フィールド_(紋章学)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フィールド_(紋章学)の意味・解説 

フィールド (紋章学)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/28 03:57 UTC 版)

モットー (スコットランド)
画像ファイル(環境により文字がずれることもあります)

フィールド:Field、:Champ)は、紋章学及び旗章学におけるシールド又はの背景である。フィールドは通常、1つ以上の原色、金属色又は毛皮模様のティンクチャーから成る。

非常に稀なケースでは、フィールド(またはその分割されたフィールド)はティンクチャーでなく、景色 (landscape) であることがある。アーサー・チャールズ・フォックスデービス (Arthur Charles Fox-Davies) は、自身の著書 Art of Heraldry の中で、イギリスの紋章学においてチャージによって景色を作り出している紋章が数多くある一方で、フィールドそのものが景色 (landscape) と記述されているのはロペスの紋章だけであると述べている。その紋章記述は次のとおりである。

In a landscape field, a fountain, therefrom issuing a palm-tree all proper.

しかしながら、1751年スコットランドのロバート・ディンウィディーが次の紋章記述の紋章を与えられていたため、フォックスデーヴィスのこの説には誤りがある。フォックスデーヴィスは、18世紀後半から19世紀初頭の紋章法学者であったため、時代的には彼がこのことを知っていてもおかしくないのである。

Party per Fesse two landskips the first (the uppermost) holding a wild Indian at full draught his bow bent, marking at a stag standing at full Gaze Regardant proper The Emblem of the Earth, And in base, the Emblem of water with a sloop under sail, within sight of and making towards a distant land Representing America.[1]

南アフリカのブランドワーグ高等学校 (Hoërskool Brandwag) の紋章のように、より詳細に記述された景色のフィールドの例がいくつかある。

Per fess, the lower half per pale: 1. A landscape of the Groot Winterhoek mountains, with Cockscomb Peak predominant; 2. Sable, a Voortrekker sentry proper; 3. Gules, an open book in front of a burning torch in pale proper; upon an inescutcheon argent, an aloe with four racemes.[2]

スコットランドのインバレライ及び地区会議の紋章も In waves of the sea をフィールドとしているが、風景のフィールドは、それらが紋章記述からいつも同じように描くことができないため、多くの紋章官によって紋章学的でないと考えられており、非難されている。

Count Cesare Fani の紋章はこれらと同じ方法で、そのフィールドは「空の自然色 (sky proper) 」として記述されている。

Sky proper a roman temple Or with sinister a cypress Vert issuing from a terrain proper, charged by a bar Azure with a five-pointed star Argent.[3]

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ McGiboney, Greg (2003年12月16日). “Robert Dinwiddie 1693 - 1770 (Achievement of the month)” (英語). The Heraldry Society of Scotland - UK Heraldry. 2008年7月5日閲覧。
  2. ^ Oettle, Mike. “Armoria academica - Hoërskool Brandwag” (アフリカーンス語). Armoria academica. 2008年7月5日閲覧。
  3. ^ The Arms of Count Cesare Fani - The Armorial Register” (英語). Burke's Peerage & Gentry International Register of Arms. 2008年7月5日閲覧。

関連項目

外部リンク


「フィールド (紋章学)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フィールド_(紋章学)」の関連用語

フィールド_(紋章学)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フィールド_(紋章学)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフィールド (紋章学) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS