バチカンの国章とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バチカンの国章の意味・解説 

バチカンの国章

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/20 00:52 UTC 版)

バチカン市国の国章
詳細
使用者 バチカン市国
採用 1929年6月7日
ローマ教皇庁の紋章
詳細
使用者 ローマ教皇庁
採用 14世紀後半

バチカン国章(バチカンのこくしょう)は、1929年に制定された。

フィールド赤色で、聖アンデレ十字型に交差したの2つの鍵、それに教皇冠が描かれる。

象徴

  • 交差した金と銀の鍵は、ペトロに約束された天の国の鍵と、縛ったり解いたりする権限を象徴する[1]
  • 教皇冠(三重宝冠)は「最高司教の3つの力、すなわち司祭、司牧、教導の三権」を表す[2]
  • 教皇冠を取り巻く3つの王冠は、イエス・キリストを象徴する。[要検証]

脚注

  1. ^ わたしもあなたに告げるが、あなたはペトロであり、この岩の上にわたしは自分の集会を建てる。ハデスの門もそれに打ち勝たない。わたしはあなたに天の王国のかぎを与えよう。そして、あなたが地上で縛るものは天でも縛られ、あなたが地上で解くものは天でも解かれるだろう」( マタイ伝 16:18-19 )
  2. ^ 第265代教皇ベネディクト16世の教皇紋章

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バチカンの国章」の関連用語

バチカンの国章のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バチカンの国章のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバチカンの国章 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS