2011年アジア冬季競技大会におけるアイスホッケー競技とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2011年アジア冬季競技大会におけるアイスホッケー競技の意味・解説 

2011年アジア冬季競技大会におけるアイスホッケー競技

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/13 00:59 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
2011年アジア冬季競技大会におけるアイスホッケー競技
概要
開催国  カザフスタン
期間 2011年1月28日-2月6日
会場数 2会場
← 2007
2017

2011年アジア冬季競技大会アイスホッケー競技(2011ねんアジアとうききょうぎたいかいのアイスホッケーきょうぎ)はアスタナアルマトイ2011年1月28日から2月6日にかけて開催された。

試合結果

男子

12チームが参加した男子大会はワンサイドゲームを減らすため、初めて2つのディヴィジョンに分けて開催された[1]。すべての試合はアスタナカザフスタンスポーツパレス英語版(Arena 1 and 2)で行われた。キルギスとバーレーンは初めての国際大会出場。

順位 チーム 試合 延長勝 延長負 得点 失点 得失点差 勝点
 カザフスタン 4 4 0 0 0 62 3 +59 12
 日本 4 3 0 0 1 32 6 +26 9
 韓国 4 2 0 0 2 35 16 +19 6
4  中国 4 1 0 0 3 13 33 −20 3
5  チャイニーズタイペイ 4 0 0 0 4 1 85 −84 0
順位 チーム 試合 延長勝 延長負 得点 失点 得失点差 勝点
6  キルギス 6 6 0 0 0 95 23 +72 18
7  タイ 6 5 0 0 1 70 22 +48 15
8  アラブ首長国連邦 6 4 0 0 2 48 27 +21 12
9  モンゴル 6 3 0 0 3 35 37 −2 9
10  マレーシア 6 2 0 0 4 46 59 −13 6
11 クウェート 6 1 0 0 5 41 40 +1 3
12  バーレーン 6 0 0 0 6 11 138 −127 0

女子

アルマトイen:Baluan Sholak Palaceで開催。

順位 チーム 試合 延長勝 延長負 得点 失点 得失点差 勝点
 カザフスタン 4 3 1 0 0 21 3 +18 11
 日本 4 2 1 1 0 22 6 +16 9
 中国 4 2 0 1 1 22 9 +13 7
4  北朝鮮 4 1 0 0 3 7 18 −11 3
5  韓国 4 0 0 0 4 1 37 −36 0

国別メダル数

国・地域
1 カザフスタン 2 0 0 2
2 日本 0 2 0 2
3 中国 0 0 1 1
韓国 0 0 1 1
Total 2 2 2 6

メダリスト

Event
男子  カザフスタン
Vitali Yeremeyev
Roman Savchenko
Vitali Novopashin
Alexei Litvinenko
Maxim Semyonov
Talgat Zhailauov
Evgeni Blokhin
Dmitri Upper
Vitali Kolesnik
Ilya Solaryov
Fedor Polischuk
Dmitri Dudarev
Maxim Belyayev
Evgeni Bumagin
Alexei Vassilchenko
Ivan Poloshkov
Andrei Gavrilin
Evgeni Fadeyev
Roman Starchenko
Maxim Khudyakov
Alexei Koledayev
Vadim Krasnoslobodtsev
Evgeni Rymarev
 日本
外崎潤
アーロン・キャラー
川島誠
百目木政人
今洋祐
鈴木雅仁
西脇雅仁
芳賀陽介
小川将史
田中豪
鈴木貴人
齊藤毅
山下敬史
久慈修平
大澤秀之
上野拓紀
石岡敏
河合卓真
福藤豊
春名真仁
梁取慎也

Park Sung-Je
Lee Don-Ku
Kim Woo-Jae
Ahn Hyun-Min
Kim Dong-Hwan
Kim Won-Jung
Cho Min-Ho
Kim Yoon-Hwan
Kim Ki-Sung
Kim Sang-Wook
Suh Sin-Il
Lee Yong-Jun
Kwon Tae-An
Kim Kyu-Hun
Kim Geun-Ho
Choi Jung-Sik
Sin Sang-Woo
Song Dong-Hwan
Kim Hyun-Soo
Park Woo-Sang
Kim Hye-Ok
Eum Hyun-Seung
女子  カザフスタン
Aizhan Raushanova
Galina Shu
Lyubov Ibragimova
Olga Potapova
Yelena Shtelmaister
Zarina Tukhtiyeva
Viktoriya Mussatayeva
Larissa Sviridova
Galiya Nurgaliyeva
Olga Konysheva
Olga Kryukova
Natalya Yakovchuk
Darya Obydennova
Viktoriya Sazonova
Tatyana Koroleva
Albina Suprun
Anna Kossenko
Alena Fux
Mariya Topkayeva
Alexandra Ashikhina
Natalya Trunova
Anastassiya Orlova
 日本
中奥梓
小池詩織
近藤陽子
藤本奈千
青木香奈枝
鈴木世奈
堀珠花
山根朋恵
森井真衣
米山知奈
足立友里恵
大澤ちほ
藤本もえこ
江口とも
下澤早希
平野由佳
坂上智子
高橋静香
獅子内美帆
中村亜実
阿部和
 中国
Han Danni
Yu Baiwei
Kong Minghui
Lou Yue
Liu Zhixin
Zhang Mengying
Wang Nan
Zhang Ben
Huang Haijing
Jin Fengling
Sun Rui
Ma Rui
Cui Shanshan
Jiang Na
Huo Cui
Fang Xin
Tang Liang
Gao Fujin
Shi Yao
Qi Xueting
Zhang Shuang

脚注

  1. ^ UAE warms to ice hockey”. ocasia.org (2011年1月28日). 2011年1月28日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2011年アジア冬季競技大会におけるアイスホッケー競技」の関連用語

2011年アジア冬季競技大会におけるアイスホッケー競技のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2011年アジア冬季競技大会におけるアイスホッケー競技のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2011年アジア冬季競技大会におけるアイスホッケー競技 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS