FIFA U-17ワールドカップ2011とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > FIFA U-17ワールドカップ2011の意味・解説 

2011 FIFA U-17ワールドカップ

(FIFA U-17ワールドカップ2011 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/12 01:43 UTC 版)

2011 FIFA U-17ワールドカップ
大会概要
開催国 メキシコ
日程 2011年6月18日 - 7月10日
チーム数 24 (6連盟)
開催地数 (7都市)
大会結果
優勝  メキシコ (2回目)
準優勝  ウルグアイ
3位  ドイツ
4位  ブラジル
大会統計
試合数 52試合
ゴール数 158点
(1試合平均 3.04点)
総入場者数 1,002,314人
(1試合平均 19,275人)
得点王 スレイマン・クリバリ(9点)
最優秀選手 フリオ・ゴメス
 < 20092013

2011 FIFA U-17ワールドカップ: 2011 FIFA U-17 World Cup)は、2011年平成23年)6月18日から7月10日にかけて、メキシコで開催された(前身の「FIFA U-17世界選手権」時代から数えて)第14回目のFIFA U-17ワールドカップである。決勝はエスタディオ・アステカメキシコシティ)で開催され、地元メキシコが3大会ぶり2回目の優勝を果たした。

開催国選定の経緯

2008年にオーストラリア・シドニーで行われたFIFA総会でチェコ、イランを破り開催が決定された[1]

出場資格

各チームの登録人数は21人(うち、ゴールキーパーは3人)。年齢制限は、誕生日が1994年1月1日以降の選手。

出場国

大陸連盟 出場
枠数
予選大会 予選順位 出場国・地域 出場回数
CONCACAF 1+4 開催国  メキシコ 2大会連続10回目
CONCACAF U-17選手権 1位  アメリカ合衆国 14大会連続14回目
2位  カナダ 8大会ぶり5回目
3位  パナマ 初出場
4位  ジャマイカ 6大会ぶり2回目
AFC 4 AFC U-16選手権 1位  北朝鮮 2大会ぶり3回目
2位  ウズベキスタン 初出場
3位  日本 3大会連続6回目
3位  オーストラリア 3大会ぶり11回目
CAF 4 アフリカ U-17選手権 1位  ブルキナファソ 2大会連続4回目
2位  ルワンダ 初出場
3位  コンゴ共和国 10大会ぶり3回目
4位  コートジボワール 3大会ぶり3回目
CONMEBOL 4 南米U-17選手権 1位  ブラジル 9大会連続13回目
2位  ウルグアイ 2大会連続5回目
3位  アルゼンチン 3大会連続11回目
4位  エクアドル 8大会ぶり3回目
OFC 1 OFC U-17選手権 1位  ニュージーランド 3大会連続5回目
UEFA 6 UEFA U-17欧州選手権 1位  オランダ 2大会連続3回目
2位  ドイツ 3大会連続8回目
3位  イングランド 2大会ぶり2回目
3位  デンマーク 初出場
5位  チェコ 9大会ぶり2回目
5位  フランス 2大会ぶり4回目

会場一覧

都市 スタジアム名 収容人数
メキシコシティ エスタディオ・アステカ 105,064人
グアダラハラ エスタディオ・オムニライフ 49,850人
モンテレイ エスタディオ・ウニベルシタリオ 43,257人
モレリア エスタディオ・モレロス 41,500人
ケレタロ エスタディオ・コレヒドーラ 35,550人
パチューカ エスタディオ・イダルゴ 30,000人
トレオン エスタディオ・コロナ 30,000人

結果

試合開始時間は、現地時間(UTC-5)である。

グループリーグ

各グループの上位2ヵ国と3位の国の中で、成績上位4ヵ国が決勝トーナメントに進出する。

グループ A


team







1 メキシコ 9 3 3 0 0 8 4 +4
2 コンゴ共和国 4 3 1 1 1 3 3 0
3 朝鮮民主主義人民共和国 2 3 0 2 1 3 5 -2
4  オランダ 1 3 0 1 2 3 5 -2

メキシコ 3 - 1 朝鮮民主主義人民共和国
フィエッロ  37分
鄭光石  68分 (o.g.)
カシージャス  86分
レポート チョ・グァン  3分
エスタディオ・モレロス(モレリア
観客数: 34,312人

コンゴ共和国 1 - 0 オランダ
クンク  53分 レポート
エスタディオ・モレロス(モレリア
観客数: 34,312人

朝鮮民主主義人民共和国 1 - 1 オランダ
カン・ナムグォン  48分 レポート グラーフェンバッハ  75分
エスタディオ・モレロス(モレリア
観客数: 7,500人

メキシコ 2 - 1 コンゴ共和国
エスペリクエタ  40分
ゴメス  85分
レポート エパコ  73分
エスタディオ・モレロス(モレリア
観客数: 25,710人

朝鮮民主主義人民共和国 1 - 1 コンゴ共和国
チュ・ジョンチョル  14分 レポート エンクンク  75分
エスタディオ・モレロス(モレリア
観客数: 14,206人


グループ B


team







1 日本 7 3 2 1 0 5 2 +3
2 フランス 5 3 1 2 0 5 2 +3
3 アルゼンチン 3 3 1 0 2 3 7 -4
4 ジャマイカ 1 3 0 1 2 2 4 -2





日本 3 - 1 アルゼンチン
高木大輔  4分
植田直通  20分
秋野央樹  74分
レポート フェレイラ  87分
エスタディオ・モレロス(モレリア
観客数: 10,200人


グループ C


team







1 イングランド 7 3 2 1 0 6 2 +4
2 ウルグアイ 6 3 2 0 1 4 2 +2
3 カナダ 2 3 0 2 1 2 5 -3
4 ルワンダ 1 3 0 1 2 0 3 -3


ウルグアイ 3 - 0 カナダ
マシア  52分
メンデス  85分 (pen.)
アルバレス  90+3分
レポート


カナダ 2 - 2 イングランド
ジャラリ  50分
ロバーツ  87分
レポート モーガン  46分
ターゴット  77分



グループ D


team







1 ウズベキスタン 6 3 2 0 1 5 6 -1
2 アメリカ合衆国 4 3 1 1 1 4 2 +2
3 ニュージーランド 4 3 1 1 1 4 2 +2
4 チェコ 3 3 1 0 2 2 5 -3

アメリカ合衆国ニュージーランドの順位は抽選による。


ウズベキスタン 1 - 4 ニュージーランド
T・ハキモフ  39分 レポート カーマイケル  10分36分53分
ベイル  87分
エスタディオ・コロナトレオン
観客数: 7,561人

アメリカ合衆国 3 - 0 チェコ
グイド  5分
E・ロドリゲス  52分
コロマ  89分
レポート
エスタディオ・コロナトレオン
観客数: 15,083人

アメリカ合衆国 1 - 2 ウズベキスタン
コロマ  47分 レポート ダフラトフ  13分
マフスタリエフ  54分 (pen.)
エスタディオ・コロナトレオン
観客数: 4,133人



チェコ 1 - 2 ウズベキスタン
ユリシュ  23分 (pen.) レポート T・ハキモフ  44分
マフスタリエフ  73分
エスタディオ・コロナトレオン
観客数: 14,673人

グループ E


team







1 ドイツ 9 3 3 0 0 11 1 +10
2 エクアドル 6 3 2 0 1 5 7 -2
3 パナマ 3 3 1 0 2 2 4 -2
4 ブルキナファソ 0 3 0 0 3 0 6 -6

ドイツ 6 - 1 エクアドル
イェシル  31分69分
レッカー  54分
アイチチェク  61分
ドゥクシュ  85分
アイディン  90分
レポート グルエソ  51分



パナマ 1 - 2 エクアドル
アギラール  33分 レポート ホルダン  61分
セバージョス  82分



グループ F


team







1 ブラジル 7 3 2 1 0 7 3 +4
2 コートジボワール 4 3 1 1 1 8 7 +1
3 オーストラリア 4 3 1 1 1 3 3 0
4 デンマーク 1 3 0 1 2 3 8 -5







6月26日18:00から開催されたオーストラリアデンマークの試合は、前半25分デンマークが1対0でリードした状態で激しい雷雨に見舞われ、延期となった。翌27日10:00より再試合となる(0対0の状態から)。

各組3位チーム

team







D ニュージーランド 4 3 1 1 1 4 2 +2
F オーストラリア 4 3 1 1 1 3 3 0
E パナマ 3 3 1 0 2 2 4 -2
B アルゼンチン 3 3 1 0 2 3 7 -4
A 朝鮮民主主義人民共和国 2 3 0 2 1 3 5 -2
C カナダ 2 3 0 2 1 2 5 -3

決勝トーナメント

選手・審判の保護の観点から、延長戦は行わず、引き分けの場合は即座にPK戦を行うものとされた[2]

 
ラウンド16 準々決勝 準決勝 決勝
 
                           
 
6月29日 - モレリア
 
 
コンゴ共和国 1
 
7月3日 - モンテレイ
 
ウルグアイ 2
 
ウルグアイ 2
 
6月29日 - トレオン
 
ウズベキスタン 0
 
ウズベキスタン 4
 
7月7日 - グアダラハラ
 
オーストラリア 0
 
ウルグアイ 3
 
6月29日 - モンテレイ
 
ブラジル 0
 
日本 6
 
7月3日 - ケレタロ
 
ニュージーランド 0
 
日本 2
 
6月29日 - グアダラハラ
 
ブラジル 3
 
ブラジル 2
 
7月10日 - メキシコシティ
 
エクアドル 0
 
ウルグアイ 0
 
6月30日 - ケレタロ
 
メキシコ 2
 
ドイツ 4
 
7月4日 - モレリア
 
アメリカ合衆国 0
 
ドイツ 3
 
6月30日 - パチューカ
 
イングランド 2
 
イングランド (PK) 1 (4)
 
7月7日 - トレオン
 
アルゼンチン 1 (2)
 
ドイツ 2
 
6月30日 - ケレタロ
 
メキシコ 3 3位決定戦
 
フランス 3
 
7月4日 - パチューカ 7月10日 - メキシコシティ
 
コートジボワール 2
 
フランス 1 ブラジル 3
 
6月30日 - パチューカ
 
メキシコ 2 ドイツ 4
 
メキシコ 2
 
 
パナマ 0
 

1回戦


ウズベキスタン 4 - 0 オーストラリア
マフスタリエフ  11分
T・ハキモフ  40分
(チャップマン)  66分 (OG)
ヤルベコフ  89分
レポート
エスタディオ・コロナトレオン
観客数: 8,340人


コンゴ共和国 1 - 2 ウルグアイ
ビンギラ  53分 レポート モレイラ  65分
シルバ  86分
エスタディオ・モレロス(モレリア
観客数: 12,350人



イングランド 1 - 1 アルゼンチン
スターリング  40分 レポート パディージャ  12分
  PK戦  
マグリ
モーガン
クレイトン
フォースター=キャスキー
チャロバー
4 - 2 オカンポス
ピュー
イニゲス
アジオネ



準々決勝




ドイツ 3 - 2 イングランド
イェシル  7分53分
アイハン  24分
レポート マグリ  67分 (PK)
ホープ  83分
エスタディオ・モレロス(モレリア
観客数: 16,020人


準決勝


ウルグアイ 3 - 0 ブラジル
アルバレス  20分 (PK)
サン・マルティン  72分
メンデス  90+5分
レポート


3位決定戦


ブラジル 3 - 4 ドイツ
ウェリントン  22分
アドリアン  29分 (PK)33分
レポート アイディン  20分63分
ギュンター  45+1分
アイチチェク  55分

決勝



優勝国

 2011 FIFA U-17ワールドカップ優勝国 

メキシコ
3大会ぶり2回目

得点ランキング

順位 選手名 得点数
1 スレイマン・クリバリ 9
2 サメド・イェシル 6
3 アドリアン 5
アデミウソン
ヤシン・ベンジア
6 オカン・アイディン 4
カルロス・フィエッロ

表彰

受賞選手・チーム 備考
ゴールデンボール(大会MVP) フリオ・ゴメス 優勝
シルバーボール ジョナタン・エスペリクエタ 優勝
ブロンズボール カルロス・フィエッロ 優勝
ゴールデンブーツ(得点王) スレイマン・クリバリ 9得点
シルバーブーツ サメド・イェシル 6得点
ブロンズブーツ アドリアン 5得点
ゴールデングローブ賞(最優秀GK) ホナタン・クベロ
フェアプレー賞 日本 1回目

脚注

  1. ^ "Unanimous support for 6+5, FIFA Club World Cup hosts revealed" (Press release). FIFA. 27 May 2008. 2009年4月27日閲覧
  2. ^ Valcke: A very important event”. 国際サッカー連盟 (2011年6月17日). 2011年7月16日閲覧。 “We've decided to scrap extra time for both sexes in this age group, the idea being to protect players and referees. Any drawn games will go straight to penalties.”

関連項目

外部リンク


「FIFA U-17ワールドカップ2011」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「FIFA U-17ワールドカップ2011」の関連用語

FIFA U-17ワールドカップ2011のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



FIFA U-17ワールドカップ2011のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2011 FIFA U-17ワールドカップ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS