ho-06」として公開された。
    その後、「Astro-Ho」の続編として平沢ソロアルバム「点呼する惑星」には「Astro-Ho! 帰還」が、「現象の花の秘密」には「Astro-Ho! Phase-7」が収録されている。

参加ミュージシャン

外部リンク

  1. ^ WIRELESS”. web.archive.org. 2024年3月20日閲覧。

「P-PLANT CD Vol.1」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「P-PLANT_CD_Vol.1」の関連用語

P-PLANT_CD_Vol.1のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



P-PLANT_CD_Vol.1のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのP-PLANT CD Vol.1 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS