アーミン_(紋章学)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アーミン_(紋章学)の意味・解説 

アーミン (紋章学)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/16 17:32 UTC 版)

フランスブルターニュの紋章でアーミンだけからなる。
それゆえ紋章記述も "Ermine"(アーミン)の1語だけである。

アーミン: Ermine古仏: : Hermine)は、紋章学においてオコジョ(シロテン)の毛皮を表すティンクチャーであり、「毛皮模様 (furs) 」と呼ばれる種類のティンクチャーに属する。なお、ティンクチャーとは紋章学における紋様の要素である原色・金属色・毛皮模様の総称である。

古典的な白黒の印刷物や硬貨の刻印をはじめとする彫刻では色を表すことができないため、ペトラ・サンクタの方法 (System of Petra Sancta) と呼ばれる手法が用いられるが、毛皮模様も各所の色の沿ってその他の原色や金属色のティンクチャーの表現方法に準じて表現される[1]

解説

絵画の中のシロテン。レオナルド・ダ・ヴィンチ白貂を抱く貴婦人』より
トランプの絵札。袖の辺りにアーミンのティンクチャーが描かれているのが判る。

アーミンは、ラテン語の「アルメニアの(ネズミ)」という意味の armenius に由来する。冬の間、オコジョは毛が白くなり、尾の先だけが黒い状態になる。中世の王侯貴族はこの白い時のオコジョの毛皮をいくつも並べて一枚に縫わせてそれをガウンの裏地などに好んで用い、それが権威の象徴でもあった。王族貴族肖像画トランプのクィーンやキングの絵札で黒い点のある白い縁のある服を見かけるが、その部分がアーミンである。紋章学のアーミンは、このオコジョの毛皮をアージェント(白)の上にセーブル(黒)の点のパターンを形作ることで表現している。オコジョの尾の黒い部分は「アーミン・スポット」と呼ばれ、様々な方法で表現された。右図の具体例は、最も一般的な形のアーミン・スポットを示す。

変形

アージェントとセーブルの組み合わせの他に、少なくとも3つのアーミンの変形があり、これらは別の原色または金属色のアーミン・スポットが置かれた単なる特定の原色又は金属色のフィールドというよりは、やはり独立した1つのティンクチャーと見なされている。

アーミンズ又はカウンター・アーミンは、通常のアーミンの白黒を逆転させたもので、アージェントのアーミン・スポットを持つセーブルのフィールドである。また、アーミノワ (Erminois) は、地の色にアージェントの代わりにオーアを用い、セーブルのアーミン・スポットを持つオーアのフィールドである。最後に、ピーン (Pean) は、アーミノワのオーアとセーブルを逆転させたもので、オーアのアーミン・スポットを持つセーブルのフィールドである。

これ以外のティンクチャーの組み合せの場合は、紋章記述の中で、例えば「ギュールズ・アーミンド・アージェント (gules ermined argent) 」(赤地に白のアーミン・スポット)のように明確に記述される。

脚注

  1. ^ 河渕慎一郎 (1996年10月20日). “TINCTURES”. 2008年1月3日閲覧。

関連項目

外部リンク


「アーミン (紋章学)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アーミン_(紋章学)」の関連用語

アーミン_(紋章学)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アーミン_(紋章学)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアーミン (紋章学) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS