ハロー・アイ・ラヴ・ユーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 音楽作品 > 楽曲 > ドアーズの楽曲 > ハロー・アイ・ラヴ・ユーの意味・解説 

ハロー・アイ・ラヴ・ユー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/04 07:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ハロー・アイ・ラヴ・ユー
ドアーズシングル
初出アルバム『太陽を待ちながら
B面 ラヴ・ストリート
リリース
録音 1968年
ジャンル サイケデリック・ロック
レーベル エレクトラ・レコード
作詞・作曲 ジム・モリソン
ロビー・クリーガー
レイ・マンザレク
ジョン・デンスモア
プロデュース ポール・A・ロスチャイルド
チャート最高順位
  • 1位(アメリカ)
  • 15位(イギリス)
ドアーズ シングル 年表
名もなき兵士
(1968年)
ハロー・アイ・ラヴ・ユー
(1968年)
タッチ・ミー
(1968年)
テンプレートを表示

ハロー・アイ・ラヴ・ユー」(Hello, I Love You)は、ドアーズ1968年に発表したシングル。

解説

アルバム『太陽を待ちながら』(1968年)からの第2弾シングルとして発売された。本国アメリカでは「ハートに火をつけて」(1967年)以来の1位獲得シングルとなった[1]。全英チャートでは最高15位。1991年に「ハートに火をつけて」の再発シングルが全英7位に達するまでは、イギリスにおけるドアーズ最大のヒット・シングルであった[2]

キンクスが1964年に発表したヒット曲「オール・オブ・ザ・ナイト」に似ているということで物議を醸したが、同曲を作曲したキンクスのレイ・デイヴィスは後年、松村雄策によるインタビューにおいて、「ハロー・アイ・ラヴ・ユー」のことは知っていたが訴える気はなかったという趣旨のコメントをしている[3]。また、ドアーズのギタリストのロビー・クリーガーは、「オール・オブ・ザ・ナイト」よりもむしろクリームの「サンシャイン・オブ・ユア・ラヴ」のリズムに影響を受けたと語っている[3]

カヴァー

  • レターメン - 『Put Your Head on My Shoulder』(1968年)
  • オックス - 『テル・ミー/オックス・オン・ステージNo.1』(1969年)
  • 遠藤ミチロウ - 『ベトナム伝説』(1984年)
  • ザ・キュアー - オムニバス・アルバム『Rubáiyát: Elektra's 40th Anniversary』(1990年)に提供
  • DER ZIBET - 『HOMO DEMENS』(1990年)
  • ミッシング・パーソンズ - 『Missing Persons』(1980年) - 自主制作デビューEP収録
  • シンプル・マインズ - 『Neon Lights』(2001年)
  • 清春 - シングル「狂った果実」(2009年)のカップリング
  • 上田正樹 with Reggae Rhythm - 『FINAL FRONTIER』(2009年)

脚注

  1. ^ allmusic (((The Doors > Charts > Billboard Singles)))
  2. ^ ChartArchive -The Doors-
  3. ^ a b 『太陽を待ちながら』日本盤CD(WPCR-75075)ライナーノーツ(松村雄策・野沢収、2000年7月)

関連項目

先代:
ヒュー・マセケラ
グレイジング・イン・ザ・グラス
Billboard Hot 100 ナンバーワンシングル
1968年8月3日 - 8月10日(2週)
次代:
ラスカルズ
自由への讃歌




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハロー・アイ・ラヴ・ユー」の関連用語

ハロー・アイ・ラヴ・ユーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハロー・アイ・ラヴ・ユーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハロー・アイ・ラヴ・ユー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS