EYES_OF_THE_MINDとは? わかりやすく解説

EYES OF THE MIND

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/06 06:45 UTC 版)

『EYES OF THE MIND』
カシオペアスタジオ・アルバム
リリース
録音 1980年12月4日 – 1981年1月5日 (1980-12-04 – 1981-01-05)
Kendum Studio "D" カリフォルニア州 ロサンゼルス
ジャンル フュージョン
時間
レーベル アルファレコード
ALR-28016
プロデュース ハーヴィー・メイソン
カシオペア アルバム 年表
MAKE UP CITY
(1980年)
『EYES OF THE MIND』
(1981年)
CROSS POINT
(1981年)
EANコード
EAN 4542696000101
テンプレートを表示
専門評論家によるレビュー
レビュー・スコア
出典 評価
Allmusic [1]

EYES OF THE MIND』(アイズ・オブ・ザ・マインド)は、日本のフュージョンバンド、カシオペアの5枚目のアルバム。

解説

プロデューサーとしてハーヴィー・メイソンを迎え、デビューアルバムに続く2回目の海外録音となった。重厚で華やか時にスリリングなそれまでの作風から一転、いかにも西海岸風のポップサウンドがファンの間で話題となる。(ハーヴィーは事あるごとに「リラックス、リラックス」とメンバーに言っていたと言う)ハーヴィーは次作のCROSS POINTにもプロデューサーとして一部参加しているが、彼のアドバイスによるこの転換はメンバーの解釈も加えながら継承されその後のカシオペアサウンドの重要な布石となった。

タイトル曲である「EYES OF THE MIND」はもともとは「EYES OF MIND」という既存の曲であったが、ハーヴィーから「THEが入らないとおかしいのでは?」という指摘を受けて、以降は「EYES OF THE MIND」と表記されている。

収録曲はハーヴィーやボブ・ジェームスらが提供した曲を除けばすべてリメイクとなっており、メンバーによる新曲は含まれていない。

収録曲

「Space Road」は、ケニー・メイスンが編曲。その他の曲は、カシオペアとハーヴィー・メイソンが編曲。

Side A
# タイトル 作詞 作曲 時間
1. 「朝焼け」(Asayake)   野呂一生
2. 「ア・プレイス・イン・ザ・サン」(A Place in the Sun)   デヴィッド・ボルフ
3. 「テイク・ミー」(Take Me)   野呂一生
4. 「ラカイ」(Lakai)   ハーヴィー・メイソンボブ・ジェームス
5. 「アイズ・オブ・ザ・マインド」(Eyes of the Mind)   野呂一生
合計時間:
Side B
# タイトル 作詞 作曲 時間
1. 「ブラック・ジョーク」(Black Joke)   野呂一生
2. 「ラ・コスタ(イントロ)」(La Costa (Intro))   ボブ・ジェームス
3. 「ラ・コスタ」(La Costa)   ボブ・ジェームス
4. 「マジック・レイ」(Magic Ray)   野呂一生
5. 「スペース・ロード」(Space Road)   野呂一生
合計時間:

参加ミュージシャン

CASIOPEA :

野呂一生 - エレクトリックギター (YAMAHA SG-2000 & SG-1000 Fretless)
向谷実 - キーボード (Fender Rhodes 73, Roland VP-330, Prophet-5, Yamaha GS-1, Mini Moog, Polymoog, ARP 2600, Korg 800DV, Korg Trident)
櫻井哲夫 - ベース (YAMAHA BB-2000)
神保彰 - ドラム (YAMAHA YD-9000R)

ゲスト・ミュージシャン :

「Magic Ray」と「Take Me」は、ボブ・ジェームスがシンセサイザー・アレンジを担当。
「Magic Ray」と「Take Me」は、マイケル・ボディガーがシンセサイザー・プログラムを担当。

制作クレジット

  • プロデューサー - ハーヴィー・メイソン
  • アソシエイト・プロデューサー - ケニー・メイスン
  • エンジニア - ピーター・チェアキン (Peter Chaikin)
  • アシスタント・エンジニア - テリー・ムーア (Terry Moore)
  • プロジェクト・コーディネーション - 宮住俊介、堅田寛


  • 美術、カバー・イラスト - ローランド・ヤング (Roland Young)
  • 写真 - デイブ・ウィリアムズ (Dave Williams)
  • ライナー・ノート - 野呂一生


  • リマスタリング - 鈴木浩二 (2016/7/27 ハイリゾ版)

チャート順位

Chart Peak
position
米ビルボード誌 Jazz Albums 1981 33[2]

リリース日一覧

地域 リリース日 レーベル 規格 カタログ番号 備考
日本 1981年4月21日 アルファレコード 30cmLP ALR-28016
米国 1981年 AAA-10002
ヨーロッパ 1981年 ALF 85375
日本 1984年3月25日 12cmCD 38XA-11
1987年1月25日 32XA-115
1992年3月21日 ALCA-275
1994年6月29日 ALCA-9005
1998年7月23日 ALCA-9200
2001年12月19日 ヴィレッジ・レコード デジタルリマスター 12cmCD VRCL-2205 DSD, 紙ジャケ
2002年1月17日 VRCL-2225 DSD
2009年5月27日 ソニー・ミュージックダイレクト MHCL-20007 DSD, ブルースペックCD, 紙ジャケット
2016年2月3日 デジタル・ダウンロード 1076209969 iTunes Store[3]
4582290413983 mora AAC-LC 320kbps[4]
A1003862415 レコチョク AAC 128/320kbps[5]
B01B5ASIZW Amazon.co.jp[6]
Bujop27brq4j4v5hxp7vxektghq Google Play Music [7]
2016年7月27日 4582290418919 mora DSD 2.8MHz/1bit[8]
smj4582290418919 e-onkyo DSD 2.8MHz/1bit[9]
11187 HD-music DSD 2.8MHz/1bit[10]
4582290418926 mora FLAC 96.0kHz/24bit[11]
A1004668167 レコチョク FLAC 96kHz 24bit[12]
smj4582290418926 e-onkyo FLAC 96kHz 24bit[13]
11176 HD-music FLAC 96kHz/24bit[14]
2016年11月10日 4Lh17Br4qOw0WZunJorOK0 Spotify[15]

参考文献

外部リンク

出典・脚注

  1. ^ Allmusic review
  2. ^ Billboard Best Selling Jazz LPs”. Billboard July 11,1981. A Billboard Publication. 2014年11月8日閲覧。
  3. ^ EYES OF THE MIND CASIOPEA”. Apple Inc.. 2016年2月3日23:00閲覧。
  4. ^ EYES OF THE MIND CASIOPEA”. LevelGate Co.,Ltd... 2016年2月3日23:00閲覧。
  5. ^ EYES OF THE MIND CASIOPEA”. RecoChoku Co.,Ltd.. 2016年2月3日23:00閲覧。
  6. ^ EYES OF THE MIND CASIOPEA”. Amazon.co.jp. 2016年2月3日23:00閲覧。
  7. ^ EYES OF THE MIND CASIOPEA”. Google Inc.. 2017-02-08 0:00閲覧。
  8. ^ EYES OF THE MIND CASIOPEA”. LabelGate Co.,Ltd.. 2016年7月31日13:30閲覧。
  9. ^ EYES OF THE MIND CASIOPEA”. Onkyo & Pioneer Innovations Corporation. 2016年7月31日15:15閲覧。
  10. ^ EYES OF THE MIND CASIOPEA”. JVCKENWOOD Victor Entertainment Corporation. 2016年7月31日13:00閲覧。
  11. ^ EYES OF THE MIND CASIOPEA”. LabelGate Co.,Ltd.. 2016年7月31日13:30閲覧。
  12. ^ EYES OF THE MIND CASIOPEA”. RecoChoku Co.,Ltd.. 2017年2月12日21:00閲覧。
  13. ^ EYES OF THE MIND CASIOPEA”. Onkyo & Pioneer Innovations Corporation. 2016年7月31日15:15閲覧。
  14. ^ EYES OF THE MIND CASIOPEA”. JVCKENWOOD Victor Entertainment Corporation. 2016年7月31日13:00閲覧。
  15. ^ EYES OF THE MIND CASIOPEA”. Spotify AB. 2017-02-08 0:00閲覧。

EYES OF THE MIND

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 00:07 UTC 版)

カシオペア (バンド)」の記事における「EYES OF THE MIND」の解説

収録は『MAKE UP CITY』。その後『EYES OF THE MIND』にも収録ライブでも頻繁に演奏されており、『CROSS POINT発表までライブクライマックスセットされることの多かった曲であるがその後は"SWEAR"にその座を譲りアンコールなどで多く演奏された。

※この「EYES OF THE MIND」の解説は、「カシオペア (バンド)」の解説の一部です。
「EYES OF THE MIND」を含む「カシオペア (バンド)」の記事については、「カシオペア (バンド)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「EYES_OF_THE_MIND」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「EYES OF THE MIND」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「EYES_OF_THE_MIND」の関連用語

EYES_OF_THE_MINDのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



EYES_OF_THE_MINDのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのEYES OF THE MIND (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカシオペア (バンド) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS