モナコの国章とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > モナコの国章の意味・解説 

モナコの国章

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 09:39 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
モナコの国章
詳細
使用者 モナコ
採用 1886年
fusily (lozengy) argent and gules
サポーター Two monks
モットー : Deo Juvante
「我、神のご加護と共にあらん」
勲章 聖シャルル勲章

モナコ国章(モナコのこくしょう)は、大公家であるグリマルディ家紋章1886年以降、そのまま国章として共用している。

構成

  • 中央のフランス式エスカッシャン(盾)には銀(白)フュージル(fusil:縦長の菱形)が敷き詰められている。国旗の色でもある赤と白はグリマルディ家の男子が馬上試合などで身に着ける家の色である。17世紀以降、赤と白の菱型を敷き詰めた旗は国旗の代用にも使われた。
  • 盾を囲む装飾は、モナコ大公から、モナコと大公家に献身した者を対象に授与される、モナコの最高勲章である聖シャルル勲章を模している。
  • サポーター(盾の左右に配置されるもの)は剣を掲げたフランシスコ会修道僧である。これは、グリマルディ家の始祖であるフランソワ・グリマルディ1297年1月8日にフランシスコ会の修道士に変装した兵団を引き連れ、皇帝派に占拠されていたモナコに侵入した故事にちなんでいる。
  • モットーは"Deo Juvante" (「我、神のご加護と共にあらん」)。
  • 大公のに結びつけられたマントは表が赤、裏はアーミン(シロテン)の毛皮である。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モナコの国章」の関連用語

モナコの国章のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モナコの国章のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモナコの国章 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS