2013年アジアユースゲームズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/19 00:26 UTC 版)
第2回アジアユースゲームズ II Asian Youth Games | |
---|---|
開催都市 | 中華人民共和国・南京 |
参加国・地域数 | 45 |
参加人数 | 2,404 |
競技種目数 | 16競技122種目 |
開会式 | 2013年8月16日 |
閉会式 | 2013年8月24日 |
開会宣言 | 劉延東 国務院副総理 |
選手宣誓 | 孫子玥 |
審判宣誓 | 成裕陽 |
最終聖火ランナー | 仲満、劉暢、許安琪 |
主競技場 | 南京オリンピック・スポーツセンター |
![]() |
2013年アジアユースゲームズ(2013ねんアジアユースゲームズ、中国語: 2013年亞洲青年運動會、英語: 2013 Asian Youth Games)は、2013年8月16日から24日まで中華人民共和国・南京で開催された第2回目のアジアユースゲームズ[1]。
当初は韓国・仁川で開催される予定であったが、2014年の第2回ユースオリンピックの開催地が南京に決定したため、本大会を南京ユースオリンピックのテスト大会と位置付け、開催地が変更になった。ユースオリンピックのテスト大会としての位置付けは前回の大会に続く2大会連続である[2]。
マスコット
画像外部リンク | |
---|---|
![]() |
2013年アジアユースゲームズのマスコットは2012年10月31日に初公開された。マスコットの名前は亜青円円で、中華曙猿という江蘇省で見つかっている最古の高等霊長類をモチーフとしたものである[3]。
実施競技
16競技122種目が実施され、前回大会に加え10競技増加した。
※()は種目数
|
|
|
参加国と選手数
45の国と地域から2,404人の選手が参加した[4]。大会公式サイトによると、インド代表選手はインドオリンピック委員会が2012年12月に政治干渉を受け、資格停止処分を受けていたためオリンピック旗を掲げて参加した[5]。
|
|
|
日程表
OC | 開会式 | ● | 予選等 | x | 決勝(xは種目数) | CC | 閉会式 |
主なメダリスト
メダル | 名前 | 競技 | 種目 |
---|---|---|---|
![]() |
安藤富貴子 | 陸上競技 | 女子3000m |
![]() |
古谷拓夢 | 男子110mH | |
![]() |
藤森菜那 | 女子100mH | |
![]() |
平松祐司 | 男子走高跳 | |
![]() |
向江彩伽 | フェンシング | 女子サーブル |
![]() |
古賀穂 山口茜 |
バドミントン | 混合ダブルス |
![]() |
![]() |
ラグビー | 女子 |
![]() |
池田親 | 陸上競技 | 男子3000m |
![]() |
安藤夢 | 男子砲丸投 | |
![]() |
男子円盤投 | ||
![]() |
西藤俊哉 | フェンシング | 男子フルーレ |
![]() |
宮脇花綸 | 女子フルーレ | |
![]() |
塩山健一 | 陸上競技 | 男子200m |
![]() |
大竹佑奈 | 女子200m | |
![]() |
伊丹玲於奈 | 重量挙げ | 男子62kg級 |
![]() |
古俣聖 | フェンシング | 男子エペ |
![]() |
![]() |
ラグビー | 男子 |
![]() |
![]() |
スカッシュ | 女子団体 |
各国・地域の獲得メダル数
開催国
順 | 国・地域 | 金 | 銀 | 銅 | 計 |
---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
46 | 23 | 24 | 93 |
2 | ![]() |
25 | 13 | 14 | 52 |
3 | ![]() |
7 | 5 | 6 | 18 |
4 | ![]() |
6 | 15 | 16 | 37 |
5 | ![]() |
6 | 11 | 13 | 30 |
6 | ![]() |
5 | 12 | 6 | 23 |
7 | ![]() |
5 | 4 | 2 | 11 |
8 | ![]() |
4 | 6 | 7 | 17 |
9 | ![]() |
4 | 2 | 5 | 11 |
10 | ![]() |
3 | 4 | 7 | 14 |
11 | ![]() |
2 | 5 | 13 | 20 |
12 | ![]() |
2 | 3 | 0 | 5 |
13 | ![]() |
1 | 4 | 8 | 13 |
14 | ![]() |
1 | 2 | 5 | 8 |
15 | ![]() |
1 | 2 | 2 | 5 |
16 | ![]() |
1 | 2 | 0 | 3 |
17 | ![]() |
1 | 0 | 0 | 1 |
17 | ![]() |
1 | 0 | 0 | 1 |
17 | ![]() |
1 | 0 | 0 | 1 |
20 | ![]() |
0 | 6 | 2 | 8 |
21 | ![]() |
0 | 1 | 5 | 6 |
22 | ![]() |
0 | 1 | 1 | 2 |
22 | ![]() |
0 | 1 | 1 | 2 |
24 | ![]() |
0 | 0 | 3 | 3 |
24 | ![]() |
0 | 0 | 3 | 3 |
26 | ![]() |
0 | 0 | 1 | 1 |
26 | ![]() |
0 | 0 | 1 | 1 |
26 | ![]() |
0 | 0 | 1 | 1 |
26 | ![]() |
0 | 0 | 1 | 1 |
合計 | 122 | 122 | 147 | 391 |
脚注
- ^ Olympic council of Asia
- ^ “アジアユースゲームズ - JOC”. 日本オリンピック委員会. 2014年9月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年9月23日閲覧。
- ^ “Mascot for 2nd Asian Youth Games unveiled” (英語). 中国江蘇網 (2011年11月1日). 2014年9月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年9月23日閲覧。
- ^ “Participant List”. 2014年8月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年9月23日閲覧。
- ^ “IOC bans India from Olympics” (英語). カナダ放送協会. (2012年12月4日). オリジナルの2014年9月23日時点におけるアーカイブ。 2014年9月23日閲覧。
外部リンク
- 2013年アジアユースゲームズのページへのリンク