2009年アジアユースゲームズ
(2009 Asian Youth Games から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/04 03:42 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動開催都市 | シンガポール |
---|---|
参加国・地域数 | 45 |
参加人数 | 1,300人以上 |
競技種目数 | 9競技 |
開会式 | 2009年6月29日 |
閉会式 | 2009年7月7日 |
開会宣言 | リー・シェンロン |
最終聖火ランナー | Tao Li、Remy Ong、Jasmine Ser |
主競技場 | シンガポール・インドア・スタジアム |
![]() |
2009年アジアユースゲームズ(2009ねんアジアユースゲームズ、英語: 2009 Asian Youth Games)は、2009年6月29日から7月7日までシンガポールで行われた第1回目のアジアユースゲームズ。
公式スローガンは「Asia's Youth, Our Future(アジアのユース、私たちの未来)」である。
2010年の第1回ユースオリンピックの開催地がシンガポールに決定したため、本大会はシンガポールユースオリンピックのテスト大会としての位置づけも担っている。
実施競技
大会マスコット
ライオンの「Frasia(フラシア)」:アジアの友人(Friends of Asia)を意味する。
各国・地域の獲得メダル数
順 | 国・地域 | 金 | 銀 | 銅 | 計 |
---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
25 | 16 | 11 | 52 |
2 | ![]() |
20 | 17 | 17 | 54 |
3 | ![]() |
11 | 7 | 2 | 20 |
4 | ![]() |
9 | 6 | 15 | 30 |
5 | ![]() |
5 | 8 | 5 | 18 |
6 | ![]() |
5 | 6 | 4 | 15 |
7 | ![]() |
5 | 3 | 3 | 11 |
8 | ![]() |
4 | 6 | 4 | 14 |
9 | ![]() |
3 | 3 | 5 | 11 |
10 | ![]() |
1 | 4 | 4 | 9 |
11 | ![]() |
1 | 3 | 2 | 6 |
12 | ![]() |
1 | 2 | 7 | 10 |
13 | ![]() |
1 | 0 | 0 | 1 |
14 | ![]() |
0 | 2 | 0 | 2 |
![]() |
0 | 2 | 0 | 2 | |
16 | ![]() |
0 | 1 | 2 | 3 |
![]() |
0 | 1 | 2 | 3 | |
18 | ![]() |
0 | 1 | 1 | 2 |
19 | ![]() |
0 | 1 | 0 | 1 |
20 | ![]() |
0 | 0 | 3 | 3 |
21 | ![]() |
0 | 0 | 1 | 1 |
![]() |
0 | 0 | 1 | 1 | |
![]() |
0 | 0 | 1 | 1 | |
![]() |
0 | 0 | 1 | 1 | |
![]() |
0 | 0 | 1 | 1 | |
合計 | 91 | 89 | 92 | 272 |
外部リンク
|
「2009 Asian Youth Games」の例文・使い方・用例・文例
- 日本政府は2009年2月に国家短期証券の発行を開始した。
- 2009年の労働争議は総件数780件で対前年比18.7%増、総参加人員は61,482人で同34.8%減だった。
- しかし、私の母は2009年に他界しました。
- 2009年より支店で働いています。
- この薬は2009年より日本で使用可能となった。
- 2009年から株価は上昇し始め、ついに今年で最高値に達した。
- 2005年にはNASAは新たな火星軌道衛星を打ち上げ,2009年には探査車が火星に送り込まれる。
- 第1段階は,2009年に終わる予定だ。
- 2009年ごろ,「ウルトラマンの街」がタイの古都アユタヤの郊外にオープンする予定だ。
- 2009年3月までに,資生堂は店頭売上高を2倍の1000億円にし,店舗数を5000店に増やすことをめざしている。
- 国際オリンピック委員会(IOC)は2009年10月に開催地を選定する。
- 裁判員制度,2009年に開始へ
- 裁判員制度が2009年に始まる予定だ。
- 同タワーは改修され,開港150周年を記念して2009年に再びオープンする予定だ。
- 2009年3月末までに,全国で発行されるすべての免許証にICチップが内蔵される予定だ。
- この時計は2009年に150周年を迎える予定だ。
- 2009年から,同レースは鈴鹿と富士で交互に行われる予定だ。
- NASAは2009年に施設の建設を開始し,2012年に完成させたいと考えている。
- 同店は2009年秋の開店を予定している。
- 2009年日本グランプリは三重県にある鈴(すず)鹿(か)サーキットで行われる予定だ。
- 2009 Asian Youth Gamesのページへのリンク