2011年アジア冬季競技大会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/22 16:37 UTC 版)
第7回アジア冬季競技大会 | |
---|---|
開催国・都市 |
![]() |
参加国・地域数 | 26[1] |
参加人数 | 843[1] |
競技種目数 | 11競技70種目 |
開会式 | 2011年1月30日 |
閉会式 | 2011年2月6日 |
開会宣言 | ナザルバエフ大統領 |
最終聖火ランナー | 7回大会にちなんで7名 |
主競技場 | アスタナ・アリーナ |
| |
![]() |
2011年アジア冬季競技大会(2011ねんアジアとうききょうぎたいかい、Seventh Asian Winter Games)は、2011年1月30日から2月6日までカザフスタンのアスタナ及びアルマトイで開催された第7回アジア冬季競技大会である。[2]
経緯
2006年1月にクウェートで開催書類に署名され、決定した。カザフスタン政府は2008年度の国家予算から7億2600万ドルを、メデオ・スケートリンクやシンブラク・スケートアリーナなどの競技施設の建設・改修に充てることを発表した。
競技会場
開閉会式は、アスタナ・アリーナで開催。スポーツ競技は下記の会場で開催された。
アスタナ
アルマトイ
- シンブラク・アルパインスポーツ・リゾート:アルペンスキー
- タバガン・リゾート:フリースタイルスキー
- 国際スキージャンプ・コンプレックス:スキージャンプ
- バルアン・ショラク・スポーツ・パレス:アイスホッケー(女子)
- バイアスロン・クロスカントリースキー・コンプレックス:クロスカントリースキー、バイアスロン、スキーオリエンテーリング
- メデオ・アルパイン・アイス・アリーナ:バンディ
大会マスコット
大会マスコットはユキヒョウの「レオイリビ」。カザフスタンの象徴である強さと忍耐力を表現したもの。
参加国・地域
カッコ内は参加人数
アフガニスタン(1)
ブルネイ(17)
中国(134)
北朝鮮(32)
香港(3)
インド(11)
イラン(10)
日本(102)
ヨルダン(2)
カザフスタン(169)
韓国(108)
クウェート(21)
キルギス(53)
レバノン(2)
マレーシア(22)
モンゴル(52)
ネパール(1)
パレスチナ(2)
フィリピン(3)
カタール(4)
シンガポール(1)
チャイニーズタイペイ(32)
タジキスタン(2)
タイ(25)
アラブ首長国連邦(25)
ウズベキスタン(8)
以下は選手の参加は無し
参加国・地域人数
IOC | 参加国・地域 | 人数 |
---|
実施競技と日程
過去最多の11競技70種目が行われた。
競技名 / 日付 | 1/28 | 1/29 | 1/30 | 1/31 | 2/1 | 2/2 | 2/3 | 2/4 | 2/5 | 2/6 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
開会式 | • | ||||||||||
スキー | アルペンスキー | • | • | • | |||||||
クロスカントリースキー | • | • | • | • | • | • | |||||
スキーオリエンテーリング | • | • | • | • | |||||||
スキージャンプ | • | • | • | ||||||||
フリースタイルスキー | • | • | • | ||||||||
スケート | スピードスケート | • | • | • | • | • | • | ||||
ショートトラックスピードスケート | • | • | • | ||||||||
フィギュアスケート (詳細) | • | • | • | ||||||||
アイスホッケー (詳細) | • | • | • | • | • | • | • | • | • | ||
バイアスロン | • | • | • | • | • | • | |||||
バンディ | • | • | • | • | |||||||
閉会式 | • |
各国・地域のメダル獲得数
順 | 国・地域 | 金 | 銀 | 銅 | 計 |
---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
32 | 21 | 17 | 70 |
2 | ![]() |
13 | 24 | 17 | 54 |
3 | ![]() |
13 | 12 | 13 | 38 |
4 | ![]() |
11 | 10 | 14 | 35 |
5 | ![]() |
0 | 1 | 4 | 5 |
6 | ![]() |
0 | 1 | 2 | 3 |
7 | ![]() |
0 | 0 | 1 | 1 |
7 | ![]() |
0 | 0 | 1 | 1 |
計 | 69 | 69 | 69 | 207 |
競技結果
アルペンスキー
種目 | 金 | 銀 | 銅 |
---|---|---|---|
男子スーパー大回転 2月1日 |
![]() |
![]() |
![]() |
男子滑降 1月31日 |
![]() |
![]() |
![]() |
男子スーパー複合 2月4日 |
![]() |
![]() |
![]() |
女子スーパー大回転 2月1日 |
![]() |
![]() |
![]() |
女子滑降 1月31日 |
![]() |
![]() |
![]() |
女子スーパー複合 2月4日 |
![]() |
![]() |
![]() |
クロスカントリースキー
種目 | 金 | 銀 | 銅 |
---|---|---|---|
男子スプリント 1月31日 |
![]() |
![]() |
![]() |
男子チームスプリント 2月1日 |
![]() Nikolay Chebotko |
![]() 成瀬野生 |
![]() Jung Eui-Myung |
男子10kmクラシカル 2月3日 |
![]() |
![]() |
![]() |
男子15kmフリー 2月2日 |
![]() |
![]() |
![]() |
男子30kmクラシカル 2月6日 |
![]() |
![]() |
![]() |
男子4×10kmリレー 2月5日 |
![]() Sergey Cherepanov Alexey Poltoranin Nikolay Chebotko Yevgeniy Velichko |
![]() 清水康平 吉田圭伸 木村正哉 成瀬野生 |
![]() Im Yeui-Gyu Ha Tae-Bok Lee Jun-Gil Park Byung-Joo |
女子スプリント 1月31日 |
![]() |
![]() |
![]() |
女子チームスプリント 2月1日 |
![]() Yelena Kolomina |
![]() 李宏雪 |
![]() 夏見円 |
女子5kmクラシカル 2月3日 |
![]() |
![]() |
![]() |
女子10kmフリー 2月2日 |
![]() |
![]() |
![]() |
女子15kmクラシカル 2月6日 |
![]() |
![]() |
![]() |
女子4×5kmリレー 2月5日 |
![]() Yelena Kolomina Oxana Yatskaya Anastassiya Slonova Svetlana Malahova-Shishkina |
![]() 夏見円 石田正子 小林由貴 柏原理子 |
![]() 満丹丹 李宏雪 李馨 柳圓圓 |
スキーオリエンテーリング
スキージャンプ
種目 | 金 | 銀 | 銅 |
---|---|---|---|
男子ラージヒル 1月31日 |
![]() |
![]() |
![]() |
男子ラージヒル団体 2月2日 |
![]() 船木和喜 佐々木悠兵 渡瀬雄太 吉岡和也 |
![]() Alexey Korolev Radik Zhaparov Yevgeniy Levkin Nikolay Karpenko |
![]() Choi Heung-Chul Kang Chil-Gu Choi Yong-Jik Kim Hyun-Ki |
男子ノーマルヒル 2月4日 |
![]() |
![]() |
![]() |
フリースタイルスキー
種目 | 金 | 銀 | 銅 |
---|---|---|---|
男子エアリアル 2月1日 |
![]() |
![]() |
![]() |
男子モーグル 1月31日 |
![]() |
![]() |
![]() |
男子デュアルモーグル 2月3日 |
![]() |
![]() |
![]() |
女子エアリアル 2月1日 |
![]() |
![]() |
![]() |
女子モーグル 1月31日 |
![]() |
![]() |
![]() |
女子デュアルモーグル 2月3日 |
![]() |
![]() |
![]() |
バイアスロン
種目 | 金 | 銀 | 銅 |
---|---|---|---|
男子10kmスプリント 2月1日 |
![]() |
![]() |
![]() |
男子12.5kmパシュート 2月2日 |
![]() |
![]() |
![]() |
男子20km個人 2月4日 |
![]() |
![]() |
![]() |
男子4×7.5kmリレー 2月6日 |
![]() Alexandr Chervyakov Nikolay Braichenko ヤン・サヴィツキー Dias Keneshev |
![]() 永井順二 井佐英徳 猪股和弥 阿部悟 |
![]() Ren Long Zhang Chengye Chen Haibin Li Zhonghai |
女子7.5kmスプリント 1月31日 |
![]() |
![]() |
![]() |
女子15km個人 2月4日 |
![]() |
![]() |
![]() |
女子4×6kmリレー 2月5日 |
![]() マリーナ・レベデワ Olga Poltoranina Inna Mozhevitina エレーナ・フルスタリョーワ |
![]() 王春麗 Tang Jialin Xu Yinghui Liu Yuanyuan |
![]() 鈴木芙由子 大和田いつか 向井文子 阿部奈津子 |
スピードスケート
種目 | 金 | 銀 | 銅 |
---|---|---|---|
男子500m 2月1日 |
![]() |
![]() |
![]() |
男子1500m 2月4日 |
![]() |
![]() |
![]() |
男子5000m 1月31日 |
![]() |
![]() |
![]() |
男子10000m 2月5日 |
![]() |
![]() |
![]() |
男子マススタート 2月2日 |
![]() |
![]() |
![]() |
男子チームパシュート 2月6日 |
![]() 平子裕基 森哲平 中村奨太 |
![]() 李奎爀 李承勳 牟太釩 |
![]() Dmitriy Babenko Artem Beloussov Alexandr Zhigin |
女子500m 2月1日 |
![]() |
![]() |
![]() |
女子1500m 2月4日 |
![]() |
![]() |
![]() |
女子3000m 1月31日 |
![]() |
![]() |
![]() |
女子5000m 2月5日 |
![]() |
![]() |
![]() |
女子マススタート 2月2日 |
![]() |
![]() |
![]() |
女子チームパシュート 2月6日 |
![]() Lee Ju-Youn 盧善英 Park Do-Yeong |
![]() 付春艶 Ji Jia 王霏 |
![]() 石野枝里子 石澤志穂 髙木美帆 |
ショートトラックスピードスケート
種目 | 金 | 銀 | 銅 |
---|---|---|---|
男子500m 2月1日 |
![]() |
![]() |
![]() |
男子1000m 2月2日 |
![]() |
![]() |
![]() |
男子1500m 2月2日 |
![]() |
![]() |
![]() |
男子5000mリレー 2月1日 |
![]() 李昊錫 盧珍圭 成始柏 金秉俊 嚴天顥 |
![]() 高御堂雄三 上村大輔 坂爪亮介 藤本貴大 |
![]() Aidar Bekzhanov Artur Sultangaliyev Nurbergen Zhumagaziyev Abzal Azhgaliyev Fedor Andreyev |
女子500m 2月1日 |
![]() |
![]() |
![]() |
女子1000m 2月2日 |
![]() |
![]() |
![]() |
女子1500m 1月31日 |
![]() |
![]() |
![]() |
女子3000mリレー 2月1日 |
![]() 周洋 劉秋宏 范可新 張会 趙楠楠 |
![]() 朴勝羲 趙海利 梁信英 黄鉉善 金潭民 |
![]() Inna Simonova Xeniya Motova Darya Volokitina Anna Samarina |
フィギュアスケート
種目 | 金 | 銀 | 銅 |
---|---|---|---|
男子シングル 2月3日-4日 |
![]() |
![]() |
![]() |
女子シングル 2月4日-5日 |
![]() |
![]() |
![]() |
ペア 2月3日-5日 |
![]() and 佟健 |
![]() and 韓聰 |
![]() and テ・ウォンヒョク |
アイスダンス 2月3日-5日 |
![]() and 鄭汛 |
![]() and クリス・リード |
![]() and 王晨 |
アイスホッケー
種目 | 金 | 銀 | 銅 |
---|---|---|---|
男子 | ![]() |
![]() |
![]() |
女子 | ![]() |
![]() |
![]() |
バンディ
種目 | 金 | 銀 | 銅 |
---|---|---|---|
男子 | ![]() |
![]() |
![]() |
出典
- ^ a b Asiada2011 in the press. Astana-almaty2011.kz (2011-01-21). Retrieved on 2011-02-02.
- ^ Almaty City (2007年2月20日). “Almaty is a Rightful Host of 2011 Asian Winter Games” (HTML) (英語). 2007年5月29日閲覧。
外部リンク
- 第7回アジア冬季競技大会(英語・ロシア語・カザフ語)[リンク切れ] - 公式サイト
- 第7回アジア冬季競技大会(英語) - アジアオリンピック評議会
- 第7回アジア冬季競技大会 (2011/アスタナ・アルマティ) - 日本オリンピック委員会
固有名詞の分類
- 2011年アジア冬季競技大会のページへのリンク