アイスホッケーユーゴスラビア代表とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アイスホッケーユーゴスラビア代表の意味・解説 

アイスホッケーユーゴスラビア代表

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/16 13:58 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

アイスホッケーユーゴスラビア代表(Yugoslavia national ice hockey team)はユーゴスラビアアイスホッケーナショナルチームである。オリンピックには5回出場を果たしている。この項目ではユーゴスラビア社会主義連邦共和国時代までの代表について取り扱う。ユーゴスラビア連邦共和国時代の代表についてはアイスホッケーセルビア代表を参照のこと。

主な成績

オリンピック

開催年 大会名 順位
1964年 インスブルックオリンピック 14位
1968年 グルノーブルオリンピック 9位
1972年 札幌オリンピック 9位
1976年 インスブルックオリンピック 9位
1984年 サラエボオリンピック 9-12位

世界選手権など

  • 1939年 13位
  • 1951年 プールB 6位
  • 1955年 プールB 4位
  • 1961年 プールC 3位
  • 1963年 プールB 5位
  • 1965年 プールB 7位
  • 1966年 プールB 3位
  • 1967年 プールB 4位
  • 1969年 プールB 3位
  • 1970年 プールB 4位
  • 1971年 プールB 5位
  • 1972年 プールB 6位
  • 1973年 プールB 3位
  • 1974年 プールB 2位
  • 1975年 プールB 5位
  • 1976年 プールB 5位
  • 1977年 プールB 7位
  • 1979年 プールC 1位
  • 1981年 プールB 7位
  • 1982年 プールC 2位
  • 1983年 プールB 7位
  • 1985年 プールC 2位
  • 1986年 プールB 7位
  • 1987年 プールC 4位
  • 1989年 プールC 2位
  • 1990年 プールC 1位


年月日 場所 得失点
国際試合初登場 1934年1月30日 ユーゴスラビア王国, リュブリャナ ユーゴスラビア 0 ルーマニア 1
最多得点差勝利 1987年3月28日 デンマーク, コペンハーゲン ユーゴスラビア 28 デンマーク 1
最多得点差敗北 1939年2月3日 スイス, チューリヒ ユーゴスラビア 0 チェコスロバキア 24
国際試合最終試合 1991年4月7日 ユーゴスラビア社会主義連邦共和国, リュブリャナ ユーゴスラビア 3 オランダ 1

脚注

関連項目

  • アイスホッケークロアチア代表
  • アイスホッケースロベニア代表
  • アイスホッケーセルビア代表
  • アイスホッケーボスニア・ヘルツェゴビナ代表
  • アイスホッケーマケドニア代表

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

アイスホッケーユーゴスラビア代表のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アイスホッケーユーゴスラビア代表のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアイスホッケーユーゴスラビア代表 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS