ABU_TV_ソング・フェスティバル2013とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ABU_TV_ソング・フェスティバル2013の意味・解説 

ABU TV ソング・フェスティバル2013

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/26 01:54 UTC 版)

ABU TV ソング・フェスティバル 2013
日程
決勝 2013年10月26日[1]
主催者
会場  ベトナム
ハノイ大劇場(ハノイ)[2]
司会 Jamaica dela Cruz[3]、Hong Phuc[4]
主催放送局 ベトナムテレビジョン (VTV)
参加者
参加国数 15
新規参加 ブルネイ
イラン
キルギス
タイ
ABU TV ソング・フェスティバル
◄2012 2014►

ABU TV ソング・フェスティバル2013 (ABU TV Song Festival 2013)は 、アジア太平洋放送連合(ABU)加盟放送局によって開催された、アジア規模の歌謡祭。

2回目の開催となった今大会は、2013年10月23日から29日の間に行われる第50回ABU総会と併せて[1]、2013年10月26日にベトナムハノイで行われた。ホスト放送局はベトナムの国営放送

アジアオセアニア地域から15の国と地域が参加。前回大会には参加しなかったブルネイイランキルギスタイが参加した[5]

会場

ハノイ大劇場(ハノイ・オペラハウス)

ハノイは、ホーチミンに次ぐベトナム第二の都市で、政治と文化の中心地として機能している。19世紀から20世紀の間、フランスの統治下にあったため、街中に西洋式の建築物が見られる。

当初の会場は「Vietnam Cultural Friendship Hall」であったが、後にハノイ大劇場へ変更となった。なお、このハノイ大劇場もフランス統治時代の1911年に完成した、西洋式の建築物である(1901年建築開始)。

参加国

本大会には15の国と地域が参加した[5]が、ホストであるベトナムが代表を2人出場(計2曲)させたため、出場国の数と歌唱楽曲数が一致しない。

国名[6] 使用言語 アーティスト[6] [6]
 タイ タイ語    Kandy "Aeb saeb"
 ブルネイ マレー語 Qeez Idrus[7] "Salahkah Aku"[7]
 香港 中国語(マンダリン) Mag Lam (林欣彤)[8] "Shi Jian"(時間)[8]
 インドネシア インドネシア Putri&Shella[9] "Mimpiku" [9]
 ベトナム ベトナム語 Văn Mai Hương (ヴァン・マーイフアン)[10] "Là em đó"[10]
 オーストラリア 英語 Justice Crew[11] "Boom Boom"、"Everybody" (マッシュアップ)[11]
 マレーシア マレー語 Alyah "Kisah hati"
 イラン ペルシャ語 Mohsen Mirzadeh (محسن میرزازاده)[12] "Arman" (رمان)[12]
 キルギス キルギス語 Tola Tursunaliev (Тола Турсуналиев)[13] Enekeme"(Энэкеме)[13]
 日本 日本語 May'n[14] "ViViD"[14]
 スリランカ 英語 Sarith & Surith[15] "Together, Forever"[15]
 シンガポール タミル語
英語
Shabir[16] "Maybe"[16]
アフガニスタン ダリー語 Shahzad Adeel (شهزاد عادل) "Ma Ba Tu'em" (ما به تو ایم)
 中国 中国語(マンダリン) Splendid7 "Ài ràng wǒmen zài yīqǐ" (爱让我们在一起)
 韓国 韓国語
英語
SISTAR "Give It to Me"
 ベトナム ベトナム語 Ngũ Cung "Cao nguyên đá"

放送局

カッコ内の年月日は各放送局内での放送日。

参照

  1. ^ a b ABU 50th General Assembly and Associated Meetings”. ABU. 2013年4月11日閲覧。
  2. ^ ABU TV Song Festival 2013”. Asia-Pacific Broadcasting Union. 2013年5月28日閲覧。
  3. ^ Granger, Anthony (2013年10月21日). “Jamaica dela Cruz to co-host”. Eurovoix.com. 2013年10月25日閲覧。
  4. ^ Granger, Anthony (2013年10月25日). “Hong Phuc Announced As Co-Host”. Eurovoix.com. 2013年10月25日閲覧。
  5. ^ a b Granger, Anthony (2013年6月15日). “ABU'13: ABU TV Song Festival Confirmed In Hanoi”. Eurovoix.com. 2013年6月15日閲覧。
  6. ^ a b c Vietnam grand festival will held, timed to the General Assembly ABU”. Kazmedia Ortalygy (2013年9月16日). 2013年9月20日閲覧。
  7. ^ a b Mikheev, Andy (2013年8月29日). “Qeez Idrus will represent Brunei at ATSF2013”. ESCkaz. 2013年9月1日閲覧。
  8. ^ a b ABU TV Song Festival - Hong Kong”. Performer's profile. abuhanoi2013.com. 2013年9月20日閲覧。
  9. ^ a b ABU TV Song Festival - Indonesia”. Performer's profile. abuhanoi2013.com. 2013年9月20日閲覧。
  10. ^ a b ABU TV Song Festival - Vietnam”. Performer's profile. abuhanoi2013.com. 2013年9月20日閲覧。
  11. ^ a b ABU TV Song Festival - Australia”. Performer's profile. abuhanoi2013.com. 2013年9月20日閲覧。
  12. ^ a b ABU TV Song Festival - Iran”. Performer's profile. abuhanoi2013.com. 2013年9月20日閲覧。
  13. ^ a b ABU TV Song Festival - Kyrgyzstan”. Performer's profile. abuhanoi2013.com. 2013年9月20日閲覧。
  14. ^ a b ABU TV Song Festival - Japan”. Performer's profile. abuhanoi2013.com. 2013年9月20日閲覧。
  15. ^ a b ABU TV Song Festival - Sri Lanka”. Performer's profile. abuhanoi2013.com. 2013年9月20日閲覧。
  16. ^ a b ABU TV Song Festival - Singapore”. Performer's profile. abuhanoi2013.com. 2013年9月20日閲覧。
  17. ^ Liên hoan ca nhạc Truyền hình Châu Á – Thái Bình Dương (ABU TV Songs Festival)”. VTV News. 2013年10月21日閲覧。
  18. ^ Program guide for TV - 9 November 2013”. SBS Two. 2013年10月25日閲覧。
  19. ^ http://abuhanoi2013.com/Content.aspx?cid=41

関連

外部リンク


「ABU TV ソング・フェスティバル2013」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ABU_TV_ソング・フェスティバル2013」の関連用語

ABU_TV_ソング・フェスティバル2013のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ABU_TV_ソング・フェスティバル2013のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのABU TV ソング・フェスティバル2013 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS