サポーター_(紋章学)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サポーター_(紋章学)の意味・解説 

サポーター (紋章学)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/26 21:54 UTC 版)

モットー (スコットランド)
画像ファイル(環境により文字がずれることもあります)

サポーター: Supporter(s): Support(s))は、紋章学において、エスカッシャンの通常両脇に配置され、盾を支える紋章の構成要素のひとつである。

解説

サポーターには、主に実在の、又は想像上の動物人間が用いられ、稀に植物や生物でない物体が用いられることがある。これらは地域的に重要なものや、歴史的なつながりに影響されうる。例えば、イギリス西南部コーンウォールの議会の紋章にある漁師スズの坑夫のサポーターや、イギリスの国章に見られるイングランドのライオンとスコットランドのユニコーンなどがある。動物と人間以外のサポーターとしては、栄養学者ジョン・ボイド・オアの紋章は、2つのガーブ(小麦束)をサポーターとして持つし、アメリカ海軍のミサイル駆逐艦ドナルド・クックの紋章のサポーターはミサイル、ブラジルリオグランデ・ド・ノルテ州の紋章のサポーターは2本の樹木である[1]。また、スペインバレンシアの紋章はアルファベットのLの文字を用いてさえいる。人間のサポーターは、寓話的な図であることがほとんどであるが、極めて稀に、その街の名前の元になった特定の個人であることもある[2]

通常、盾の左右にひとつずつサポーターを置くが、盾の後ろに1つだけサポーターを置く場合もある。コンゴ共和国国章が盾の後ろにサポーターを2つ置いているその極めて稀な例を示している[3]。1つだけサポーターを置く場合、スコットランドのパースの紋章のように単頭又は双頭のワシを用いることがよくあるが[4]カナダのいくつかの大聖堂の場合、サポーターに司教座を含んでいる。スコットランドのダンダス家の紋章は、従来通りの位置に配置された赤いライオンに加え、サンショウウオにその全体を支えられており、3つのサポーターを持つ極めて稀な例である。また、アイスランドの国章は4つのサポーターを持つ[5]

若干の紋章記述に例外があるが、動物のサポーターは自然界での常識が許す限り、ランパント、あるいはそれに近い姿勢で描かれることが通例となっており、特に紋章記述の中にそれらがランパントであることを記述する必要はない。ランパントでないクジラの例としてオランダザーンスタットの紋章の例がある[6]。なお、ランパントとは、四肢がある動物の場合、両上肢を上下に広げ、両下肢を前後に広げて下肢だけで立ち上がっている姿勢を言う。

文中に触れられた例(言及順)

脚注

  1. ^ リオグランデ・ド・ノルテ州の紋章” (JPG) (ポルトガル語). リオグランデ・ド・ノルテ州. 2010年2月16日閲覧。
  2. ^ Macdonald, Ian (2008年8月2日). “Blumenau, Santa Catarina (Brazil)” (英語). Flags of the World. 2010年2月16日閲覧。
  3. ^ Hartemink, Ralf (2010年2月1日). “National Coat of arms of CONGO” (英語). Heraldry of the World. 2010年2月16日閲覧。
  4. ^ Hartemink, Ralf (2010年2月2日). “Coat of arms of PERTH AND KINROSS DC - (Scotland)” (英語). Heraldry of the World. 2010年2月16日閲覧。
  5. ^ Hartemink, Ralf (2010年2月2日). “THE NATIONAL ARMS OF ICELAND” (英語). Heraldry of the World. 2010年2月16日閲覧。
  6. ^ Hartemink, Ralf (2010年1月19日). “Wapen van Zaanstad” (英語). Heraldry of the World. 2010年2月16日閲覧。

関連項目

外部リンク


「サポーター (紋章学)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サポーター_(紋章学)」の関連用語

サポーター_(紋章学)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サポーター_(紋章学)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサポーター (紋章学) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS