アジアユースパラゲームズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アジアユースパラゲームズの意味・解説 

アジアユースパラゲームズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/06 07:23 UTC 版)

アジアユースパラゲームズ(英語: Asian Youth Para Games)は、アジアパラリンピック委員会が主催する、アジア地域の14歳から19歳までの選手を対象とした障害者スポーツ総合競技大会アジアパラ競技大会のユース大会。

概要

2003年12月23日から12月27日にかけて、香港フェスピックのユース大会が開催された。同大会には15か国から480名の選手が参加し、陸上競技ボッチャバドミントン競泳卓球の5競技が行われた[1]スキースケートなど冬季競技大会については検討段階にあり、実施はされていない。このフェスピックユースを引き継ぐため、アジアユースパラゲームズとしては初開催となる2009年東京大会は、第2回大会として扱われる。厚生労働省社会・援護局障害福祉部企画課自立支援振興室によると、日本では厚生労働省が所管官庁だったが、2014年4月から文部科学省へ移管された。

大会一覧

期間 開催都市 開催国
月日
2 2009年 9月11日 - 9月13日 東京 日本
3 2013年 10月26日 - 10月30日 クアラルンプール マレーシア
4 2017年 12月10日 - 12月14日 ドバイ アラブ首長国連邦
5 2021年 12月2日 - 12月6日 マナーマ バーレーン
6 2025年 12月7日 - 12月14日 ドバイ アラブ首長国連邦
7 2029年 未定 プノンペン カンボジア

国別メダル獲得数

順位 国/地域
1  日本 (JPN) 147 75 73 295
2  イラン (IRI) 92 81 72 245
3  中華人民共和国 (CHN) 75 22 10 107
4  タイ (THA) 48 42 31 121
5  香港 (HKG) 40 28 18 86
6  イラク (IRQ) 38 29 16 83
7  韓国 (KOR) 38 25 23 86
8  ウズベキスタン (UZB) 30 13 5 48
9  マレーシア (MAS) 29 30 30 89
10  カザフスタン (KAZ) 25 32 18 75
11  インドネシア (INA) 24 12 10 46
12  ベトナム (VIE) 19 9 5 33
13  インド (IND) 17 14 13 44
14  ヨルダン (JOR) 15 5 6 26
15  アラブ首長国連邦 (UAE) 13 8 3 24
16  チャイニーズタイペイ (TPE) 11 8 3 22
17  サウジアラビア (KSA) 11 4 6 21
18  シンガポール (SIN) 9 10 6 25
19  クウェート (KUW) 7 11 3 21
20  パキスタン (PAK) 4 2 6 12
21  ミャンマー (MYA) 3 4 4 11
22  スリランカ (SRI) 3 3 0 6
23  パレスチナ (PLE) 2 3 0 5
24  ブルネイ (BRN) 1 7 3 11
25  オマーン (OMA) 1 3 1 5
26  フィリピン (PHI) 1 1 6 8
27  シリア (SYR) 1 1 1 3
28  ブルネイ (BRU) 1 0 0 1
29  北朝鮮 (PRK) 0 3 1 4
30  レバノン (LIB) 0 2 0 2
31  マカオ (MAC) 0 1 2 3
32  モンゴル (MGL) 0 1 0 1
計 (国/地域数: 32) 705 489 375 1,569

実施競技

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アジアユースパラゲームズ」の関連用語

アジアユースパラゲームズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アジアユースパラゲームズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアジアユースパラゲームズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS