アイスホッケースウェーデン代表とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アイスホッケースウェーデン代表の意味・解説 

アイスホッケースウェーデン代表

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 14:09 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アイスホッケースウェーデン代表
愛称 Tre Kronor (3つの王冠)
協会 スウェーデンアイスホッケー連盟
ヘッドコーチ ペール・マールティス
アシスタント
コーチ
ロイェ・レンベリ
ペーテル・ポポヴィチ
主将 リカルド・ワリン
最多出場 ヨルゲン・ヨンソン (285)
最多ポイント スヴェン・トゥンバ・ヨハンソン (186)
IIHFコード SWE
IIHFランク 3
最高IIHFランク 1 (2006年)
最低IIHFランク 3 (2008年)
チームカラー    
ホームカラー
アウェイカラー
初出場
スウェーデン 8-0 ベルギー
(1920年4月23日、ベルギーアントワープ)
最大差勝利試合
スウェーデン 24-1 ベルギー
(1947年2月16日、チェコスロバキアプラハ)
最大差敗戦試合
スウェーデン 0-22 カナダ
(1924年1月29日、フランスシャモニー)
世界選手権
出場回数 67 (1920年初出場)
最高成績 : 8 - (1953、1957、1962、198719911992、1998、2006)
欧州選手権、カナダカップ、ワールドカップ
出場回数 12
最高成績 (1921, 1923, 1932)
オリンピック
出場回数 20 (1920年初出場)
獲得メダル

: 2 – 1994年2006年

: 2 – 1928年1964年
: 4 – 1952年1980年1984年1988年
通算勝敗数 (W–L–T)
1040-649-164

アイスホッケースウェーデン代表(アイスホッケースウェーデンだいひょう、英語: Sweden national men's ice hockey team、スウェーデン国内ではTre Kronorとも呼ばれている)は、スウェーデンアイスホッケー連盟によるスウェーデンのナショナルチーム。現在、世界ランキングは4位となっている[1]カナダロシアアメリカフィンランド、スロバキア、チェコと並んでビッグ7の一員と考えられている。「Tre Kronor」の由来はチームジャージのデザインにある3つの王冠(three crown)から来ている。これは、スウェーデンの国章が元となっている。なお、このシンボルマークはチェコスロバキアプラハで開かれた1938年アイスホッケー世界選手権から使用されている。

2006年にはトリノオリンピックでフィンランドを3-2で降して、世界選手権ではチェコを降しいずれも金メダルを獲得、冬季オリンピックアイスホッケー世界選手権を同一年に制した最初のチームとなっている[2]

2005年アイスホッケー世界選手権におけるラトビア戦でゴールを死守するスウェーデン代表チーム。

主な成績

オリンピック

開催年 大会名 順位
1920年 アントワープオリンピック 4位
1924年 シャモニーオリンピック 4位
1928年 サンモリッツオリンピック 銀メダル
1932年 レークプラシッドオリンピック 出場せず
1936年 ガルミッシュパルテンキルヒェンオリンピック 5位タイ
1948年 サンモリッツオリンピック 4位
1952年 オスロオリンピック 銅メダル
1956年 コルティナダンペッツォオリンピック 4位
1960年 スコーバレーオリンピック 5位
1964年 インスブルックオリンピック 銀メダル
1968年 グルノーブルオリンピック 4位
1972年 札幌オリンピック 4位
1976年 インスブルックオリンピック 出場せず
1980年 レークプラシッドオリンピック 銅メダル
1984年 サラエボオリンピック 銅メダル
1988年 カルガリーオリンピック 銅メダル
1992年 アルベールビルオリンピック 5位
1994年 リレハンメルオリンピック 金メダル
1998年 長野オリンピック 5位
2002年 ソルトレイクシティオリンピック 5位
2006年 トリノオリンピック 金メダル
2010年 バンクーバーオリンピック 5位
2014年 ソチオリンピック 銀メダル

世界選手権など

  • アイスホッケー世界選手権
    • 金メダル 8回(1953年、1957年、1962年、1987年、1991年、1992年、1998年、2006年)
    • 銀メダル 17回(1947年、1951年、1963年、1967年、1969年、1970年、1973年、1977年、1981年、1986年、1990年、1993年、1995年、1997年、2003年、2004年、2011年)
    • 銅メダル 15回(1954年、1958年、1965年、1971年、1972年、1974年、1975年、1976年、1979年、1994年、1999年、2001年、2002年、2009年、2010年)
  • カナダカップ - 1976年4位、1981年5位、1984年2位、1987年3位、1991年3位
  • アイスホッケー・ワールドカップ - 1996年準決勝敗退、2004年準々決勝敗退

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ Canada tops 2008 World Ranking”. 国際アイスホッケー連盟 (2008年5月18日). 2014年2月11日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2008年11月2日閲覧。
  2. ^ Sweden complete golden double”. Eurosport (2006年5月21日). 2006年10月9日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2008年11月2日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アイスホッケースウェーデン代表」の関連用語

アイスホッケースウェーデン代表のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アイスホッケースウェーデン代表のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアイスホッケースウェーデン代表 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS