2009 FIFA U-17ワールドカップ
(FIFA U-17ワールドカップ2009 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/02 16:48 UTC 版)
2009 FIFA U-17ワールドカップ | |
---|---|
大会概要 | |
開催国 | ![]() |
日程 | 2009年10月24日 - 11月15日 |
チーム数 | 24 (6連盟) |
開催地数 | 8 (8都市) |
大会結果 | |
優勝 | ![]() |
準優勝 | ![]() |
3位 | ![]() |
4位 | ![]() |
大会統計 | |
試合数 | 52試合 |
ゴール数 | 151点 (1試合平均 2.9点) |
総入場者数 | 778,787人 (1試合平均 14,977人) |
得点王 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
最優秀選手 | ![]() |
< 20072011 > |
2009 FIFA U-17ワールドカップ(英: 2009 FIFA U-17 World Cup)は、2009年10月24日から11月15日にかけて、ナイジェリアで開催された(前身の「FIFA U-17世界選手権」時代から数えて)第13回目のFIFA U-17ワールドカップである。スイスが決勝で地元ナイジェリアを下し、初出場にして初優勝を飾った。
出場資格
各チームの登録人数は21人(うち、ゴールキーパーは3人)。年齢制限は、誕生日が1992年1月1日以降の選手。
出場国
大陸連盟 | 出場 枠数 |
予選大会 | 予選順位 | 出場国・地域 | 出場回数 |
---|---|---|---|---|---|
CAF | 1+4 | 開催国 | ![]() |
2大会連続9回目 | |
アフリカ U-17選手権 | 1位 | ![]() |
2大会ぶり2回目 | ||
2位 | ![]() |
初出場 | |||
3位 | ![]() |
初出場 | |||
4位 | ![]() |
4大会ぶり3回目 | |||
AFC | 4 | AFC U-16選手権 | 1位 | ![]() |
4大会ぶり2回目 |
2位 | ![]() |
2大会連続4回目 | |||
3位 | ![]() |
9大会ぶり2回目 | |||
3位 | ![]() |
2大会連続5回目 | |||
CONCACAF | 4 | CONCACAF U-17選手権 | A組1位 | ![]() |
13大会連続13回目 |
A組2位 | ![]() |
2大会連続2回目 | |||
B組1位 | ![]() |
2大会ぶり9回目 | |||
B組2位 | ![]() |
5大会連続8回目 | |||
CONMEBOL | 4 | 南米U-17選手権 | 1位 | ![]() |
8大会連続12回目 |
2位 | ![]() |
2大会連続10回目 | |||
3位 | ![]() |
2大会ぶり4回目 | |||
4位 | ![]() |
2大会連続5回目 | |||
OFC | 1 | OFC U-17選手権 | 1位 | ![]() |
2大会連続4回目 |
UEFA | 6 | UEFA U-17欧州選手権 | 1位 | ![]() |
2大会連続7回目 |
2位 | ![]() |
2大会ぶり2回目 | |||
3位 | ![]() |
2大会ぶり6回目 | |||
3位 | ![]() |
初出場 | |||
5位 | ![]() |
9大会ぶり8回目 | |||
5位 | ![]() |
2大会ぶり2回目 |
会場一覧
都市 | スタジアム名 | 収容人数 |
---|---|---|
アブジャ | アブジャ・スタジアム | 60,491人 |
ラゴス | テスリム・バログン・スタジアム | 24,325人 |
エヌグ | ンナムディ・アジキウェ・スタジアム | 22,000人 |
イジェブ・オデ | ゲートウェイ・スタジアム | 20,000人 |
カノ | サニ・アバチャ・スタジアム | 18,000人 |
カラバル | UJエスエネ・スタジアム | 16,000人 |
カドゥナ | アフマド・ベロ・スタジアム | 16,000人 |
バウチ | アブバカル・タファワ・バレワ・スタジアム | 16,000人 |
結果
グループリーグ
グループ A
順 位 |
team | 勝 点 |
試 合 |
勝 利 |
引 分 |
敗 戦 |
得 点 |
失 点 |
点 差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
7 | 3 | 2 | 1 | 0 | 6 | 4 | +2 |
2 | ![]() |
6 | 3 | 2 | 0 | 1 | 4 | 3 | +1 |
3 | ![]() |
4 | 3 | 1 | 1 | 1 | 7 | 6 | +1 |
4 | ![]() |
0 | 3 | 0 | 0 | 3 | 1 | 5 | -4 |
ナイジェリア ![]() |
3 - 3 | ![]() |
---|---|---|
S・オコロ ![]() オメルオ ![]() エグベディ ![]() |
レポート | ティー ![]() ムスタフィ ![]() ゲッツェ ![]() |
アブジャ・スタジアム(アブジャ)
観客数: 21,300人 |
グループ B
順 位 |
team | 勝 点 |
試 合 |
勝 利 |
引 分 |
敗 戦 |
得 点 |
失 点 |
点 差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
9 | 3 | 3 | 0 | 0 | 7 | 3 | +4 |
2 | ![]() |
6 | 3 | 2 | 0 | 1 | 3 | 2 | +1 |
3 | ![]() |
3 | 3 | 1 | 0 | 2 | 3 | 4 | -1 |
4 | ![]() |
0 | 3 | 0 | 0 | 3 | 5 | 9 | -4 |
ブラジル ![]() |
3 - 2 | ![]() |
---|---|---|
ギリェルメ ![]() ネイマール ![]() ウェリントン・ネン ![]() |
レポート | 高木善朗 ![]() 杉本健勇 ![]() |
テスリム・バログン・スタジアム(ラゴス)
観客数: 15,254人 |
スイス ![]() |
4 - 3 | ![]() |
---|---|---|
セフェロヴィッチ ![]() ジャカ ![]() ロドリゲス ![]() |
レポート | 宮吉拓実 ![]() 小島秀仁 ![]() |
テスリム・バログン・スタジアム(ラゴス)
観客数: 9,920人 |
グループ C
順 位 |
team | 勝 点 |
試 合 |
勝 利 |
引 分 |
敗 戦 |
得 点 |
失 点 |
点 差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
7 | 3 | 2 | 1 | 0 | 3 | 0 | +3 |
2 | ![]() |
5 | 3 | 1 | 2 | 0 | 4 | 3 | +1 |
3 | ![]() |
3 | 3 | 1 | 0 | 2 | 3 | 4 | -1 |
4 | ![]() |
1 | 3 | 0 | 1 | 2 | 3 | 6 | -3 |
グループ D
順 位 |
team | 勝 点 |
試 合 |
勝 利 |
引 分 |
敗 戦 |
得 点 |
失 点 |
点 差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
7 | 3 | 2 | 1 | 0 | 6 | 2 | +4 |
2 | ![]() |
4 | 3 | 1 | 1 | 1 | 5 | 3 | +2 |
3 | ![]() |
3 | 3 | 0 | 3 | 0 | 3 | 3 | 0 |
4 | ![]() |
1 | 3 | 0 | 1 | 2 | 3 | 9 | -6 |
ブルキナファソ ![]() |
4 - 1 | ![]() |
---|---|---|
ジダン ![]() イブランゴ ![]() ルクマネ ![]() B・トラオレ ![]() |
レポート | ゴロビオ ![]() |
ンナムディ・アジキウェ・スタジアム(エヌグ)
観客数: 11,483人 |
グループ E
順 位 |
team | 勝 点 |
試 合 |
勝 利 |
引 分 |
敗 戦 |
得 点 |
失 点 |
点 差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
9 | 3 | 3 | 0 | 0 | 9 | 3 | +6 |
2 | ![]() |
6 | 3 | 2 | 0 | 1 | 3 | 2 | +1 |
3 | ![]() |
3 | 3 | 1 | 0 | 2 | 3 | 4 | -1 |
4 | ![]() |
0 | 3 | 0 | 0 | 3 | 1 | 7 | -6 |
グループ F
順 位 |
team | 勝 点 |
試 合 |
勝 利 |
引 分 |
敗 戦 |
得 点 |
失 点 |
点 差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
7 | 3 | 2 | 1 | 0 | 3 | 1 | +2 |
2 | ![]() |
6 | 3 | 2 | 0 | 1 | 6 | 3 | +3 |
3 | ![]() |
4 | 3 | 1 | 1 | 1 | 3 | 3 | 0 |
4 | ![]() |
0 | 3 | 0 | 0 | 3 | 0 | 5 | -5 |
各組3位チーム
組 | team | 勝 点 |
試 合 |
勝 利 |
引 分 |
敗 戦 |
得 点 |
失 点 |
点 差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
A | ![]() |
4 | 3 | 1 | 1 | 1 | 7 | 6 | +1 |
F | ![]() |
4 | 3 | 1 | 1 | 1 | 3 | 3 | 0 |
D | ![]() |
3 | 3 | 0 | 3 | 0 | 3 | 3 | 0 |
E | ![]() |
3 | 3 | 1 | 0 | 2 | 3 | 4 | -1 |
B | ![]() |
3 | 3 | 1 | 0 | 2 | 3 | 4 | -1 |
C | ![]() |
3 | 3 | 1 | 0 | 2 | 3 | 4 | -1 |
※上位4ヶ国がベスト16進出。 アラブ首長国連邦はフェアプレーポイント差により勝ち抜け。
決勝トーナメント
ラウンド16 | 準々決勝 | 準決勝 | 決勝 | |||||||||||
11月4日 - イジェブ・オデ | ||||||||||||||
![]() |
2 | |||||||||||||
11月8日 - バウチ | ||||||||||||||
![]() |
3 | |||||||||||||
![]() |
1 (5) | |||||||||||||
11月4日 - エヌグ | ||||||||||||||
![]() |
1 (3) | |||||||||||||
![]() |
2 | |||||||||||||
11月12日 - ラゴス | ||||||||||||||
![]() |
0 | |||||||||||||
![]() |
0 | |||||||||||||
11月4日 - ラゴス | ||||||||||||||
![]() |
4 | |||||||||||||
![]() |
4 | |||||||||||||
11月8日 - イジェブ・オデ | ||||||||||||||
![]() |
3 | |||||||||||||
![]() |
2 | |||||||||||||
11月4日 - カドゥナ | ||||||||||||||
![]() |
1 | |||||||||||||
![]() |
2 | |||||||||||||
11月15日 - アブジャ | ||||||||||||||
![]() |
1 | |||||||||||||
![]() |
1 | |||||||||||||
11月5日 - カノ | ||||||||||||||
![]() |
0 | |||||||||||||
![]() |
4 | |||||||||||||
11月9日 - カドゥナ | ||||||||||||||
![]() |
1 | |||||||||||||
![]() |
3 (4) | |||||||||||||
11月5日 - カラバル | ||||||||||||||
![]() |
3 (2) | |||||||||||||
![]() |
1 | |||||||||||||
11月12日 - ラゴス | ||||||||||||||
![]() |
2 | |||||||||||||
![]() |
1 | |||||||||||||
11月5日 - バウチ | ||||||||||||||
![]() |
3 | 3位決定戦 | ||||||||||||
![]() |
1 (3) | |||||||||||||
11月9日 - カラバル | 11月15日 - アブジャ | |||||||||||||
![]() |
1 (5) | |||||||||||||
![]() |
1 | ![]() |
0 | |||||||||||
11月5日 - アブジャ | ||||||||||||||
![]() |
3 | ![]() |
1 | |||||||||||
![]() |
5 | |||||||||||||
![]() |
0 | |||||||||||||
1回戦
アルゼンチン ![]() |
2 - 3 | ![]() |
---|---|---|
ゴンサレス・ピレス ![]() アラウホ ![]() |
レポート | ムリージョ ![]() ブランコ ![]() キニョネス ![]() |
ゲートウェイ・スタジアム(イジェブ・オデ)
観客数: 12,460人 |
スイス ![]() |
4 - 3 (延長) |
![]() |
---|---|---|
ロドリゲス ![]() セフェロヴィッチ ![]() ゴンサウヴェス ![]() ベン・カリファ ![]() |
レポート | ゲッツェ ![]() トリンクス ![]() マリ ![]() |
テスリム・バログン・スタジアム(ラゴス)
観客数: 15,515人 |
メキシコ ![]() |
1 - 1 (延長) |
![]() |
---|---|---|
マドリガル ![]() |
レポート | 金東進 ![]() |
PK戦 | ||
カンポス ![]() バスルト ![]() ガルシア ![]() ベラ ![]() |
3 - 5 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
アブバカル・タファワ・バレワ・スタジアム(バウチ)
観客数: 11,589人 |
準々決勝
コロンビア ![]() |
1 - 1 (延長) |
![]() |
---|---|---|
ラモス ![]() |
レポート | デミル ![]() |
PK戦 | ||
アリアス ![]() ムリージョ ![]() ラモス ![]() カターニョ ![]() クエジャル ![]() |
5 - 3 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
アブバカル・タファワ・バレワ・スタジアム(バウチ)
観客数: 11,532人 |
スペイン ![]() |
3 - 3 (延長) |
![]() |
---|---|---|
イスコ ![]() バストン ![]() |
レポート | ルナ ![]() メスキダ ![]() ガジェゴス ![]() |
PK戦 | ||
S・ゴメス ![]() バストン ![]() アウルテネチェ ![]() サラビア ![]() イスコ ![]() |
4 - 2 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
アフマド・ベロ・スタジアム(カドゥナ)
観客数: 10,281人 |
準決勝
コロンビア ![]() |
0 - 4 | ![]() |
---|---|---|
レポート | ベン・カリファ ![]() セフェロヴィッチ ![]() マルティニョーニ ![]() ロドリゲス ![]() |
テスリム・バログン・スタジアム(ラゴス)
観客数: 18,011人 |
3位決定戦
決勝
優勝国
2009 FIFA U-17ワールドカップ優勝国 |
---|
![]() スイス 初優勝 |
得点ランキング
順位 | 選手名 | 得点数 |
---|---|---|
1 | ![]() |
5 |
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
5 | ![]() |
4 |
表彰
賞 | 受賞選手・チーム | 備考 |
---|---|---|
ゴールデンボール(大会MVP) | ![]() |
準優勝 |
シルバーボール | ![]() |
優勝 |
ブロンズボール | ![]() |
準優勝 |
ゴールデンシューズ(得点王) | ![]() |
5得点 |
シルバーシューズ | ![]() |
5得点 |
ブロンズシューズ | ![]() |
5得点 |
ゴールデングローブ(最優秀GK) | ![]() |
7失点 |
フェアプレー賞 | ![]() |
2回目 |
関連項目
外部リンク
- FIFA U-17 World Cup Nigeria 2009 - FIFA.com
- RSSSFによる記録
「FIFA U-17ワールドカップ2009」の例文・使い方・用例・文例
- 4月2日に,2002年FIFAワールドカップ日本組織委員会(JAWOC)が,ワールドカップ中に観客が自己の安全のために守るべき規程を発表した。
- 2002年FIFAワールドカップがちょうど3週間後に開催される。
- 5月31日,2002年FIFAワールドカップがついに始まった。
- 2002年FIFAワールドカップで,共催国の日本と韓国がともに決勝トーナメントに進出した。
- 6月30日に行われた2002年 FIFAワールドカップの決勝戦で,ブラジルがドイツを2-0で破った。
- 2002年 FIFAワールドカップは,日本と韓国で行われた64試合に270万人以上の観客を集めた。
- 2002年FIFAワールドカップから1年が過ぎた。
- 2002年FIFAワールドカップ日本組織委員会によると,W杯の黒字は100億円を超えると予想されている。
- 彼は前回,イングランドチームの一員として,2002年のFIFAワールドカップのために来日した。
- 同チームのモデルは,2003FIFA女子ワールドカップ優勝国のドイツだ。
- 国際サッカー連盟(FIFA)は,ワールドカップ(最終)予選の日本対北朝鮮戦を6月8日にタイのバンコクで行うことを決定した。
- その事件のことで北朝鮮を罰するために,FIFAは日本対北朝鮮の試合を観客無しで,そして,ピョンヤン(平壌)のかわりにバンコクで行うことを決めた。
- 7月20日,国際サッカー連盟(FIFA)は元フランス代表のミッドフィルダー,ジネディーヌ・ジダン選手に対して,7月9日のサッカーW杯決勝戦でイタリア代表のディフェンダー,マルコ・マテラッツィ選手の胸部に頭突きしたことを理由に罰を科した。
- FIFAは7月14日にマテラッツィ選手の弁明を,7月20日にジダン選手の弁明を聞いた。
- FIFAによると,マテラッツィ選手のコメントは中傷的だったが,人種差別的性質はなかった。
- 浦和レッズは,AFCチャンピオンズリーグの優勝チームとして,12月7日から16日まで日本で行われるFIFAクラブワールドカップに出場する予定だ。
- 2010年FIFAワールドカップ1次リーグの組み合わせ抽選会が12月4日に南アフリカのケープタウンで行われた。
- 国際サッカー連盟(FIFA)の最新世界ランキングでは,日本は43位だが,オランダは3位,カメルーンは11位,デンマークは28位にランク付けされている。
- FIFA女子ワールドカップが6月26日にドイツで開幕した。
- FIFA女子ワールドカップが6月26日から7月17日までドイツで開催された。
- FIFA U-17ワールドカップ2009のページへのリンク