Chang Zhengとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 宇宙百科事典 > Chang Zhengの意味・解説 

長征

分類:ロケット
名称:長征(長征3長征3A長征3B)/Long March, Chang Zheng
打ち上げ国名機関:中国/中国国家航天局(CNSA)/中国長城工業公司
打ち上げ国名機関:中国国家航天局(CNSA)
運用機関会社:中国国家航天局(CNSA)/中国長城工業公司
打ち上げ場所:西昌宇宙センター
運用開始年:1984年1月29日(3段点火失敗。完全な成功1984年4月29日)

中国打ち上げロケット開発は、アメリカロシア(旧ソ連)と同じく中距離長距離核ミサイル開発並行して開始されました。長征3号原形となった長征2号また、2段式のICBM東風5号(DF-5)を改造したもので、長征3号は、これにさらに3段目を取りつけタイプです。
長征3号3段目を高性能のものに代えたCZ-3A型と、これに4段目をとりつけたCZ-3Bがあり、それぞれ1994年2月8日1996年2月14日初め使用されましたが、後者打ち上げ直後コントロール失い西昌発射基地近く一般居住地落下するという惨事を引きおこしてしまいました
中国は、経済開放にともない衛星打ち上げ請け負いビジネを積極的に展開していますが、1995年2月には、ホンコンのアプスター衛星搭載した長征2E号も失敗していることもあって、そののひとつである長征3シリーズ失敗大きな痛手となりました

1.どんな形をし、どんな性能持っているの?
長征3号は、高度200kmの地球低軌道に4.8t、静止軌道への移行(トランスファ)軌道に1.4tの積載物(ペイロード)を運ぶことができますまた、今後長征3シリーズ主役となると思われる長征3A低軌道に7.2t、移行軌道に2.5tを運ぶことができます
長征3A場合発射時の燃料を含む全体総重量は233.2t、直径3.35m、全長43.45m、実効推力は298.4tあります第1段総重量179t、直径3,35m、全幅7m、全長23.08m、推力333t。第2段は、総重量33.6t、直径3,35m、全長11,53m、推力84.74t。第3段総重量20.6t、直径3m全長8.84m、推力は16tあります
1〜2段がテトラニトロキシド(NTO)と非対称ジメチルヒドラジン(UDMH)を、3段目には液体酸素水素を、それぞれ推進剤(酸化剤燃料)に使ってます。

2.打ち上げ飛行順序はどうなっているの?
打ち上げにともない第1段155秒間噴射、これを分離後2段目は110秒間噴射3段目は470秒間噴射して、積載重量地球低軌道または静止衛星への移行(トランスファ)軌道へと運びます

3.どんなものを打ち上げたの?
中国自身通信衛星外国通信衛星放送衛星打ち上げ使われています。1996年事故後も長征3号による、外国衛星打ち上げ続けられています。

4.どのくらい成功しているの?
長征3号3A号、3B号は2000年12月現在で24打ち上げられています。1996年までに4回失敗していますが、以後続けて打ち上げ成功してます。

5.この他に、同じシリーズでどんな機種があるの?
地球低軌道(LEO)向けの長征2C2D2E静止トランスファ軌道(GTO)向けの長征2E/EPKM、太陽同期軌道向けの長征4A、4Bといった多彩なシリーズあります。長征2Cと長征2D地球観測微小重力実験同時におこなって回収するFSW衛星酒泉宇宙センターから打ち上げました。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Chang Zheng」の関連用語

Chang Zhengのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Chang Zhengのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JAXAJAXA
Copyright 2024 Japan Aerospace Exploration Agency

©2024 GRAS Group, Inc.RSS