ESDとは? わかりやすく解説

イー‐エス‐ディー【ESD】


イー‐エス‐ディー【ESD】

読み方:いーえすでぃー

electrostatic discharge電子機器電子回路における、静電気による放電


ESD

【英】:Education for sustainable development

2002年ヨハネスブルクサミットにおいて、ESDの推進提言され我が国はESDの推進10年提唱した
ESDの概念は、1980年国連環境計画UNEP)、世界自然保護連合IUCN)、世界自然保護基金WWF)が提出した世界環境保全戦略」で、「持続可能な開発」の概念示されることに始まる。1984年国連設置された「環境開発に関する世界委員会ブルントラント委員会)」(委員長:後にノルウェーの首相となったブルントラント博士)の提案を受け、国連総会承認された。その報告書"Our Common Future"(1987)(『地球の未来を守るために』)では、環境保全開発の関係について「将来世代ニーズ損なことなく現在の世代ニーズ満たすこと」という「持続可能な開発(SD)」の概念打ち出された。
我が国では、2002年ヨハネスブルクサミット以後世界レベルでのESDの推進提唱しており、2005年から10年間を「ESD推進10年」として国連総会提唱し採択された。
ESDはEducation for Sustainable development であり、on Sustainable developmentでない。持続可能な社会作るために、学校地域における教育必要性が高い。それには、あらゆる学習啓発活動通じて持続可能な開発あり方考えその実現を推進するための場や機会地域提供することが必要である。その内容も、環境教育だけでなく、文化独自性尊重し人権、平和の構築異文化理解、健康の増進自然資源維持災害防止貧困軽減などを通じて、公正で豊かな未来を創る営みである。
ESDの普及推進のためにUNESCO国連教育文化科学機関)が国連主導的役割を果たすことが決まったまた、国連大学UNU: United Nations University)もESD推進のためのモデル地区としてRCE(Regional centers of expertise)を2005年世界7カ所(我が国では仙台岡山市域の2カ所)を定め地域レベルでのESD推進モデル事業推進研究推進行っている。
現在、我が国では内閣府をはじめ省庁をあげて取り組む体制取られている。(山本秀樹

参考資料:ESD-J(特定非営利法人持続可能な開発のための教育の10年推進会議)ホームページ http://www.esd-j.org/

ESD

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/12 06:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ESD



ESD (第4話『銀の瞳』)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 15:17 UTC 版)

Q.E.D. 証明終了」の記事における「ESD (第4話『銀の瞳』)」の解説

Electro Static Discharge. 静電気および、これが引き起こす精密回路部品(主には半導体部品)の破壊現象のこと。作内ではこれによって心臓ペースメーカー深刻な誤作動引き起こす表現されている。

※この「ESD (第4話『銀の瞳』)」の解説は、「Q.E.D. 証明終了」の解説の一部です。
「ESD (第4話『銀の瞳』)」を含む「Q.E.D. 証明終了」の記事については、「Q.E.D. 証明終了」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ESD」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ESD」の関連用語

ESDのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ESDのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JERICHO CONSULTINGJERICHO CONSULTING
Copyright (C) 2024by Jericho Consulting Co.,Ltd. All Rights Reserved.
JEOLJEOL
Copyright © 1996-2024 JEOL Ltd., All Rights Reserved.
株式会社EMC鹿島株式会社EMC鹿島
© Copyright EMC Kashima all right reserved.
日本国際保健医療学会日本国際保健医療学会
Copyright (C) by Japan Association for International Health. All rights reserved,2024.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのESD (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのQ.E.D. 証明終了 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS