B'z (2007年のアルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > B'z (2007年のアルバム)の意味・解説 

B'z (2007年のアルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/06/21 21:39 UTC 版)

B'z > 作品リスト > B'z (2007年のアルバム)
B'z
B'zミニ・アルバム
リリース
ジャンル ロック
J-POP
時間
レーベル VERMILLION RECORDS
プロデュース 松本孝弘
B'z 年表
The Complete B'z
2005年
B'z
2007年
B'z
2012年
テンプレートを表示

B'z』(ビーズ)は日本音楽ユニットB'zが日本時間2007年4月3日に海外のiTunes Store限定で配信を開始したアルバム。なお、配信限定シングルとして「FRICTION」も同時に配信された。

2012年より、配信は停止されている。

内容

B'zの過去の楽曲から、数曲を再演奏、もしくはリミックスした楽曲を収録している。海外のiTunes Store限定で配信されたアルバムで、日本国内で配信はされなかった。

フォーマットは全曲AAC形式でビットレートは128kbps、後に256kbpsのDRMフリーでの配信に切り替えられた(『FRICTION』も同様)。

一時配信が停止されていた時期があったがしばらくして再開され、2012年4月4日「Into Free -Dangan-」の全世界配信に伴い、再度配信停止となっている。ジャケット画像は配信当初は「ultra soul」の裏ジャケット写真を使用しており、配信再開後は「さよなら傷だらけの日々よ」の頃の宣材写真が使われた。

ちなみに、正式販売以前、2005年の『B'z The Best "Pleasure II"』リリース時に、iTunes Music Store(現iTunes Store)において、一時ダウンロード可能な状態になっていた経緯がある(誤配信と推定されている)。

本作の公式での取り扱い

本作は、リリースにあたって日本国内に対しての情報公開やプロモーションは一切行われず、また2014年現在まで公式ホームページ及びファンクラブ会報のディスコグラフィーには一度も記載されていない。一方で、ビーイングの携帯サイト『BEING GIZA STUDIO』内の「B'z Discography」では、「シングル」「アルバム」とは別のカテゴリである「US iTunes」というジャンルで掲載されている[1]。また、2008年に行われた『B'z The Best "ULTRA Treasure"』の収録曲を決めるためのファン投票では、本作の収録曲も投票可能となっていた。

しかしながら、2013年のオフィシャルサイトの更新に伴い、次作の配信アルバムである「B'z」や配信シングルの「Into Free -Dangan-」はディスコグラフィーに追加されたが、こちらは記載されておらず、事実上存在が抹消されている。

収録曲

曲のタイトルがすべて単語の一文字目だけ大文字となっているのはiTunes Storeの英語での曲タイトルの表示形式に従ったためである。また、この表記方法により本作に収録された再録曲・リミックス曲とその元となった原曲とが区別されている。なお、再録・リミックスは2005年に行われた。

  1. Ai No Bakudan
    愛のバクダン」のリミックスバージョン。日本で発表されたトラックと大きな違いは見られないが、若干ベースとドラムが強調されており、サビ直前のコーラスの音程が異なる。
  2. Home
    HOME」の英語新録バージョン。新たにレコーディングされたトラックである。歌詞が英語になり、一部コーラスに日本語が使われている。原曲の冒頭にあったサビが無く、ギターイントロから始まる。また、原曲とBPMが異なり、こちらはやや遅くなっている。歌詞の内容は原曲とは異なる。『B'z The Best "ULTRA Treasure"』のファン投票で17位にランクインし、CD収録されることとなった。
  3. Dangan
    さまよえる蒼い弾丸」の新録バージョン。日本未発表。新たにレコーディングされたトラックである。原曲と比較すると打ち込みがシンプルになり、全体的にギター・ドラムの音が前面に押し出されヘビーになり、ギターソロの後半が大きく異なり、アウトロがフェード・アウトでなくなっている。近年ライブで演奏されているアレンジに近い。
  4. Ultra Soul
    ultra soul」の新録バージョン。日本未発表。新たにレコーディングされたトラックである。ドラムが、打ち込みから生になっていたり、ベースソロが変わっている。
  5. Brighter Day
    タイトルに変更点はないが、「Brighter Day」のリミックスバージョン。日本で発表されたトラックと比べ、コーラスが強調されている他、アウトロのギター音量も異なる。

配信国

(2007年4月当時)

参加ミュージシャン

関連項目

脚注

  1. ^ BEING GIZA STUDIO - B'z DISCOGRAPHY


このページでは「ウィキペディア」からB'z (2007年のアルバム)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からB'z (2007年のアルバム)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からB'z (2007年のアルバム) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「B'z (2007年のアルバム)」の関連用語

B'z (2007年のアルバム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



B'z (2007年のアルバム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのB'z (2007年のアルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS