スロバキアの国章とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スロバキアの国章の意味・解説 

スロバキアの国章

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/16 07:59 UTC 版)

スロバキアの国章
詳細
使用者 スロバキア
採用 1990年

スロバキア国章(スロバキアのこくしょう)とは1990年3月1日に制定されたスロバキアの徽章のこと。

赤い青い3つの丘と白い複十字が描かれている。

構成

  • 基調の色である、白・赤・青は汎スラヴ色といわれ、スラヴ民族を象徴している。
  • 二重十字(総主教十字)はビザンツ帝国由来の正教会のシンボルである。
  • 3つの丘は、スロバキアを象徴するタトラ、ファトラ、マートラ(マートラは現在ハンガリー領内にある)の三山を象徴している。もともと「3つの丘に二重十字」の意匠はハンガリーに由来し、現在のハンガリーの国章にも類似の意匠が残る。スロバキアは長年ハンガリーに属しており、北部ハンガリーのスラブ人地域が19世紀以降スロバキア民族主義を主張するようになり、ハンガリーの紋章の緑の丘を青い丘に変えてスロバキアの象徴として用いるようになった。

チェコスロバキア時代の国章

類似の意匠

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スロバキアの国章」の関連用語

スロバキアの国章のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スロバキアの国章のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスロバキアの国章 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS