2007年アイスホッケー世界選手権
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/01/20 06:31 UTC 版)
2007 Чемпионат мира | |
---|---|
概要 | |
開催国 | ![]() |
期間 | 4月27日 - 5月13日 |
参加チーム数 | 16チーム |
会場数 | 2会場 (2都市) |
最終結果 | |
優勝 ![]() |
![]() |
準優勝 ![]() |
![]() |
第3位 ![]() |
![]() |
第4位 | ![]() |
統計 | |
試合数 | 56試合 |
ゴール数 | 361点 (1試合平均6.45点) |
観客動員数 | 330,708人 (1試合平均5,906人) |
得点王 | ![]() |
MVP | ![]() |
← 2006
2008 →
|
2007年アイスホッケー世界選手権(第71回アイスホッケー世界選手権)は4月27日から5月13日までロシアのモスクワ(メガスポルト)とムィティシ(ムィティシ・アリーナ)で開催された。カナダ代表が優勝しリック・ナッシュが大会最優秀選手に選ばれた。
世界選手権
大会方式
16ヶ国が4ヶ国ずつ4つの1次リーグに分かれて争い、上位3位以内に入った12ヶ国が6ヶ国ずつ2つの2次リーグに分かれて争い、上位4ヶ国ずつ計8ヶ国がトーナメントに進出し優勝を争う。また1次リーグで最下位に終わった4ヶ国でリーグを行い、下位2ヶ国がディビジョン I に降格する。リーグ戦で勝利すると勝ち点3、オーバータイムまたはペナルティシュートアウトで決着がついた場合は勝利チームに勝ち点2、敗戦チームに勝ち点1が与えられる。勝ち点方式はディビジョン I 以下についても同様。
結果
順位 | 国 | 備考 |
---|---|---|
優勝 | ![]() |
24回目の優勝 |
2位 | ![]() |
|
3位 | ![]() |
|
4位 | ![]() |
|
5位 | ![]() |
|
6位 | ![]() |
|
7位 | ![]() |
|
8位 | ![]() |
|
9位 | ![]() |
|
10位 | ![]() |
|
11位 | ![]() |
|
12位 | ![]() |
|
13位 | ![]() |
|
14位 | ![]() |
|
15位 | ![]() |
ディビジョン I に降格 |
16位 | ![]() |
ディビジョン I に降格 |
ディビジョン I
ディビジョン I の試合は、中国のチチハル(グループA)、スロベニアのリュブリャナ(グループB)で行われた。
- グループ A
順位 | 国 | 備考 |
---|---|---|
優勝 | ![]() |
世界選手権に昇格 |
2位 | ![]() |
|
3位 | ![]() |
|
4位 | ![]() |
|
5位 | ![]() |
|
6位 | ![]() |
ディビジョン II に降格 |
- グループ B
順位 | 国 | 備考 |
---|---|---|
優勝 | ![]() |
世界選手権に昇格 |
2位 | ![]() |
|
3位 | ![]() |
|
4位 | ![]() |
|
5位 | ![]() |
|
6位 | ![]() |
ディビジョン II に降格 |
ディビジョン II
ディビジョン II の試合はクロアチアのザグレブ(グループA)、韓国のソウルで行われた。北朝鮮代表は出場を辞退した。
- グループ A
順位 | 国 | |
---|---|---|
優勝 | ![]() |
ディビジョン I に昇格 |
2位 | ![]() |
|
3位 | ![]() |
|
4位 | ![]() |
|
5位 | ![]() |
|
6位 | ![]() |
ディビジョン III に降格 |
- グループ B
順位 | 国 | |
---|---|---|
優勝 | ![]() |
ディビジョン I に昇格 |
2位 | ![]() |
|
3位 | ![]() |
|
4位 | ![]() |
|
5位 | ![]() |
|
6位 | ![]() |
ディビジョン III に降格 |
ディビジョン III
ディビジョン III の試合はアイルランドのダンダークで行われた。
順位 | 国 | |
---|---|---|
優勝 | ![]() |
ディビジョン II に昇格 |
2位 | ![]() |
ディビジョン II に昇格 |
3位 | ![]() |
|
4位 | ![]() |
|
5位 | ![]() |
初出場 |
6位 | ![]() |
出場辞退 |
外部リンク
|
固有名詞の分類
- 2007年アイスホッケー世界選手権のページへのリンク