Guardians of the directionsとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Guardians of the directionsの意味・解説 

ローカパーラ

(Guardians of the directions から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/23 01:45 UTC 版)

ローカパーラサンスクリット語: लोकपाल, Lōkapāla)は、インド神話である。

解説

ローカパーラは「世界を守るもの」の意味で、4方位または8方位のそれぞれにある神の総称である。 また、ローカパーラは仏教における十二天の原型とされている。ただしヴェーダの成立年代によってその内容は多様に変化するため必ずしも仏教の十二天と一致しない場合がある。

書名 東南 西南 西 北西 北東
ウパニシャッド[1] スーリヤ ヤマ ヴァルナ ソーマ アグニ
アタルヴァ・ヴェーダ[2] アグニ インドラ ヴァルナ ソーマ ブリハスパティ ヴィシュヌ
『アタルヴァ・ヴェーダ』[3] インドラ ヤマ ダートリ英語版 サヴィトリ アシュヴィン双神 アグニ
『アタルヴァ・ヴェーダ』[4] アグニ
ヴァス神群
ヴァーユ
ソーマ
ルドラ/アスラ
ヴァルナ
アーディティヤ神群
スーリヤ
天地

ヴィシュヴァカルマン
サプタルシ
インドラ
マルト神群
ブリハスパティ
ヴィシュヴェーデーヴァース英語版
プラジャーパティ
プラティシュラー
マハーバーラタ インドラ アグニ ヤマ スーリヤ ヴァルナ ヴァーユ クベーラ ソーマ
十二天 帝釈天
(インドラ)
火天
(アグニ)
焔摩天
(ヤマ)
羅刹天 水天
(ヴァルナ)
風天
(ヴァーユ)
毘沙門天
(クベーラ)
伊舎那天
シヴァ
梵天
ブラフマー
地天
プリティヴィー
日天
(スーリヤ)
月天
(チャンドラ/ソーマ)
スーリヤ・マジャパヒト、このインドネシアの図像は『マハーバーラタ』のローカパーラと共通点を持っている

以上のように、『マハーバーラタ』のローカパーラは仏教の十二天とほぼ一致する。このほか、方位こそないが『マハーバーラタ』のローカパーラと同じ組み合わせは『マヌの法典[5]でも言及されている。そこでは、アグニとヴァーユ(火と風)、スーリヤとソーマ(日と月)、ヤマとクベーラ(法と富)、インドラとヴァルナが対になっていることが述べられており、これらはそのまま『マハーバーラタ』のローカパーラの正対する方位に対応する。

ギャラリー

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ ブリハッド・アーラニヤカ・ウパニシャッド』3章9節
  2. ^ 3巻27、12巻3
  3. ^ 9巻7
  4. ^ 19巻17
  5. ^ 5章96、7章4、7

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Guardians of the directionsのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Guardians of the directionsのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのローカパーラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS