Coat of arms of the Faroe Islandsとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Coat of arms of the Faroe Islandsの意味・解説 

フェロー諸島の紋章

(Coat of arms of the Faroe Islands から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/18 05:21 UTC 版)

フェロー諸島の紋章
詳細
使用者 デンマーク国王英語版
フレゼリク10世
採用 2004年4月1日 (19年前) (2004-04-01)
アジュール銀色の雄羊、赤い舌、防御の姿勢と金色の蹄(ひづめ)[訳語疑問点]

フェロー諸島の紋章(フェローしょとうのもんしょう)は、盾に銀色の雄羊フェロー語: Veðrur)が描かれている。これが最初に現れた例は、キルクシュボア(英語)で見つかった15世紀頃の中世の椅子1脚であった。後に立法府(Løgting)の議員(Løgrættumenn)などによって、羊の頭部を二重の円で囲んだ別の印章が使われた時期がある。

歴史

盾の紋章は、立法府が1816年に廃止されると使われなくなり、1952年に再興しても、あるいはまたイギリス軍によるフェロー諸島占領デンマークの支配から解放された第二次世界大戦の戦中戦後の時期にも用いられることはなかった。

1948年に「ホームルール法[1]」が施行されると紋章は復活して、議会ではなく政府(Landsstýri)が採用した。佩用者の称号(Løgmaður)は、議会の長ではなく政府の長にあてられた。

2004年4月1日、首相府は、首相と首相府が採用した新しい紋章を公表し、キルクシュボアの椅子に描かれた原型に基づく新解釈を示している[2]。盾の色はフェロー諸島の旗Merkið)の青色にゴールデンイエローを加えた。片方の前足を上げて顎(あご)を引き、守りの姿勢を取った雄羊を描いてある[2]。この紋章はフェロー諸島の閣僚ならびに公式の代表者のみが佩用しており、旧来の記章を使い続ける人もいる。

脚注

  1. ^ The Home Rule Act” (英語). www.government.fo. フェロー諸島政府. 2021年11月22日閲覧。
  2. ^ a b Lógarmál” (フェロー語). Landsstýrið. 2015年6月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年7月12日閲覧。

関連項目

外部リンク


「Coat of arms of the Faroe Islands」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Coat of arms of the Faroe Islandsのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Coat of arms of the Faroe Islandsのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフェロー諸島の紋章 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS