フローンチとは? わかりやすく解説

フローンチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/04/29 15:18 UTC 版)

フローンチ
Argent flaunches gules

フローンチ: Flaunch)は、紋章学において、シールド又はフィールドの左右の端からフィールド内に突き出ている半円又は円弧状のチャージである。必ず左右1つずつの2つ1組で用いられ、紋章記述では常に複数形 (flaunches) で記述される。オーディナリーの中でもサブオーディナリーに分類され[1]、他のオーディナリーと同じく分割線で分割することができる。

目次

解説

フローンチのディミニュティブは、フランケス (flasques) 又はヴォイダース (voiders) であるとする紋章官もいるが、単にフローンチを意味する別の言葉に過ぎないとする説もあり、食い違いが見られる。同様にフローンチと同義とされている言葉にフランクス (flanks) [2]や フラスクス (flasks) [3]がある。いずれにしても、これらもフローンチと同様に単独で使うことはできない。また、現代の紋章学の中には存在しない。

プランシェ (Planché) は、自署「紋章属官 (Pursuivant of Arms)」の中で、貴族女性の非嫡出子の男子は、サーコートに描く彼の紋章を普通よりかなり大きく見えるフローンチの間の領域に置かなければならないという規則があったことを紹介している[3]。しかし、これは実際には規則でなく、最高でも1つの事例であった事柄に過ぎない。

ジェームズ・パーカー (1834-?) は、円弧ではなくフィールドの左右の辺を底辺とする三角形のような先の尖った直線的なフローンチもあったと述べている。そのようなフローンチはスクウェア・フランク (square flanks) と呼ばれ、モーゼルトン (Moselton) の紋章で描かれている[2]。その紋章記述は次のとおり。

Or, three palets, over all two square flanks gules.

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ Slater, Stephen (1999, 2004) (英語). THE COMPLETE BOOK OF HERALDRY. London, UK: Hermes House. pp. p.78. ISBN 0-681-97054-5. 
  2. ^ a b Parker, James (1894年). Trigg, Jim (2004年7月8日):“A GLOSSARY OF TERMS USED IN HERALDRY” (英語). A GLOSSARY OF TERMS USED IN HERALDRY (1894). 2009年1月24日閲覧。
  3. ^ a b Fox-Davies, Arthur Charles (May 2007). Jhonstonl, Graham. ed (英語). A Complete Guide to Heraldry. New York: Skyhorse Publishing, Inc.. pp. pp.150-151. ISBN 1-60239-001-0. 

関連項目

外部リンク


フローンチ (flaunch)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/07/05 04:33 UTC 版)

オーディナリー (紋章学)」の記事における「フローンチ (flaunch)」の解説

シールド左右端から張り出している円弧状のチャージである。必ず左右1つずつの組で用いられる

※この「フローンチ (flaunch)」の解説は、「オーディナリー (紋章学)」の解説の一部です。
「フローンチ (flaunch)」を含む「オーディナリー (紋章学)」の記事については、「オーディナリー (紋章学)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「フローンチ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フローンチ」の関連用語

フローンチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フローンチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフローンチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのオーディナリー (紋章学) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS