P.O.W.: Prisoners of Warとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > P.O.W.: Prisoners of Warの意味・解説 

脱獄 -Prisoners of War-

(P.O.W.: Prisoners of War から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/10 02:34 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
脱獄
-Prisoners of War-
ジャンル ベルトスクロールアクション
対応機種 アーケード (AC)
開発元 SNK
発売元 SNK
プロデューサー ごとうあきら
プログラマー 西田和弘
音楽 田中敬一
おさかようこ
西田和弘
美術 前田義久
藤原秀樹
かまだおさむ
人数 1 - 2人(同時プレイ)
メディア 業務用基板
(2.44メガバイト
稼働時期 INT 1988081988年8月
対象年齢 CEROB(12才以上対象)
デバイス 8方向レバー
3ボタン
CPU MC68000 (@ 10 MHz)
サウンド Z80 (@ 4 MHz)
YM3812 (@ 4 MHz)
UPD7759 (@ 640 kHz)
ディスプレイ ラスタースキャン
横モニター
256×224ピクセル
60.00Hz
パレット2048色
その他 型式:A7008 'DG'
テンプレートを表示

脱獄 -Prisoners of War-』(だつごく -プリズナー・オブ・ウォー-)は、1988年11月にSNKより稼働されたアーケードベルトスクロールアクション。日本国外名は『P.O.W.: Prisoners of War』。

1989年にファミリーコンピュータに移植された。アーケード版は2008年に欧州でWindows用ソフトとしてGamesloadにて配信された他、日本国内ではPlayStation Portable用ソフト『SNKアーケードクラシックスゼロ』(2011年)に収録され発売および配信、2020年にPlayStation 4版、Nintendo Switch版がアーケードアーカイブスで配信された。また、北米では2011年にPlayStation 3およびPlayStation Portable用ソフトとして、2012年にはPlayStation Vita用ソフトとして配信された。

概要

ジャンルはベルトスクロールアクションゲームで、2人同時プレイが可能。

1Pは青い服を着た金髪の男性で、2Pは赤い服を着た黒髪の男性。この設定は業務用『ダブルドラゴン』(1987年)を意識しているといえる。

ゲームの舞台は戦場で、主人公が敵の収容所を脱獄するシーンからゲームが始まる。全4ステージ。

8方向レバーと3つのボタンでプレイヤーを操作する。ボタンはパンチ、キック、ジャンプの三種類。ボタンの組み合わせで跳び蹴りや裏拳、頭突きが使用可能。

使用可能なアイテムはアーミーナイフとマシンガンの2種類。いずれも雑魚敵から奪って入手する。

移植版

No. タイトル 発売日 対応機種 開発元 発売元 メディア 型式 売上本数 備考
1 脱獄 -Prisoners of War-
P.O.W.: Prisoners of War
198906301989年6月30日
1989091989年9月
ファミリーコンピュータ SNK ケイ・アミューズメントリース
SNK
2メガビットロムカセット[1] KAC-P7
NES-EW-USA
-
2 P.O.W.: Prisoners of War 200811172008年11月17日
Windows SNK SNKプレイモア ダウンロード
(Gamesload)
- -
3 SNKアーケードクラシックスゼロ 201104212011年4月21日
PlayStation Portable
(PlayStation Network)
SNKプレイモア SNKプレイモア UMD
ダウンロード
ULJS-00192 - アーケード版の移植
4 P.O.W.: Prisoners of War 201112202011年12月20日
PlayStation 3
PlayStation Portable
(PlayStation Network)
SNKプレイモア SNKプレイモア ダウンロード PS3:
NPUZ-00160PSP:
NPUZ-00160
- アーケード版の移植
5 P.O.W.: Prisoners of War 201202222012年2月22日
PlayStation Vita SNKプレイモア SNKプレイモア ダウンロード NPUZ-00160 - アーケード版の移植
6 脱獄 -Prisoners of War- 202003052020年3月5日
PlayStation 4
Nintendo Switch
SNK ハムスター ダウンロード
(アーケードアーカイブス)
- - アーケード版の移植
ファミリーコンピュータ版
  • 2人同時プレイは割愛されたが、敵キャラクターの種類が増えたり、強化アイテムが追加されている。

スタッフ

  • ボス:川崎英吉
  • プログラマー:KONNY(西田和弘)、REGULUS、SHOOT YAMASHITA、SHOCHAN
  • プロデューサー:ごとうあきら、TAMA
  • ハードウェア:YONEDA、EBARA、NISHIDE
  • デザイナー:E.KIYOSHI、SUKA MICHI、MOTTI、前田義久、TETSU、WARA2(藤原秀樹)、BURI、MADAKA(かまだおさむ)
  • サウンド:TARKUN(田中敬一)、おさかようこ、KENNY(西田和弘)

評価

評価
レビュー結果
媒体 結果
AllGame (AC)[2]
エレクトロニック・ゲーミング・マンスリー 29/40点 (NES)[3]
ファミ通 23/40点 (FC)[4]
Commodore User 6/10点 (AC)[2]
ファミリーコンピュータMagazine 19.66/30点 (FC)[1]
ファミリーコンピュータ版

ゲーム誌『ファミコン通信」の「クロスレビュー」では合計23点(満40点)[4]、『ファミリーコンピュータMagazine』の読者投票による「ゲーム通信簿」での評価は以下の通りとなっており、19.66点(満30点)となっている[1]。同誌1991年5月10日号特別付録の「ファミコンロムカセット オールカタログ」では、「背景がやけにリアル」と紹介されている[1]

項目 キャラクタ 音楽 操作性 熱中度 お買得度 オリジナリティ 総合
得点 3.48 3.25 3.31 3.41 3.12 3.09 19.66

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d 「5月10日号特別付録 ファミコンロムカセット オールカタログ」『ファミリーコンピュータMagazine』第7巻第9号、徳間書店、1991年5月10日、 77頁。
  2. ^ a b P.O.W.: Prisoners of War for Arcade (1988)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2017年6月10日閲覧。
  3. ^ P.O.W.: Prisoners of War for NES (1989)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2017年6月10日閲覧。
  4. ^ a b 脱獄 -Prisoners Of War- まとめ [ファミコン]” (日本語). ファミ通.com. KADOKAWA CORPORATION. 2017年6月10日閲覧。

外部リンク


「P.O.W.: Prisoners of War」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

P.O.W.: Prisoners of Warのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



P.O.W.: Prisoners of Warのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの脱獄 -Prisoners of War- (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS