HELLO,I LOVE YOU.
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/05 23:42 UTC 版)
この記事の主題はウィキペディアにおける音楽の特筆性の基準を満たしていないおそれがあります。(2020年2月)
|
「HELLO,I LOVE YOU.」 | |
---|---|
YURIMARI の シングル | |
初出アルバム『Love Love Dreamer』 | |
リリース | |
規格 | シングル |
ジャンル | J-POP (アニメソング) |
時間 | |
レーベル | avex trax |
作詞・作曲 | サンプラザ中野(作詞) P・KAWAI(作曲) |
「HELLO,I LOVE YOU.」(ハローアイラブユー)は、YURIMARIのシングル。サンプラザ中野作詞、P・KAWAI作曲。
概要
表題曲はフジテレビおよび系列各局で放送されたテレビアニメ『ドクタースランプ』の中期主題歌として起用され、29話から61話(1998年8月12日から1999年5月26日)まで使用された。また、劇場版『ドクタースランプ アラレのびっくりバーン』でもオープニングテーマとしてと使用された。
収録曲
- HELLO,I LOVE YOU.
- HELLO,I LOVE YOU.(Industrial Mix)
- HELLO,I LOVE YOU.(オリジナルカラオケ)
関連項目
『ドクタースランプ』オープニングテーマ 1998年8月12日 - 1999年5月26日 |
||
Funta 顔でかーい |
YURIMARI HELLO, I LOVE YOU. |
ドクタースランプオールスターズ アラレ!パラレ! |
Hello…I Love You
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/08 14:54 UTC 版)
『Hello…I Love You』 | ||||
---|---|---|---|---|
光GENJI の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | アイドル歌謡曲 | |||
時間 | ||||
レーベル | ポニーキャニオン | |||
プロデュース |
|
|||
チャート最高順位 | ||||
ゴールドディスク | ||||
|
||||
光GENJI アルバム 年表 | ||||
|
『Hello…I Love You』(ハロー・アイ・ラヴ・ユー)は、日本の男性アイドルグループである光GENJIのアルバム。同グループの4枚目の作品として、ポニーキャニオンから1989年10月25日にリリースされた。
構成
前作『Hey! Say!』から約7か月ぶりとなる作品で、先行シングルやシングルカットされた曲はないが、このアルバムから、各メンバーがソロ曲が収録された。
LPとCT、CDの3形態でリリースされ、LPの初回生産分がイエローのカラーレコード、CTの初回生産分がイエローのシェルと限定仕様となっており、CDだけ曲順が異なる。
記録
CDの急速な普及に伴い、オリコンLPチャートの発表がこの年(1989年)の11月27日付をもって打ち切られ、本作が最後のオリコン1位を獲得したLPレコードとなった。
受賞
収録曲
LPレコード/CT
# | タイトル | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 時間 |
---|---|---|---|---|---|
1. | 「B.C.
|
森田由美 | 和泉常寛 | 新川博 | |
2. | 「IF WORLDは信じない」 | 森田由美 | 石田正人 | 米光亮 | |
3. | 「NARITAI-NARENAI」(佐藤寛之) | 三浦徳子 | 都志見隆 | 新川博 | |
4. | 「ふたりの宝物」(赤坂晃, 佐藤敦啓) | 許瑛子 | 富山光弘 | 武部聡志 | |
5. | 「風の大地」 | 原真弓 | 和泉一弥 | 佐藤準 | |
6. | 「俺の手にSay Good Bye」(諸星和己) | 松井五郎 | 山本英美 | 新川博 | |
合計時間:
|
# | タイトル | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 時間 |
---|---|---|---|---|---|
1. | 「Sha-La-La」 | 真名杏樹 | 関根安里 | 佐藤準 | |
2. | 「PENTHOUSE WEDDING」(光[注釈 1]) | 亜伊林 | 大堀かおる | 佐藤準 | |
3. | 「二人だけの旅」 | 篠原仁志 | 根本要 | 佐藤準 | |
4. | 「夢のティンカーベル」 | 佐藤ありす | 都志見隆 | 新川博 | |
5. | 「最後のGood Night」(佐藤敦啓) | 尾崎亜美 | 尾崎亜美 | 佐藤準 | |
合計時間:
|
CD
# | タイトル | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 時間 |
---|---|---|---|---|---|
1. | 「Sha-La-La」 | 真名杏樹 | 関根安里 | 佐藤準 | |
2. | 「B.C.
|
森田由美 | 和泉常寛 | 新川博 | |
3. | 「二人だけの旅」 | 篠原仁志 | 根本要 | 佐藤準 | |
4. | 「IF WORLDは信じない」 | 森田由美 | 石田正人 | 米光亮 | |
5. | 「俺の手にSay Good Bye」(諸星和己) | 松井五郎 | 山本英美 | 新川博 | |
6. | 「NARITAI-NARENAI」(佐藤寛之) | 三浦徳子 | 都志見隆 | 新川博 | |
7. | 「ふたりの宝物」(赤坂晃, 佐藤敦啓) | 許瑛子 | 富山光弘 | 武部聡志 | |
8. | 「PENTHOUSE WEDDING」(光[注釈 1]) | 亜伊林 | 大堀かおる | 佐藤準 | |
9. | 「夢のティンカーベル」 | 佐藤ありす | 都志見隆 | 新川博 | |
10. | 「風の大地」 | 原真弓 | 和泉一弥 | 佐藤準 | |
11. | 「最後のGood Night」(佐藤敦啓) | 尾崎亜美 | 尾崎亜美 | 佐藤準 | |
合計時間:
|
参加ミュージシャン
- Synthesizer Operator:北城浩志, 安部均, 大竹徹夫, 遠山淳, 水島康貴, TETSUHIKO MORI
- Keyboard:佐藤準, 新川博, 武部聡志, 中西康晴, 山田秀俊, 倉田信雄, 友成好宏
- Bass:松原秀樹, 高水健司, 美久月千晴
- Drums:長谷部徹, 島村英二, 青山純, 山木秀夫
- Guitar:斉藤英夫, 今剛, 土方隆行
- Sax:JAKE H. CONCEPCION, 土岐英史
- Chorus:曳田修, 鈴木弘明, 広谷順子, 本田淳子, 山梨鐐平, 中沢堅司, 佐藤準, AMAZONS
リリース履歴
規格 | 発売日 | レーベル | 品番 |
---|---|---|---|
LP | 1989年10月25日 | ポニーキャニオン | PCJA-00001 |
CT | PCTA-00008 | ||
CD | PCCA-00009 |
カバー
曲名 | アーティスト | 収録作品 | 発売日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
「最後のGood Night」 | 尾崎亜美 | 『POINTS-3』[3] | 1992年3月21日 | セルフカバー |
脚注
注釈
出典
- ^ “Hello…I Love You | 光GENJI”. ORICON STYLE. 株式会社oricon ME. 2023年8月6日閲覧。
- ^ “Hello・・・I Love You”. TOWER RECORDS ONLINE. タワーレコード. 2023年8月5日閲覧。
- ^ “尾崎亜美 / POINTS-3 [廃盤]”. CDジャーナル. 音楽出版社. 2023年8月8日閲覧。
外部リンク
- Johnny's netによる紹介ページ
ハロー・アイ・ラヴ・ユー
(Hello, I love you. から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/04 07:56 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動「ハロー・アイ・ラヴ・ユー」 | ||||
---|---|---|---|---|
ドアーズ の シングル | ||||
初出アルバム『太陽を待ちながら』 | ||||
B面 | ラヴ・ストリート | |||
リリース | ||||
録音 | 1968年 | |||
ジャンル | サイケデリック・ロック | |||
レーベル | エレクトラ・レコード | |||
作詞・作曲 | ジム・モリソン ロビー・クリーガー レイ・マンザレク ジョン・デンスモア |
|||
プロデュース | ポール・A・ロスチャイルド | |||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
ドアーズ シングル 年表 | ||||
|
||||
「ハロー・アイ・ラヴ・ユー」(Hello, I Love You)は、ドアーズが1968年に発表したシングル。
解説
アルバム『太陽を待ちながら』(1968年)からの第2弾シングルとして発売された。本国アメリカでは「ハートに火をつけて」(1967年)以来の1位獲得シングルとなった[1]。全英チャートでは最高15位。1991年に「ハートに火をつけて」の再発シングルが全英7位に達するまでは、イギリスにおけるドアーズ最大のヒット・シングルであった[2]。
キンクスが1964年に発表したヒット曲「オール・オブ・ザ・ナイト」に似ているということで物議を醸したが、同曲を作曲したキンクスのレイ・デイヴィスは後年、松村雄策によるインタビューにおいて、「ハロー・アイ・ラヴ・ユー」のことは知っていたが訴える気はなかったという趣旨のコメントをしている[3]。また、ドアーズのギタリストのロビー・クリーガーは、「オール・オブ・ザ・ナイト」よりもむしろクリームの「サンシャイン・オブ・ユア・ラヴ」のリズムに影響を受けたと語っている[3]。
カヴァー
- レターメン - 『Put Your Head on My Shoulder』(1968年)
- オックス - 『テル・ミー/オックス・オン・ステージNo.1』(1969年)
- 遠藤ミチロウ - 『ベトナム伝説』(1984年)
- ザ・キュアー - オムニバス・アルバム『Rubáiyát: Elektra's 40th Anniversary』(1990年)に提供
- DER ZIBET - 『HOMO DEMENS』(1990年)
- ミッシング・パーソンズ - 『Missing Persons』(1980年) - 自主制作デビューEP収録
- シンプル・マインズ - 『Neon Lights』(2001年)
- 清春 - シングル「狂った果実」(2009年)のカップリング
- 上田正樹 with Reggae Rhythm - 『FINAL FRONTIER』(2009年)
脚注
- ^ allmusic (((The Doors > Charts > Billboard Singles)))
- ^ ChartArchive -The Doors-
- ^ a b 『太陽を待ちながら』日本盤CD(WPCR-75075)ライナーノーツ(松村雄策・野沢収、2000年7月)
関連項目
先代: ヒュー・マセケラ 「グレイジング・イン・ザ・グラス」 |
Billboard Hot 100 ナンバーワンシングル 1968年8月3日 - 8月10日(2週) |
次代: ラスカルズ 「自由への讃歌」 |
|
「HELLO,I LOVE YOU.」の例文・使い方・用例・文例
固有名詞の分類
光GENJIのアルバム |
ふりかえって…Tomorrow Hi! Hello…I Love You Cool Summer |
- Hello, I love you.のページへのリンク