8,000メートル峰への挑戦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 8,000メートル峰への挑戦の意味・解説 

8,000メートル峰への挑戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/07 06:16 UTC 版)

ヴァンダ・ルトキエヴィチ」の記事における「8,000メートル峰への挑戦」の解説

ルトキエヴィチは1976年に、ナンガ・パルバット並々ならぬ執念燃やしたことで知られる西ドイツ医師ヘルリヒコッファー(ドイツ語版)により、ナンガパルバット南西ルートからの登頂目指すヘルリヒコッファー隊の隊長指名された:191しかしながら当初、ヘルリヒコッファーの部隊に加わる意志示していたハンス・シェル(ドイツ語版)が独自にオーストリア隊を組織して先にパキスタン政府許可を得、南西ルート登頂成功した:191。ルトキエヴィチは隊を率いて第二登を試みたが、隊員一人転落死したことに動揺し登頂中止した:191。ヘルリヒコッファーは「ルトキエヴィチには隊長必要な厳格さ欠けていた」という厳し評価をした:191。 ルトキエヴィチは、1978年エベレスト登頂成功した田部井淳子と潘多(中国語版)に続く史上3番目の女性による登頂ポーランド人としては初である。1985年にはナンガ・パルバット女性だけのパーティ挑み登頂成功した。 ルトキエヴィチは1986年にK2に挑み登頂成功した女性第一登である。1986年のK2は、ルトキエヴィチの女性第一登のほか、24時間以内登頂記録新ルート開拓があり、登頂者過去最高の27人という記録的なになったが、シーズン通して13人が亡くなり悲惨な遭難事故もあったので、登山山岳史上、「暗い夏」(Black Summer)として記憶されている(詳細は、1986年のK2における大量遭難英語版参照。):56-58。ルトキエヴィチはリリアヌとモリスバラール夫妻英語版)、さらにもう一人フランス人男性パーティ組みシーズン開始直後からアルパイン・スタイル山頂目指した。4人は頂上立った消耗激しくボトルネック」と呼ばれる頂上近く狭隘部で一泊した:56-58このため翌日吹雪つかまってしまい、降下中にバラール夫妻が行不明になった。夫妻吹雪で道を見失ってしまったものとみられる:56-58。これにより、記録上はルトキエヴィチが単独で、最初にK2登頂成功した女性とされている。なお、この年、リリアヌ・バラールとルトキエヴィチのほかにも、イギリス人女性のジュリー・トゥリス(英語版)がK2に登り頂上立ったが、やはり降下中に尽きて死亡したヴァンダ・ルトキエヴィチは、ある時点から、女性初の8000メートル峰14制覇目標にしていた:79-90。しかし、49歳挑んだ9座目のカンチェンジュンガ最後の8,000メートル峰へのチャレンジになった:79-90。以下に、ルトキエヴィチの登頂記録とその達成年を示す。 1978年 - エベレスト 1985年 - ナンガ・パルバット、ディアミール壁(女性のみのパーティ1986年 - K2 1987年 - シシャパンマ、南稜ルート 1989年 - ガッシャーブルムII峰 1990年 - ガッシャーブルムI峰 1991年 - チョ・オユー単独1991年 - アンナプルナI峰、南壁単独1992年 - カンチェンジュンガ登頂の可能性あり)

※この「8,000メートル峰への挑戦」の解説は、「ヴァンダ・ルトキエヴィチ」の解説の一部です。
「8,000メートル峰への挑戦」を含む「ヴァンダ・ルトキエヴィチ」の記事については、「ヴァンダ・ルトキエヴィチ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「8,000メートル峰への挑戦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「8,000メートル峰への挑戦」の関連用語

8,000メートル峰への挑戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



8,000メートル峰への挑戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヴァンダ・ルトキエヴィチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS