ABU TV ソング・フェスティバル2015
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/26 01:55 UTC 版)
ABU TV ソング・フェスティバル 2015 |
|
---|---|
日程 | |
決勝 | 2015年10月28日 |
主催者 | |
会場 | ![]() Istanbul Congress Center |
司会 | Ece Vahapoğlu、Engin Hepileri |
主催放送局 | トルコ国営放送 (TRT) |
参加者 | |
参加国数 | 12 |
新規参加 | ![]() ![]() |
復帰 | ![]() ![]() |
撤退 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
ABU TV ソング・フェスティバル | |
◄2014 ![]() |
ABU TV ソング・フェスティバル2015 (ABU TV Song Festival 2015)は、アジア太平洋放送連合(ABU)加盟放送局によって開催された、アジア規模の音楽コンテスト。
大会概要
開催都市の詳細については、イスタンブールを参照。
アジア・オセアニア地域から12の国と地域が参加。これまで大会には参加していなかったインドやカザフスタンが初めて大会に参加したほか、前回大会に参加しなかったマレーシアやアフガニスタンが復帰した。
一方、前回大会まで参加していたオーストラリアや中国、ブルネイは撤退。
タイ[1]、前々回大会以降参加していないイラン、北アフリカ地域から初めて参加する予定だったチュニジアは、今大会から参加する予定だったが、最終的に参加を取りやめている。理由は不明[2]。
参加国
国名・地域名 | アーティスト | 曲 |
---|---|---|
![]() |
Mozhdah | Ghoroore Tu, Shikaste Ma |
![]() |
Mariyam Unoosha | The Maldives Song |
![]() |
Dimas Kudaibergen | Daididau |
![]() |
Ma Man Lei, Kyla(馬曼莉) | Beiduibei (背對背) |
![]() |
Sanjeevani Bhelande | Radiant Ruby |
![]() |
Đinh Mạnh Ninh | In the music tonight |
![]() |
SCANDAL | Sisters |
![]() |
Zahra Damariva | Tak Kembali |
![]() |
Vivian Koo,Tracy Gu Wei (谷微) | Accept The Part (安守本份) |
![]() |
CNBLUE | Cinderella |
![]() |
Ernie Zakri | Dialah di Hati |
![]() |
Murat Dalkılıç | Katilimiz Olursun |
参加を見送った国
下記の3カ国は、当初は今大会に参加する予定だったが、最終的に参加を取りやめた[2][1]。
国 | アーティスト | 曲 |
---|---|---|
![]() |
||
![]() |
Lamyong Nonghinhow | Jeep Aow Si Kha"(จีบเอาสิคะ)[1] |
![]() |
その他
オーストラリア 第1回大会から参加を続けたスペシャル・ブロードキャスティング・サービス(SBS)は、2015年大会に参加しないことを2015年6月30日に確認した[3]。
ブルネイ Radio Televisyen Brunei (RTB)は、2015年大会に参加しないことを2015年6月25日に確認した[4]。
ニュージーランド テレビジョン・ニュージーランドは、大会の不参加を2015年6月11日に確認した[5]。
ロシア АИСТは、大会への不参加を2015年7月30日に確認した[6]。
中国
放送局
トルコ – トルコ国営放送 (TRT) - ホスト
アフガニスタン– Ariana Television Network (ATN)
インド – Doordarshan (DD)
インドネシア – Televisi Republik Indonesia (TVRI)
カザフスタン – Kazakhstan Radio and Television Corporation (KRTC)
日本 – 日本放送協会 (NHK)
マカオ – マカオラジオテレビ (TDM)
マレーシア – Radio Television Malaysia (RTM)
モルディブ – Television Maldives (TVM)
香港 – 無綫電視 (TVB)
韓国 – 韓国放送公社 (KBS)
ベトナム – ベトナムテレビジョン (VTV)
参考文献
- ^ a b c ATSF’15: Thailand Out
- ^ a b “ATSF’15: 13 Countries To Participate”. Eurovoix-world.com. 2015年12月16日閲覧。
- ^ “Australia: Withdraws From The ABU TV Song Festival”. Eurovoix.com. 2015年12月16日閲覧。
- ^ “http://eurovoix.com/2015/06/25/brunei-withdraws-from-the-abu-tv-song-festival/”. Eurovoix.com. 2015年12月16日閲覧。
- ^ http://eurovoix.com/2015/06/11/new-zealand-no-plans-to-debut-at-abu-tv-song-festival-2015/
- ^ “Russia: AIST TV Will Not Debut At ABU TV Song Festival 2015”. Eurovoix-world.com. 2015年12月16日閲覧。
関連
- ABU TV ソング・フェスティバル
- アジア太平洋放送連合(ABU) 大会主催団体
- ABU ラジオ・ソング・フェスティバル ABUが主催する歌謡祭のラジオ版。
- アジア・パシフィック・ソング・コンテスト ABUによるアジア規模の音楽祭を行う構想。後にABUソング・フェスティバルへ発展。
- ユーロビジョン・ソング・コンテスト ヨーロッパ規模の音楽コンテスト。ABU TV ソング・フェスティバルのモデルとなった番組。
「ABU TV ソング・フェスティバル2015」の例文・使い方・用例・文例
- 子ども向けのよいTV番組
- 彼がMTVのリアリティー番組に主演した有名なスケートボーダーだよ!
- マクドナルドはブランドマネジメントの一環として、TVコマーシャルに年間数億ドルを掛けている。
- 「突然TV番組で取り上げられ朝から注文の電話が鳴りっぱなしで在庫も不足している」とA社の社長は嬉しい悲鳴を上げている。
- 家にいるときはいろいろとやることが多くTVを見る暇もない。
- 連続したフィールドが3つの原色でスキャンされたカラーTVの初期の形
- ラジオまたはTV放送が受信される地域
- TV画像の高さの幅の比
- ケーブルニュースネットワークという,ニュース番組供給会社が衛星中継でCATV局に映像ニュースを流すシステム
- 受信者が放送局と応答できるCATV
- 自主放送を行い,加入1万世帯以上で,双方向機能をもつCATV
- IDTVという,受像機に画像メモリーを備えて,解像度を増したテレビ
- EDTVという,画質の鮮明化を図ったテレビ
- CATV施設で受信録画したテレビ番組を使って,本来とは異なる時間に行う放送
- マルチプルシステムのオペレーターという,各地のシステムを二つ以上所有するCATV事業者
- CATV施設がサービスエリア外のテレビ局の電波を受信し,自分の加入者に再送信すること
- CATVで放送される文字図形による番組
- CATV事業者の自主制作番組の放送
- CATVの放送
- スペースケーブルネットという,通信衛星を利用したCATVの番組供給ネットワーク
- ABU_TV_ソング・フェスティバル2015のページへのリンク