2010年バンクーバーオリンピックのアイスホッケー競技とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2010年バンクーバーオリンピックのアイスホッケー競技の意味・解説 

2010年バンクーバーオリンピックのアイスホッケー競技

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/05 22:30 UTC 版)

2010年バンクーバーオリンピックアイスホッケー競技(2010ねんバンクーバーオリンピックのアイスホッケーきょうぎ)は、2月13日から2月28日まで男女2種目が実施された。

概要

競技では男子12カ国、女子8カ国が参加して行われた。

男子では4カ国ごとに3つのグループに分かれ総当りの予選リーグを行った。予選リーグの各1位(3チーム)および2位のうち最も成績が良かったチーム(1チーム)は準々決勝へ進出。残りの8チームはプレーオフ(1試合。対戦相手は予選リーグの順位に基づく)を行い、勝ったチーム(4チーム)も準々決勝へ進出。以降はトーナメント方式で順位を決定。

女子では4カ国ごとに2つのグループに分かれ総当りの予選リーグを行った。予選リーグの上位2チームが準決勝に進出し、下位2チームは5-8位決定戦へ進んだ。準決勝および5-8位決定戦以降はトーナメント方式で最終順位を決定。

今大会では、国際規格である60m×30mではなく、北米規格の61m×26mのホッケーリンクで開催される。

グループリーグ組み合わせ

男子

女子

競技結果

種目 1位 2位 3位
男子 カナダ (CAN) アメリカ合衆国 (USA) フィンランド (FIN)
女子 カナダ (CAN) アメリカ合衆国 (USA) フィンランド (FIN)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2010年バンクーバーオリンピックのアイスホッケー競技」の関連用語

2010年バンクーバーオリンピックのアイスホッケー競技のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2010年バンクーバーオリンピックのアイスホッケー競技のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2010年バンクーバーオリンピックのアイスホッケー競技 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS