2011 FIFA U-17ワールドカップ
(FIFA U-17ワールドカップ2011 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/12 01:43 UTC 版)
2011 FIFA U-17ワールドカップ | |
---|---|
大会概要 | |
開催国 | ![]() |
日程 | 2011年6月18日 - 7月10日 |
チーム数 | 24 (6連盟) |
開催地数 | 7 (7都市) |
大会結果 | |
優勝 | ![]() |
準優勝 | ![]() |
3位 | ![]() |
4位 | ![]() |
大会統計 | |
試合数 | 52試合 |
ゴール数 | 158点 (1試合平均 3.04点) |
総入場者数 | 1,002,314人 (1試合平均 19,275人) |
得点王 | ![]() |
最優秀選手 | ![]() |
< 20092013 > |
2011 FIFA U-17ワールドカップ(英: 2011 FIFA U-17 World Cup)は、2011年(平成23年)6月18日から7月10日にかけて、メキシコで開催された(前身の「FIFA U-17世界選手権」時代から数えて)第14回目のFIFA U-17ワールドカップである。決勝はエスタディオ・アステカ(メキシコシティ)で開催され、地元メキシコが3大会ぶり2回目の優勝を果たした。
開催国選定の経緯
2008年にオーストラリア・シドニーで行われたFIFA総会でチェコ、イランを破り開催が決定された[1]。
出場資格
各チームの登録人数は21人(うち、ゴールキーパーは3人)。年齢制限は、誕生日が1994年1月1日以降の選手。
出場国
大陸連盟 | 出場 枠数 |
予選大会 | 予選順位 | 出場国・地域 | 出場回数 |
---|---|---|---|---|---|
CONCACAF | 1+4 | 開催国 | ![]() |
2大会連続10回目 | |
CONCACAF U-17選手権 | 1位 | ![]() |
14大会連続14回目 | ||
2位 | ![]() |
8大会ぶり5回目 | |||
3位 | ![]() |
初出場 | |||
4位 | ![]() |
6大会ぶり2回目 | |||
AFC | 4 | AFC U-16選手権 | 1位 | ![]() |
2大会ぶり3回目 |
2位 | ![]() |
初出場 | |||
3位 | ![]() |
3大会連続6回目 | |||
3位 | ![]() |
3大会ぶり11回目 | |||
CAF | 4 | アフリカ U-17選手権 | 1位 | ![]() |
2大会連続4回目 |
2位 | ![]() |
初出場 | |||
3位 | ![]() |
10大会ぶり3回目 | |||
4位 | ![]() |
3大会ぶり3回目 | |||
CONMEBOL | 4 | 南米U-17選手権 | 1位 | ![]() |
9大会連続13回目 |
2位 | ![]() |
2大会連続5回目 | |||
3位 | ![]() |
3大会連続11回目 | |||
4位 | ![]() |
8大会ぶり3回目 | |||
OFC | 1 | OFC U-17選手権 | 1位 | ![]() |
3大会連続5回目 |
UEFA | 6 | UEFA U-17欧州選手権 | 1位 | ![]() |
2大会連続3回目 |
2位 | ![]() |
3大会連続8回目 | |||
3位 | ![]() |
2大会ぶり2回目 | |||
3位 | ![]() |
初出場 | |||
5位 | ![]() |
9大会ぶり2回目 | |||
5位 | ![]() |
2大会ぶり4回目 |
会場一覧
都市 | スタジアム名 | 収容人数 |
---|---|---|
メキシコシティ | エスタディオ・アステカ | 105,064人 |
グアダラハラ | エスタディオ・オムニライフ | 49,850人 |
モンテレイ | エスタディオ・ウニベルシタリオ | 43,257人 |
モレリア | エスタディオ・モレロス | 41,500人 |
ケレタロ | エスタディオ・コレヒドーラ | 35,550人 |
パチューカ | エスタディオ・イダルゴ | 30,000人 |
トレオン | エスタディオ・コロナ | 30,000人 |
結果
試合開始時間は、現地時間(UTC-5)である。
グループリーグ
各グループの上位2ヵ国と3位の国の中で、成績上位4ヵ国が決勝トーナメントに進出する。
グループ A
順 位 |
team | 勝 点 |
試 合 |
勝 利 |
引 分 |
敗 戦 |
得 点 |
失 点 |
点 差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
9 | 3 | 3 | 0 | 0 | 8 | 4 | +4 |
2 | ![]() |
4 | 3 | 1 | 1 | 1 | 3 | 3 | 0 |
3 | ![]() |
2 | 3 | 0 | 2 | 1 | 3 | 5 | -2 |
4 | ![]() |
1 | 3 | 0 | 1 | 2 | 3 | 5 | -2 |
メキシコ ![]() |
3 - 1 | ![]() |
---|---|---|
フィエッロ ![]() 鄭光石 ![]() カシージャス ![]() |
レポート | チョ・グァン ![]() |
エスタディオ・モレロス(モレリア)
観客数: 34,312人 |
メキシコ ![]() |
3 - 2 | ![]() |
---|---|---|
カシージャス ![]() フィエッロ ![]() ゴンサレス ![]() |
レポート | デパイ ![]() エベシリオ ![]() |
エスタディオ・ウニベルシタリオ(モンテレイ)
観客数: 29,000人 |
グループ B
順 位 |
team | 勝 点 |
試 合 |
勝 利 |
引 分 |
敗 戦 |
得 点 |
失 点 |
点 差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
7 | 3 | 2 | 1 | 0 | 5 | 2 | +3 |
2 | ![]() |
5 | 3 | 1 | 2 | 0 | 5 | 2 | +3 |
3 | ![]() |
3 | 3 | 1 | 0 | 2 | 3 | 7 | -4 |
4 | ![]() |
1 | 3 | 0 | 1 | 2 | 2 | 4 | -2 |
グループ C
順 位 |
team | 勝 点 |
試 合 |
勝 利 |
引 分 |
敗 戦 |
得 点 |
失 点 |
点 差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
7 | 3 | 2 | 1 | 0 | 6 | 2 | +4 |
2 | ![]() |
6 | 3 | 2 | 0 | 1 | 4 | 2 | +2 |
3 | ![]() |
2 | 3 | 0 | 2 | 1 | 2 | 5 | -3 |
4 | ![]() |
1 | 3 | 0 | 1 | 2 | 0 | 3 | -3 |
グループ D
順 位 |
team | 勝 点 |
試 合 |
勝 利 |
引 分 |
敗 戦 |
得 点 |
失 点 |
点 差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
6 | 3 | 2 | 0 | 1 | 5 | 6 | -1 |
2 | ![]() |
4 | 3 | 1 | 1 | 1 | 4 | 2 | +2 |
3 | ![]() |
4 | 3 | 1 | 1 | 1 | 4 | 2 | +2 |
4 | ![]() |
3 | 3 | 1 | 0 | 2 | 2 | 5 | -3 |
グループ E
順 位 |
team | 勝 点 |
試 合 |
勝 利 |
引 分 |
敗 戦 |
得 点 |
失 点 |
点 差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
9 | 3 | 3 | 0 | 0 | 11 | 1 | +10 |
2 | ![]() |
6 | 3 | 2 | 0 | 1 | 5 | 7 | -2 |
3 | ![]() |
3 | 3 | 1 | 0 | 2 | 2 | 4 | -2 |
4 | ![]() |
0 | 3 | 0 | 0 | 3 | 0 | 6 | -6 |
ドイツ ![]() |
6 - 1 | ![]() |
---|---|---|
イェシル ![]() レッカー ![]() アイチチェク ![]() ドゥクシュ ![]() アイディン ![]() |
レポート | グルエソ ![]() |
エスタディオ・コレヒドーラ(ケレタロ)
観客数: 23,500人 |
グループ F
順 位 |
team | 勝 点 |
試 合 |
勝 利 |
引 分 |
敗 戦 |
得 点 |
失 点 |
点 差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
7 | 3 | 2 | 1 | 0 | 7 | 3 | +4 |
2 | ![]() |
4 | 3 | 1 | 1 | 1 | 8 | 7 | +1 |
3 | ![]() |
4 | 3 | 1 | 1 | 1 | 3 | 3 | 0 |
4 | ![]() |
1 | 3 | 0 | 1 | 2 | 3 | 8 | -5 |
コートジボワール ![]() |
4 - 2 | ![]() |
---|---|---|
S・クリバリ ![]() |
レポート | ゾホレ ![]() フィッシャー ![]() |
エスタディオ・オムニライフ(グアダラハラ)
観客数: 22,126人 |
コートジボワール ![]() |
3 - 3 | ![]() |
---|---|---|
S・クリバリ ![]() |
レポート | ルーカス・ピアソン ![]() アデミウソン ![]() アドリアン ![]() |
エスタディオ・オムニライフ(グアダラハラ)
観客数: 24,943人 |
※6月26日18:00から開催されたオーストラリアとデンマークの試合は、前半25分デンマークが1対0でリードした状態で激しい雷雨に見舞われ、延期となった。翌27日10:00より再試合となる(0対0の状態から)。
各組3位チーム
組 | team | 勝 点 |
試 合 |
勝 利 |
引 分 |
敗 戦 |
得 点 |
失 点 |
点 差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
D | ![]() |
4 | 3 | 1 | 1 | 1 | 4 | 2 | +2 |
F | ![]() |
4 | 3 | 1 | 1 | 1 | 3 | 3 | 0 |
E | ![]() |
3 | 3 | 1 | 0 | 2 | 2 | 4 | -2 |
B | ![]() |
3 | 3 | 1 | 0 | 2 | 3 | 7 | -4 |
A | ![]() |
2 | 3 | 0 | 2 | 1 | 3 | 5 | -2 |
C | ![]() |
2 | 3 | 0 | 2 | 1 | 2 | 5 | -3 |
決勝トーナメント
選手・審判の保護の観点から、延長戦は行わず、引き分けの場合は即座にPK戦を行うものとされた[2]。
ラウンド16 | 準々決勝 | 準決勝 | 決勝 | |||||||||||
6月29日 - モレリア | ||||||||||||||
![]() |
1 | |||||||||||||
7月3日 - モンテレイ | ||||||||||||||
![]() |
2 | |||||||||||||
![]() |
2 | |||||||||||||
6月29日 - トレオン | ||||||||||||||
![]() |
0 | |||||||||||||
![]() |
4 | |||||||||||||
7月7日 - グアダラハラ | ||||||||||||||
![]() |
0 | |||||||||||||
![]() |
3 | |||||||||||||
6月29日 - モンテレイ | ||||||||||||||
![]() |
0 | |||||||||||||
![]() |
6 | |||||||||||||
7月3日 - ケレタロ | ||||||||||||||
![]() |
0 | |||||||||||||
![]() |
2 | |||||||||||||
6月29日 - グアダラハラ | ||||||||||||||
![]() |
3 | |||||||||||||
![]() |
2 | |||||||||||||
7月10日 - メキシコシティ | ||||||||||||||
![]() |
0 | |||||||||||||
![]() |
0 | |||||||||||||
6月30日 - ケレタロ | ||||||||||||||
![]() |
2 | |||||||||||||
![]() |
4 | |||||||||||||
7月4日 - モレリア | ||||||||||||||
![]() |
0 | |||||||||||||
![]() |
3 | |||||||||||||
6月30日 - パチューカ | ||||||||||||||
![]() |
2 | |||||||||||||
![]() |
1 (4) | |||||||||||||
7月7日 - トレオン | ||||||||||||||
![]() |
1 (2) | |||||||||||||
![]() |
2 | |||||||||||||
6月30日 - ケレタロ | ||||||||||||||
![]() |
3 | 3位決定戦 | ||||||||||||
![]() |
3 | |||||||||||||
7月4日 - パチューカ | 7月10日 - メキシコシティ | |||||||||||||
![]() |
2 | |||||||||||||
![]() |
1 | ![]() |
3 | |||||||||||
6月30日 - パチューカ | ||||||||||||||
![]() |
2 | ![]() |
4 | |||||||||||
![]() |
2 | |||||||||||||
![]() |
0 | |||||||||||||
1回戦
ウズベキスタン ![]() |
4 - 0 | ![]() |
---|---|---|
マフスタリエフ ![]() T・ハキモフ ![]() (チャップマン) ![]() ヤルベコフ ![]() |
レポート |
エスタディオ・コロナ(トレオン)
観客数: 8,340人 |
日本 ![]() |
6 - 0 | ![]() |
---|---|---|
石毛秀樹 ![]() 早川史哉 ![]() (コルヴェイ) ![]() 南野拓実 ![]() |
レポート |
エスタディオ・ウニベルシタリオ(モンテレイ)
観客数: 7,930人 |
イングランド ![]() |
1 - 1 | ![]() |
---|---|---|
スターリング ![]() |
レポート | パディージャ ![]() |
PK戦 | ||
マグリ ![]() モーガン ![]() クレイトン ![]() フォースター=キャスキー ![]() チャロバー ![]() |
4 - 2 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
エスタディオ・イダルゴ(パチューカ)
観客数: 6,807人 |
フランス ![]() |
3 - 2 | ![]() |
---|---|---|
ベンジア ![]() ナンジス ![]() |
レポート | S・クリバリ ![]() ディアラスバ ![]() |
エスタディオ・コレヒドーラ(ケレタロ)
観客数: 18,192人 |
準々決勝
準決勝
3位決定戦
ブラジル ![]() |
3 - 4 | ![]() |
---|---|---|
ウェリントン ![]() アドリアン ![]() |
レポート | アイディン ![]() ギュンター ![]() アイチチェク ![]() |
エスタディオ・アステカ(メキシコシティ)
観客数: 94,379人 |
決勝
優勝国
2011 FIFA U-17ワールドカップ優勝国 |
---|
![]() メキシコ 3大会ぶり2回目 |
得点ランキング
順位 | 選手名 | 得点数 |
---|---|---|
1 | ![]() |
9 |
2 | ![]() |
6 |
3 | ![]() |
5 |
![]() |
||
![]() |
||
6 | ![]() |
4 |
![]() |
表彰
賞 | 受賞選手・チーム | 備考 |
---|---|---|
ゴールデンボール(大会MVP) | ![]() |
優勝 |
シルバーボール | ![]() |
優勝 |
ブロンズボール | ![]() |
優勝 |
ゴールデンブーツ(得点王) | ![]() |
9得点 |
シルバーブーツ | ![]() |
6得点 |
ブロンズブーツ | ![]() |
5得点 |
ゴールデングローブ賞(最優秀GK) | ![]() |
|
フェアプレー賞 | ![]() |
1回目 |
脚注
- ^ "Unanimous support for 6+5, FIFA Club World Cup hosts revealed" (Press release). FIFA. 27 May 2008. 2009年4月27日閲覧。
- ^ “Valcke: A very important event”. 国際サッカー連盟 (2011年6月17日). 2011年7月16日閲覧。 “We've decided to scrap extra time for both sexes in this age group, the idea being to protect players and referees. Any drawn games will go straight to penalties.”
関連項目
外部リンク
- FIFA U-17 World Cup Mexico 2011 - FIFA.com(英語)
- RSSSFによる記録
「FIFA U-17ワールドカップ2011」の例文・使い方・用例・文例
- 4月2日に,2002年FIFAワールドカップ日本組織委員会(JAWOC)が,ワールドカップ中に観客が自己の安全のために守るべき規程を発表した。
- 2002年FIFAワールドカップがちょうど3週間後に開催される。
- 5月31日,2002年FIFAワールドカップがついに始まった。
- 2002年FIFAワールドカップで,共催国の日本と韓国がともに決勝トーナメントに進出した。
- 6月30日に行われた2002年 FIFAワールドカップの決勝戦で,ブラジルがドイツを2-0で破った。
- 2002年 FIFAワールドカップは,日本と韓国で行われた64試合に270万人以上の観客を集めた。
- 2002年FIFAワールドカップから1年が過ぎた。
- 2002年FIFAワールドカップ日本組織委員会によると,W杯の黒字は100億円を超えると予想されている。
- 彼は前回,イングランドチームの一員として,2002年のFIFAワールドカップのために来日した。
- 同チームのモデルは,2003FIFA女子ワールドカップ優勝国のドイツだ。
- 国際サッカー連盟(FIFA)は,ワールドカップ(最終)予選の日本対北朝鮮戦を6月8日にタイのバンコクで行うことを決定した。
- その事件のことで北朝鮮を罰するために,FIFAは日本対北朝鮮の試合を観客無しで,そして,ピョンヤン(平壌)のかわりにバンコクで行うことを決めた。
- 7月20日,国際サッカー連盟(FIFA)は元フランス代表のミッドフィルダー,ジネディーヌ・ジダン選手に対して,7月9日のサッカーW杯決勝戦でイタリア代表のディフェンダー,マルコ・マテラッツィ選手の胸部に頭突きしたことを理由に罰を科した。
- FIFAは7月14日にマテラッツィ選手の弁明を,7月20日にジダン選手の弁明を聞いた。
- FIFAによると,マテラッツィ選手のコメントは中傷的だったが,人種差別的性質はなかった。
- 浦和レッズは,AFCチャンピオンズリーグの優勝チームとして,12月7日から16日まで日本で行われるFIFAクラブワールドカップに出場する予定だ。
- 2010年FIFAワールドカップ1次リーグの組み合わせ抽選会が12月4日に南アフリカのケープタウンで行われた。
- 国際サッカー連盟(FIFA)の最新世界ランキングでは,日本は43位だが,オランダは3位,カメルーンは11位,デンマークは28位にランク付けされている。
- FIFA女子ワールドカップが6月26日にドイツで開幕した。
- FIFA女子ワールドカップが6月26日から7月17日までドイツで開催された。
- FIFA U-17ワールドカップ2011のページへのリンク