2023 FIFA女子ワールドカップ日本女子代表とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2023 FIFA女子ワールドカップ日本女子代表の意味・解説 

2023 FIFA女子ワールドカップ日本女子代表

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/21 09:50 UTC 版)

2023 FIFA女子ワールドカップ日本女子代表(2023 フィファじょしワールドカップにほんじょしだいひょう)は、2023年7月20日から8月20日にかけて、オーストラリアニュージーランドで共同開催された2023 FIFA女子ワールドカップに出場するサッカー日本女子代表チームである。

2019年-2023年-2027年

概要

9回目の出場となる今回はグループリーグを全勝のグループ1位で通過し、4大会連続で決勝トーナメントに進出したが、準々決勝のスウェーデン代表に敗れ、ベスト8敗退という結果に終わった。しかし、チームは歴代で2度目となるフェアプレー賞を受賞すると共に、宮澤ひなたが日本人としては史上2人目の得点王に輝いた。

本大会登録メンバー

  • 「出場状況」欄の「○」はフル出場、「」は途中交代アウト、「」は途中交代イン、「」は獲得得点、数字は試合開始からの経過時間(分)をそれぞれ表す。
  • 「年齢」「所属クラブ」は、開会式が行われる2023年7月20日時点。試合の日付は現地時間。
背番号 選手名 ポジション 生年月日(年齢) 所属クラブ 出場状況 備考
ザンビア
7月22日
コスタリカ
7月26日
スペイン
7月31日
ノルウェー
8月5日
スウェーデン
8月11日
1 山下杏也加 GK (1995-09-29)1995年9月29日(27歳) INAC神戸レオネッサ
2 清水梨紗 DF (1996-06-15)1996年6月15日(27歳) ウェストハム・ユナイテッド 90+1分 59分
3 南萌華 (1998-12-07)1998年12月7日(24歳) ASローマ
4 熊谷紗希 (1990-10-17)1990年10月17日(32歳) 主将
5 三宅史織 (1995-10-13)1995年10月13日(27歳) INAC神戸レオネッサ
6 杉田妃和 MF (1997-01-31)1997年1月31日(26歳) ポートランド・ソーンズFC 85分 HT分
7 宮澤ひなた (1999-11-28)1999年11月28日(23歳) マイナビ仙台レディース 90+3分 59分 HT分 80分
8 猶本光 (1994-03-03)1994年3月3日(29歳) 三菱重工浦和レッズレディース 77分 74分
9 植木理子 FW (1999-07-30)1999年7月30日(23歳) 日テレ・東京ヴェルディベレーザ 60分 59分 67分 72分 52分
10 長野風花 MF (1999-03-09)1999年3月9日(24歳) リヴァプールFC 74分 59分 80分
11 田中美南 FW (1994-04-28)1994年4月28日(29歳) INAC神戸レオネッサ 60分 59分 67分 72分 52分
12 高橋はな DF (2000-02-09)2000年2月9日(23歳) 三菱重工浦和レッズレディース 90+2分
13 遠藤純 MF (2000-05-24)2000年5月24日(23歳) エンジェル・シティーFC 77分 85分 HT分
14 長谷川唯 (1997-01-29)1997年1月29日(26歳) マンチェスター・シティ 59分
15 藤野あおば (2004-01-27)2004年1月27日(19歳) 日テレ・東京ヴェルディベレーザ 77分 59分 HT分
16 林穂之香 (1998-05-19)1998年5月19日(25歳) ウェストハム・ユナイテッド 74分 80分
17 清家貴子 (1996-08-08) 1996年8月8日(27歳) 三菱重工浦和レッズレディース 77分 74分 80分
18 田中桃子 GK (2000-03-17) 2000年3月17日(24歳) 日テレ・東京ヴェルディベレーザ
19 守屋都弥 DF (1996-08-22)1996年8月22日(26歳) INAC神戸レオネッサ 90+1分 59分
20 浜野まいか FW (2004-05-09) 2004年5月9日(20歳) ハンマルビーIF 90+2分
21 平尾知佳 GK (1996-12-31) 1996年12月31日(27歳) アルビレックス新潟レディース
22 千葉玲海菜 FW (1999-04-30)1999年4月30日(24歳) ジェフユナイテッド市原・千葉レディース 90+3分
23 石川璃音 DF (2003-07-04)2003年7月4日(20歳) 三菱重工浦和レッズレディース

トレーニングパートナー

選手名 Pos. 所属クラブ 参加期間
大場朱羽 GK ミシシッピ州立大学 6月27日 - 7月6日
松窪真心 FP マイナビ仙台レディース
小山史乃観 セレッソ大阪ヤンマーレディース
谷川萌々子 JFAアカデミー福島 7月2日 - 8月22日
古賀塔子

スタッフ

監督

コーチ

GKコーチ

  • 西入俊浩[1]

フィジカルコーチ

審判員(レフェリー)

試合結果

グループC

  • 各グループ上位2チームが準々決勝に進出。
チーム 出場権
1  日本 3 3 0 0 11 0 +11 9 決勝トーナメントに進出
2  スペイン 3 2 0 1 8 4 +4 6
3  ザンビア 3 1 0 2 3 11 −8 3
4  コスタリカ 3 0 0 3 1 8 −7 0
出典: FIFA

ザンビア vs 日本

ザンビア  0 - 5  日本
レポート
観客数: 16,111人
主審: テス・オロフソン
ザンビア
日本

ザンビア:
GK 1 キャサリン・ムソンダドイツ語版  51分  90+7分
RB 8 マーガレット・ベレム英語版
CB 15 アグネス・ムセサ英語版
CB 3 ルショモ・ムウィエンバ英語版 82分
LB 13 マーサ・テンボドイツ語版
RM 12 エバリン・カトンゴ英語版
CM 4 スーザン・バンダ英語版
CM 14 アイリーン・ルング英語版 72分
LM 17 レイチェル・クンダナンジ英語版
CF 19 シオマラ・マペパ 72分
CF 11 バーブラ・バンダ英語版
途中出場:
FW 7 オチュンバ・ルバンジ英語版 72分
MF 21 アベル・チトゥンドゥドイツ語版 72分 90+9分
DF 23 バスト・ピリドイツ語版 82分
GK 18 ユーニス・サカラ 90+9分
監督:
ブルース・ムワペ英語版

日本:
GK 1 山下杏也加
CB 23 石川璃音
CB 4 熊谷紗希
CB 3 南萌華
RM 2 清水梨紗
CM 14 長谷川唯
CM 10 長野風花
LM 13 遠藤純 77分
RF 15 藤野あおば 77分
CF 11 田中美南 60分
LF 7 宮澤ひなた 90+3分
途中出場:
FW 9 植木理子 60分
MF 8 猶本光 77分
FW 17 清家貴子 77分
FW 22 千葉玲海菜 90+3分
監督:
池田太


プレーヤー・オブ・ザ・マッチ:
宮澤ひなた
副審:
ルーシー・ラタホワ
ポリクセニ・イロドトゥ
第4審判:
アナヒ・フェルナンデス・エルナンデス
ビデオ・アシスタント・レフェリー:
Massimiliano Irrati
アシスタント・ビデオ・アシスタント・レフェリー:
Salomé di Iorio
Franca Overtoom

放送

この試合は地上波ではBS1(実況:小宮山晃義、解説:安藤梢)とNHKプラスで生中継した。


日本 vs コスタリカ

日本
コスタリカ

日本:
GK 1 山下杏也加
CB 5 三宅史織
CB 4 熊谷紗希
CB 3 南萌華
RM 2 清水梨紗 90+1分
CM 16 林穂之香 74分
CM 8 猶本光 74分
CM 14 長谷川唯
LM 6 杉田妃和
CF 15 藤野あおば 59分
CF 11 田中美南 59分
途中出場:
MF 7 宮澤ひなた 59分
FW 9 植木理子 59分
MF 10 長野風花 74分
DF 17 清家貴子 74分
DF 19 守屋都弥 90+1分
監督:
池田太

コスタリカ:
GK 23 ダニエラ・ソレラスペイン語版
CB 20 ファビオラ・ビジャロボス英語版
CB 4 マリアナ・ベナビデス英語版
CB 2 ガブリエラ・ギレン英語版 HT分
RM 3 マリア・コト英語版
CM 16 キャサリン・アルバラド英語版
CM 15 クリスティン・グラナドススペイン語版 64分
LM 12 マリア・ポーラ・エリゾンド英語版
RF 7 メリッサ・ヘレラスペイン語版
CF 9 マリア・ポーラ・サラススペイン語版 76分
LM 14 プリシラ・チンチラ英語版 86分
途中出場:
MF 10 グロリアナ・ヴィラロボス英語版 HT分
MF 11 ラケル・ロドリゲス英語版 64分
MF 21 シェイカ・スコットスペイン語版 76分
監督:
アメリア・バルベルデ英語版


プレーヤー・オブ・ザ・マッチ:
猶本光[3]
副審:
フランチェスカ・ディ・モンテ
エレナ・ミハエラ・ゴモエスク・ツェプシャ
第4審判:
ミリアム・マルコット
ビデオ・アシスタント・レフェリー:
Massimiliano Irrati
アシスタント・ビデオ・アシスタント・レフェリー:
Salomé di Iorio
Sian Massey-Ellis

放送

この試合は地上波ではBS1(実況:深澤健太、解説:川澄奈穂美)とNHKプラスで生中継した。


日本 vs スペイン

日本  4 - 0  スペイン
レポート
観客数: 20,957人
主審: エカテリーナ・カーチャ・コロレバ
日本
スペイン

日本:
GK 1 山下杏也加
CB 12 高橋はな
CB 4 熊谷紗希
CB 3 南萌華
RM 2 清水梨紗 59分
CM 10 長野風花 59分
CM 16 林穂之香
LM 13 遠藤純 85分
RF 8 猶本光
CF 9 植木理子 67分
LF 7 宮澤ひなた HT分
途中出場:
MF 15 藤野あおば HT分
DF 19 守屋都弥 59分
MF 14 長谷川唯 59分
FW 11 田中美南 67分
MF 6 杉田妃和 85分
監督:
池田太

スペイン:
GK 1 ミサ・ロドリゲススペイン語版
RB 2 オナ・バジェ
CB 4 イレーネ・パレデス
CB 20 ロシオ・ガルベススペイン語版
LB 19 オルガ・カルモナスペイン語版 45+1分 HT分
DM 3 テレサ・アベレイラスペイン語版 72分
CM 6 アイタナ・ボンマティ
CM 11 アレクシア・プテジャス 62分
RF 18 サルマ・パラジュエロ
CF 10 ジェニファー・エルモソ
LF 8 マリオナ・カルデンティスペイン語版
途中出場:
DF 12 オイハネ・ヘルナンデスバスク語版 89分 HT分
FW 15 エヴァ・ナバーロスペイン語版 62分
FW 17 アルバ・レドンド英語版 62分
MF 21 クラウディア・ゾルノザスペイン語版 72分
FW 9 エスター・ゴンザレススペイン語版 82分
監督:
ホルヘ・ビルダ英語版


プレーヤー・オブ・ザ・マッチ:
宮澤ひなた[4]
副審:
ケイティ・ネスビット
フェリシャ・マリスカル
第4審判:
ミリアム・マルコット
ビデオ・アシスタント・レフェリー:
Drew Fischer
アシスタント・ビデオ・アシスタント・レフェリー:
Armando Villarreal
Mariana de Almeida

試合後

なでしこジャパンとしては同大会史上初となる全勝かつノーカードかつ無失点で決勝トーナメント進出を決めた。宮澤ひなたも同代表史上初のワールドカップ1大会で2試合以上複数得点を挙げた選手となった[5]

8か月前、SAMURAI BLUEFIFAワールドカップスペイン代表に勝利していた事で日本は同時期のワールドカップで男女ともにスペインに勝利した国となった。女子のスペイン戦でも、女子W杯の歴史において、2011年以降の勝利チームで最も低い支配率だったことが判明[6]

放送

この試合は地上波ではNHK総合(実況:早坂隆信、解説:安藤梢矢野喬子)とNHKプラスで生中継した。


決勝トーナメント

ラウンド16

日本  3 - 1  ノルウェー
レポート
  • グーロ・レイテン英語版  20分
観客数: 33,042人
主審: エジナ・アウベス・バチスタ英語版
日本
ノルウェー

日本:
GK 1 山下杏也加
CB 12 高橋はな
CB 4 熊谷紗希
CB 3 南萌華
RM 2 清水梨紗
CM 14 長谷川唯
CM 10 長野風花
LM 13 遠藤純
RF 15 藤野あおば
CF 11 田中美南 72分
LF 7 宮澤ひなた
途中出場:
FW 9 植木理子 72分
監督:
池田太

ノルウェー:
GK 23 アウロラ・ミカルセン英語版
RB 13 テア・ビエルデ英語版 88分
CB 6 マーレン・ミェルデ英語版
CB 16 マティルド・ハーヴィケン英語版
LB 4 トゥバ・ハンセン英語版 74分
DM 8 ヴィルデ・ボー・リサ英語版 63分
CM 7 イングリッド・シルスタッド・エンゲン英語版
CM 11 グーロ・レイテン英語版
RF 10 キャロライン・グラハム・ハンセン
CF 22 ソフィー・ロマン・ハウグ英語版
LF 20 エミリエ・ハーヴィ英語版 63分
途中出場:
FW 9 カリーナ・セビク英語版 63分
MF 18 フリーダ・マーナム英語版 63分
FW 14 アーダ・ヘーゲルベルグ 74分
DF 3 サラ・ホルテ英語版 88分
監督:
ヘーゲ・リーゼ英語版


プレーヤー・オブ・ザ・マッチ:
宮澤ひなた[7]
副審:
ニューザ・イネス・バック
レイラ・ナイアラ・モレイラ・ダ・クルス
第4審判:
カティア・イッツェル・ガルシア
ビデオ・アシスタント・レフェリー:
Daiane Muniz
アシスタント・ビデオ・アシスタント・レフェリー:
Nicolás Gallo
Mariana De Almeida

試合後

宮澤ひなたはこの試合の得点によりW杯での1大会5得点を達成し、今大会3度目のVISAプレイヤー・オブ・ザ・マッチに輝いた。1大会5得点は2011年大会澤穂希に並ぶ同代表の歴代最多タイ記録である[8]

放送

この試合は地上波ではNHK総合(実況:早坂隆信、解説:矢野喬子永里亜紗乃)で生中継した。NHKプラスでも同時放送されて平均視聴率は13・2%だった。


準々決勝

日本  1 - 2  スウェーデン
レポート
  • アマンダ・イレステット英語版  32分
  • フィリパ・アンイエルダール英語版  51分 (pen.)
日本
スウェーデン



日本:
GK 1 山下杏也加
CB 3 南萌華
CB 4 熊谷紗希
CB 12 高橋はな 90+2分
RM 2 清水梨紗
CM 10 長野風花 80分
CM 14 長谷川唯
LM 6 杉田妃和 HT分
RF 15 藤野あおば
CF 11 田中美南 53分
LF 7 宮澤ひなた 80分
途中出場:
MF 13 遠藤純 HT分
FW 9 植木理子 79分 52分
MF 17 清家貴子 80分
MF 16 林穂之香 80分
FW 20 浜野まいか 90+2分
監督:
池田太

スウェーデン:
GK 1 ゼチラ・ムショビッチ
RB 14 ナタリー・ビョルン英語版
CB 13 アマンダ・イレステット英語版
CB 6 マグダレーナ・エリクソン英語版
LB 2 ヨンナ・アンデション英語版
CM 16 フィリパ・アンイエルダール英語版
CM 23 エリン・ルベンソン英語版 84分
RW 19 ヨハンナ・リッティング・カネリード英語版 84分
AM 9 コソヴァレ・アスラニ 73分
LW 18 フリドリーナ・ロルフォ 73分
CF 11 スティナ・ブラクステニウス
途中出場:
FW 7 マデレン・ヤノユ英語版 73分
FW 8 リナ・フルティグ英語版 73分
FW 10 ソフィア・ヤコブソン 84分
MF 20 ハンナ・ベニソン英語版 84分
監督:
ピーター・ゲルハルドソン英語版


プレーヤー・オブ・ザ・マッチ:
アマンダ・イレステット英語版[9]
副審:
カトリン・ラファルスキ
スーザンヌ・クエン
第4審判:
カティア・イッツェル・ガルシア
ビデオ・アシスタント・レフェリー:
マッシミリアーノ・イラッティ
アシスタント・ビデオ・アシスタント・レフェリー:
ドリュー・フィッシャー
ネウザ・バック

試合後

グループリーグで戦ったスペインは自分達の確固たるスタイルに自信がある為に日本の対策をしたかは疑問であり、決勝トーナメントになると相手の対策もあり華麗なパスワークに陰りが見られた。今大会初失点もフィジカルが強いノルウェー相手であり、東京五輪に続いて屈したスウェーデンも同じ特徴が見られる為、フィジカル優位の強豪国相手に対策された時の対応は急務である。また、今大会も被PKが決勝点になっている点は気がかりである。「フィジカル面」や「アピール、キッカー選定等の駆け引き面」や「強豪国をリスペクトしすぎな面」で劣勢を強いられた事はパリ五輪次のW杯で優勝する為にFIFAからも課題として挙げられており、日々の練習や試合で意識して改善していくしかない[10]。尚、優勝したスペインはスウェーデンイングランドといった体格の劣る相手に無理な体制の競り合いは避けて、ファウルを貰うのが上手かった。また、劣勢でも隙を見た勝負所での鋭い攻撃とそれを実現する集中力と技術力は卓越していた。

放送

この試合は地上波ではNHK総合(実況:佐々生佳典、解説:丸山桂里奈永里亜紗乃)で生中継した。NHKプラスでも同時放送されて平均視聴率は11・4%だった。

脚注

  1. ^ a b c d e 選手(2023年招集)・スタッフ”. www.jfa.jp. 2023年2月11日閲覧。
  2. ^ a b c FIFA 女子ワールドカップ オーストラリア&ニュージーランド 2023に山下良美主審、坊薗真琴副審、手代木直美副審が選出”. www.jfa.jp (2023年1月11日). 2023年2月11日閲覧。
  3. ^ なでしこジャパンがコスタリカも破り連勝、16強進出に王手”. FIFA (2023年7月26日). 2023年8月11日閲覧。
  4. ^ なでしこジャパンが強豪スペインに会心の大勝 全勝無失点でグループ首位通過”. FIFA (2023年7月31日). 2023年8月11日閲覧。
  5. ^ なでしこ・宮沢ひなた1試合2発”澤穂希超え”1大会2度目の偉業”. 中日スポーツ. 2023年8月11日閲覧。
  6. ^ なでしこ、支配率わずか23%でスペインを4-0撃破 男子に続きW杯史上最低支配率での勝利チームに”. goo. 2023年8月12日閲覧。
  7. ^ なでしこジャパンが2大会ぶり準々決勝進出。清水・宮澤弾などでノルウェー撃破し8強へ”. FIFA (2023年8月5日). 2023年8月11日閲覧。
  8. ^ なでしこの偉大なレジェンドの記録に並ぶ🌸”. X. 2023年8月11日閲覧。
  9. ^ スウェーデンがなでしこジャパンを下して準決勝へ 日本は終盤の追い上げ及ばず”. FIFA (2023年8月11日). 2023年8月11日閲覧。
  10. ^ なでしこジャパンが今後へと繋げていくべき「フィジカル」の課題”. FIFA. 2023年8月13日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  2023 FIFA女子ワールドカップ日本女子代表のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2023 FIFA女子ワールドカップ日本女子代表」の関連用語

2023 FIFA女子ワールドカップ日本女子代表のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2023 FIFA女子ワールドカップ日本女子代表のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2023 FIFA女子ワールドカップ日本女子代表 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS