2007年アジアインドアゲームズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2007年アジアインドアゲームズの意味・解説 

2007年アジアインドアゲームズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/13 04:09 UTC 版)

第2回アジアインドアゲームズ
開催国・都市 中国マカオ
参加国・地域数 45
参加人数 1,792人
競技種目数 17競技
開会式 2007年10月26日
閉会式 2007年11月3日
開会宣言 何厚鏵
主競技場 マカオ東アジア大会ドーム
Portal:オリンピック
テンプレートを表示

2007年アジアインドアゲームズ(2007ねんアジアインドアゲームズ、II Asian Indoor Games)は2007年10月26日から11月3日まで中華人民共和国マカオで開催された第2回アジアインドアゲームズ

開催競技

会場

  • マカオ東アジア大会ドーム
  • マカオ国際射撃場
  • マカオ・ボウリング・センター
  • タップ・シヤック・マルチスポーツ館
  • マカオ・スタジアム・アンド・パビリオン
  • IPMマルチスポーツ館
  • マカオ・オリンピック水泳場
  • マカオ・フォーラム
  • 中葡学校体育館
  • M.U.S.T.体育館

大会マスコット

大会マスコットは、クロツラヘラサギのメイメイ(Mei Mei)。

各国・地域の獲得メダル数

国・地域
1 中国 52 26 24 102
2 タイ 19 28 22 69
3 中国香港 15 9 11 35
4 韓国 10 14 13 37
5 カザフスタン 9 20 13 42
6 インド 9 9 10 28
7 日本 8 7 11 26
8 イラン 4 4 9 17
9 カタール 4 3 1 8
10  チャイニーズタイペイ 4 2 6 12
11 中国マカオ 3 5 5 13
12 サウジアラビア 3 1 0 4
13  ベトナム 2 5 11 18
14 ウズベキスタン 2 2 2 6
15 インドネシア 2 0 4 6
16 アラブ首長国連邦 2 0 1 3
17 クウェート 1 3 2 6
18 シンガポール 1 2 5 8
19 フィリピン 1 2 3 6
20 マレーシア 0 3 6 9
21 ミャンマー 0 2 0 2
21 スリランカ 0 2 0 2
23 モンゴル 0 1 4 5
24 パキスタン 0 1 1 2
25 キルギス 0 1 0 1
26 ラオス 0 0 3 3
27 ヨルダン 0 0 2 2
27 レバノン 0 0 2 2
29 バングラデシュ 0 0 1 1
29 イラク 0 0 1 1
29 北朝鮮 0 0 1 1
32 アフガニスタン 0 0 0 0
32 バーレーン 0 0 0 0
32 ブータン 0 0 0 0
32 ブルネイ 0 0 0 0
32 カンボジア 0 0 0 0
32 モルディブ 0 0 0 0
32 ネパール 0 0 0 0
32 オマーン 0 0 0 0
32 パレスチナ 0 0 0 0
32 シリア 0 0 0 0
32 タジキスタン 0 0 0 0
32 東ティモール 0 0 0 0
32 トルクメニスタン 0 0 0 0
32 イエメン 0 0 0 0
合計 151 152 174 477

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2007年アジアインドアゲームズ」の関連用語

2007年アジアインドアゲームズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2007年アジアインドアゲームズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2007年アジアインドアゲームズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS