embedded
「embedded」とは、「物が表面より下に埋め込まれた」や「感情などが深く根付いた」といった物や感情などがその場にはめ込まれたり根付いたりすることを意味する英語表現である。
「embedded」とは・「embedded」の意味
「embedded」は形容詞として使われている英語表現で、「何らかのものが表面より下に埋め込まれた、はめ込まれた」、「感情などが深く根付いた」といった意味がある。その場にあるだけではなく、周囲がしっかりと固定されているイメージで使われている。ほかにも「(記者などが)従軍の)」、「(プログラムなどが)埋め込まれた」といった使い方もあげられる。また「embedded」は、「はめ込む、埋める」という意味を持つ動詞「Embed」における過去形と過去分詞形でもある。「embedded」の発音・読み方
「embedded」の発音記号は、アメリカ英語で「ɛˈmbɛdɪd」、イギリス英語の場合は「eˈmbedɪd」である。カタカナ表記だと「エンベデッド」とする場合が多いが、「embedded」はカタカナ読みだと「インベッディド」となる。「embedded」の語源・由来
「embedded」は「embed」の過去形、過去分詞表記である。「embed」は、「em-(中に)」と「bed(地面に掘って作られた床=ベッド)」に由来している。「地面の中に掘って作られた床」からイメージして、「はめ込む、埋め込む」といった意味で使われている。「embedded」を含む英熟語・英語表現
「be embedded」とは
「be embedded」とは、「はめ込まれる」「埋め込まれる」といった意味で使われる英語表現である。例えば「be embedded among(~中にはめ込まれる)」や「the rail should be embedded right(柵は正しく埋め込まれるべき)」といった表現で使われている。
「embedded」に関連する用語の解説
「Embed」とは
「Embed」とは、「(物を)埋め込む、はめ込む」、「心に深く留める」といった意味で使われている動詞である。また「(従軍記者を軍隊に)配属する」のほか、コンピュータ用語では「(プログラムなどを)埋め込む」ことを意味している。
「Embed」の略とは
プログラミングで使われるタグの1つが「Embed」である。これは「embedding(埋め込み)」の略として使われていて、文書の中に音声や動画などのデータを埋め込む際に使われる。
「embedded controller」とは
「embedded controller」とは、「エンベデッドコントローラー」もしくは「組み込みコントローラー」や「埋め込みコントローラー」、「EC」と呼ばれるもののことである。コンピュータにおけるマイクロコントローラーのことで、さまざまなシステムタスクを処理できる。
「embedded systems」とは
「embedded systems」は、「組み込みシステム」もしくは「エンベデットシステム」のことである。家電製品や作業危機などにおいて、特定の機能を実現するために搭載されたコンピュータシステムの総称として「embedded systems」という言葉が使われている。デジタル機器から生活家電、自動車や電車など日常のさまざまなものに何らかの「embedded systems」が搭載されている場合が多い。
「embedded finance」とは
「embedded finance」は、日本語だと「埋め込み型金融」もしくは「組み込み型金融」のことである。非金融業者が金融サービスを自社のサービスに埋め込んで提供することを示している。仕組みを利用するとエンドユーザーは直接金融機関を使わなくても、非金融サービスの中で金融サービスにアクセスできる。
「embedded os」とは
「embedded os」は、「組み込みオペレーションシステム」のことで、「エンベデッドOS」もしくは「組み込みOS」とも呼ばれている。電子機器や産業用機械などにおいて、搭載された組み込みシステムを制御するために使われているOSが「embedded os」である。
「use embedded player」とは
「use embedded player」とは、「埋め込みプレイヤーを使う」という意味である。また「埋め込みプレイヤー」は、アーティストのオフィシャルサイトなどにおいて、埋め込みコードを設定するとサイト上で楽曲を簡単に再生もしくは視聴できるようになる。
「de-embedded」とは
「de-embedded」は、「埋め込み解除」の意味で使われる英語表現である。例えば「parameters are de-embedded from A(パラメーターはAから埋め込み解除される)」といった使い方があげられる。
「embedded insurance」とは
「embedded insurance」は「エンベデッドインシュランス」とも呼ばれ、保険を何らかのサービスに組み込んで消費者に提供していくことを示している。サービスを組み込むことで、利用の促進や保険契約の促進につなげられる。
「embedded」の使い方・例文
「embedded」の使い方には、以下のような例文があげられる。・Complex sentiments seem to be embedded in his statement.
彼の発言にはさまざまな意味が埋め込まれているようである。
・The experience was embedded in his memory.
その経験は彼の記憶の底に深く留まっていた。
・That festival is embedded in city's culture.
その祭りは街の文化に組み込まれている(一部になっている)。
・Web-based work is embedded in the organization.
Web上での業務が組織に組み込まれている。
- Embeddedのページへのリンク