ABU TV ソング・フェスティバル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/28 16:39 UTC 版)
ABU TV ソング・フェスティバル ABU TV Song Festival |
|
---|---|
正式名称 | ABU TV Song Festival |
初回開催 | 2012年10月14日 |
会場 | 持ち回り |
主催 | アジア太平洋放送連合 |
公式サイト |
ABU TV ソング・フェスティバル | |
---|---|
ジャンル | 大型音楽番組 |
製作 | |
制作 | 持ち回り |
放送 | |
放送国・地域 | ABU加盟国 |
放送期間 | 2012年10月14日 |
公式サイト |
ABU TV ソング・フェスティバル(ABU TV Song Festival)は、アジア太平洋放送連合(ABU)によって一年に一度開催される歌謡祭。
ABUがエンターテインメント分野での交流を目指して開催[1]しており、アジア太平洋地域から各国(または地域)1組のアーティストを選出し、楽曲を披露し合う形式を取っている。
ABUは、このコンテストとは別に「ABU ラジオ・ソング・フェスティバル」という歌謡祭も開催している。
経緯
2011年11月、アジア太平洋放送連合(ABU)は、翌2012年のソウルでのABU総会に合わせて、ユーロビジョン・ソング・コンテストに似た歌謡祭「テレビジョン・ソング・フェスティバル」を開催する計画を明らかにした。
2012年に大会の正式名称を「ABU TV ソング・フェスティバル」とすることが決定し、10月14日にソウルで第1回大会が開催された[2]。
本大会の構想は欧州規模の歌謡祭「ユーロビジョン・ソング・コンテスト」を元に生まれたが、「ユーロビジョン」が各国代表のアーティストが楽曲を披露した後、参加国による投票で最も優れた楽曲を決定する歌謡祭であるのに対し、本フェスティバルはコンテストを行わず、各国のアーティストが自国の楽曲を披露するのみとなっている。
歴代大会
回 | 開催年 | 日付 | 開催国 | 開催都市 | 会場 | 主催局 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2012 | 10月14日 | ![]() |
ソウル | KBSホール | 韓国放送公社(KBS) |
2 | 2013 | 10月26日 | ![]() |
ハノイ | ハノイ大劇場 | ベトナムテレビジョン(VTV) |
3 | 2014 | 10月25日 | ![]() |
マカオ | サンズ・マカオ | マカオラジオテレビ(TDM) |
4 | 2015 | 10月28日 | ![]() |
イスタンブール | イスタンブール・コングレス・センター | トルコ国営放送(TRT) |
5 | 2016 | 10月22日 | ![]() |
ヌサドゥア | ヌサドゥアコンベンションセンター | インドネシア国営テレビ(TVRI) |
6 | 2017 | 11月1日 | ![]() |
成都 | SRT S1スタジオ | 四川広播電視台(SRT) |
7 | 2018 | 10月2日 | ![]() |
アシガバート | アシガバート・オリンピック・スタジアム | トルクメニスタンテレビ・ラジオ放送・映画国家委員会(TVTM) |
8 | 2019 | 11月19日 | ![]() |
東京 | NHKホール | 日本放送協会(NHK) |
9 | 2020 | 12月14日 | ![]() |
クアラルンプール | マーベリックパルススタジオ[3] | マレーシア国営放送(RTM) |
10 | 2021 | 11月18日 | ||||
11 | 2022 | 11月27日 | ![]() |
ニューデリー | シリフォート・オーディトリアム | ドゥールダルシャン |
12 | 2023 | 10月29日 | ![]() |
ソウル | KBSホール | 韓国放送公社(KBS) |
参加国
国/年 | |||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2012 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 11 | |||||||||||||||||
2013 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 15 | |||||||||||||
2014 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 12 | ||||||||||||||||
2015 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 12 | ||||||||||||||||
2016 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 12 | ||||||||||||||||
2017 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 14 | ||||||||||||||
2018 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 16 | ||||||||||||
2019 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 11 | |||||||||||||||||
2020 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 14 | ||||||||||||||
2021 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 10 | ||||||||||||||||||
2022 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 9 | |||||||||||||||||||
2023 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 11 | |||||||||||||||||
国 | 28 | ||||||||||||||||||||||||||||
参加回数 | 6 | 1 | 8 | 11 | 2 | 4 | 7 | 2 | 1 | 2 | 4 | 2 | 12 | 8 | 1 | 5 | 8 | 12 | 1 | 1 | 4 | 12 | 1 | 9 | 9 | 7 | 6 | 1 |
脚注
- ^ SCANDAL、日本代表として「ABU TVソング・フェスティバル 2015」へ出演決定 - RO69(アールオーロック)
- ^ ABU TV Song Festival,The 1st ABU TV Song Festival,14 October 2012 (Seoul, Republic of Korea)
- ^ 新型コロナウイルスの流行に伴い、オンライン形式で実施し進行パートのみ収録。
- ^ Granger, Anthony (2022年9月6日). “🇰🇿 Kazakhstan: Khabar Discussing ABU TV Song Festival 2022 Participation” (英語). Eurovoix World. 2022年10月25日閲覧。
外部リンク
- ABUソングフェスティバル - NHK
「ABU TV ソング・フェスティバル」の例文・使い方・用例・文例
- 子ども向けのよいTV番組
- 彼がMTVのリアリティー番組に主演した有名なスケートボーダーだよ!
- マクドナルドはブランドマネジメントの一環として、TVコマーシャルに年間数億ドルを掛けている。
- 「突然TV番組で取り上げられ朝から注文の電話が鳴りっぱなしで在庫も不足している」とA社の社長は嬉しい悲鳴を上げている。
- 家にいるときはいろいろとやることが多くTVを見る暇もない。
- 連続したフィールドが3つの原色でスキャンされたカラーTVの初期の形
- ラジオまたはTV放送が受信される地域
- TV画像の高さの幅の比
- ケーブルニュースネットワークという,ニュース番組供給会社が衛星中継でCATV局に映像ニュースを流すシステム
- 受信者が放送局と応答できるCATV
- 自主放送を行い,加入1万世帯以上で,双方向機能をもつCATV
- IDTVという,受像機に画像メモリーを備えて,解像度を増したテレビ
- EDTVという,画質の鮮明化を図ったテレビ
- CATV施設で受信録画したテレビ番組を使って,本来とは異なる時間に行う放送
- マルチプルシステムのオペレーターという,各地のシステムを二つ以上所有するCATV事業者
- CATV施設がサービスエリア外のテレビ局の電波を受信し,自分の加入者に再送信すること
- CATVで放送される文字図形による番組
- CATV事業者の自主制作番組の放送
- CATVの放送
- スペースケーブルネットという,通信衛星を利用したCATVの番組供給ネットワーク
- ABU TV ソングフェスティバルのページへのリンク