2004年の世界ラリー選手権とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2004年の世界ラリー選手権の意味・解説 

2004年の世界ラリー選手権

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/27 00:51 UTC 版)

2004年の世界ラリー選手権
優勝ドライバー
セバスチャン・ローブ
優勝マニュファクチャラー
シトロエン
前年: 2003 翌年: 2005
2004年の世界ラリー選手権

2004年の世界ラリー選手権2004 World Rally Championship season)は、FIA世界ラリー選手権の第32回大会となる。1月23日にモンテカルロで開幕し、11月11日にオーストラリアで開催される最終戦まで、全16戦で争われた。

2004シーズンより、年間14戦から16戦となる。それに伴いメキシコと日本が新たに追加。イタリアも開催地がサンレモ(ターマック)から地中海サルディニア島(グラベル)に移動して初開催。シーズン中には、ワークスエントリーしていた三菱が本社の事情によりドイツ以降撤退(スペインにはスポット参戦)。シトロエンのセバスチャン・ローブがドライバーズタイトルを初制覇に続きシトロエンがマニュファクチャラーズタイトルを2連覇。

なお、この年からカーナンバーの表示がフロントドア下部からリアのドアガラス部分に大きなオレンジ色の数字ステッカーで表示されるようになり、同時にそれまでリアのドアガラス部分に表示されていたコ・ドライバーの名前表示が禁止され、リアのドアガラス部分にはカーナンバーとドライバーの名前+国旗のみが表示されるようになった(これに対し、一部のコ・ドライバーから反発が起きている)。

2004年のスケジュール

ラウンド 開催日 ラリー
1 1月23日-25日 ラリー・モンテカルロ
2 2月6日-8日 スウェーディッシュ・ラリー
3 3月12日-14日 ラリー・メキシコ
4 4月15日-18日 ラリー・ニュージーランド
5 5月13日-16日 キプロス・ラリー
6 6月3日-6日 アクロポリス・ラリー
7 6月24日-27日 ラリー・オブ・ターキー
8 7月15日-18日 ラリー・アルゼンチン
9 8月6日-8日 ラリー・フィンランド
10 8月20日-22日 ラリー・ドイチュラント
11 9月3日-5日 ラリー・ジャパン
12 9月16日-19日 ウェールズ・ラリーGB
13 9月30日-10月3日 ラリー・ド・イタリア・サルディニア
14 10月15日-17日 ツール・ド・コルス
15 10月29日-31日 ラリー・カタルーニャ
16 11月11日-14日 ラリー・オーストラリア

2004年の参加チーム及びドライバー

チーム コンストラクター 使用車両 タイヤ 車番 ドライバー コ・ドライバー 出場ラウンド
スバル・ワールドラリーチーム スバル インプレッサWRC P 1 ペター・ソルベルグ フィル・ミルズ 1-16
2 ミッコ・ヒルボネン ヤルモ・レーティネン 1-16
シトロエン・トタル シトロエン クサラWRC M 3 セバスチャン・ローブ ダニエル・エレナ 1-16
4 カルロス・サインツ マルク・マルティ 1-15
マールボロ・プジョー・トタル プジョー 307 WRC M 5 マーカス・グロンホルム ティモ・ラウティアイネン 1-16
6 フレディ・ロイクス スヴェン・スミーツ 1-2, 15
ハリ・ロバンペッラ リスト・ピエティライネン 3-9, 11-13, 16
セドリック・ロベール ジェラール・ベドン 10, 14
フォード フォード フォーカスWRC M 7 マルコ・マルティン マイケル・パーク 1-16
8 フランソワ・デュバル ステファン・プレボー
ジャン=マルク・フォルタン
フィリップ・ドローブン
1, 3-8, 10-16
ヤンネ・トゥオヒノ ユッカ・アホ 2, 9
三菱モーターズ 三菱 ランサーWRC M 9 ジル・パニッツィ エルベ・パニッツィ 1-10, 15
10 ジジ・ガリ グイド・ドゥアモーレ 1, 3, 7
クリスティアン・ソルベルグ カイ・リンドストローム 2, 4-5, 8-9
ダニエル・ソラ チェビー・アミーゴ 6, 10, 15
シュコダ・モータースポーツ シュコダ ファビアWRC 04 M 11 アルミン・シュヴァルツ マンフレッド・ハイマー 6, 9-10, 12-15
12 トニ・ガルデマイスター パーボ・ルカンダー 6, 9-10, 12-15

レース結果とランキング

ドライバーズ・チャンピオンシップ

順位 ドライバー MON
SWE
MEX
NZL
CYP
GRC
TUR
ARG
FIN
GER
JPN
GBR
ITA
FRA
ESP
AUS
 ポイント 
1 セバスチャン・ローブ 1 1 Ret 4 1 2 1 2 4 1 2 2 2 2 Ret 1 118
2 ペター・ソルベルグ 7 3 4 1 4 1 3 Ret Ret Ret 1 1 1 5 5 Ret 82
3 マルコ・マルティン 2 7 1 3 2 Ret 24 Ret 2 4 3 3 Ret 1 1 Ret 79
4 カルロス・サインツ Ret 5 3 6 3 19 4 1 3 3 5 4 3 3 3 73
5 マーカス・グロンホルム 4 2 6 2 DSQ Ret 2 Ret 1 Ret 4 Ret 7 4 2 Ret 62
6 フランソワ・デュバル 3 Ret 2 18 Ret 4 5 3 7 2 Ret 5 5 Ret Ret 3 53
7 ミッコ・ヒルボネン Ret 9 5 7 5 Ret 6 4 Ret 8 7 7 Ret 10 8 4 29
8 ハリ・ロバンペッラ 10 5 DSQ 3 Ret 5 Ret 6 6 Ret 2 28
9 ヤンネ・トゥオヒノ 4 6 7 7 5 Ret 16
10 フレディ・ロイクス 5 Ret 6 7 Ret 9
11 ステファン・サラザン 9 6 4 8
12 ダニエル・カールソン 8 8 5 Ret 9 Ret Ret 11 6
13 ジル・パニッツィ 6 Ret 8 Ret Ret 10 Ret 7 11 Ret 12 6
14 アンドレア・ナヴァッラ 4 5
15 ジジ・ガリ Ret 24 Ret Ret 10 Ret 14 Ret 6 Ret 7 Ret 5
16 セドリック・ロベール 5 Ret 4
17 クリス・アトキンソン Ret 33 12 5 4
18 マンフレッド・ストール Ret Ret 10 6 12 32 8 Ret 4
19 ヘニング・ソルベルグ 6 Ret Ret Ret 10 11 Ret 3
20 ルイス・ペレス・コンパンク Ret Ret 6 Ret 3
21 ヤニ・パーソネン 16 Ret 14 10 6 20 Ret Ret 3
22 ダニエル・ソラ 20 11 Ret Ret DSQ Ret Ret 6 Ret 3
23 チェビー・ポンス Ret 46 16 16 16 Ret Ret 28 15 24 Ret 12 Ret 6 3
24 トニ・ガルデマイスター Ret 8 7 22 Ret 9 9 3
25 アンソニー・ワルンボルド Ret 15 9 19 Ret 9 8 9 Ret 13 8 10 8 20 13 14 3
26 ユッシ・バリマキ 11 7 Ret Ret 26 14 2
27 アリステア・ギンレー 7 11 Ret 15 Ret 12 2
28 コディ・クロッカー 11 14 7 2
29 オリビエ・ブリ 8 1
30 ミゲル・カンポス Ret 8 1
31 アリス・ヴォヴォス 8 1
32 ガブリエル・ポッツォ 8 1
33 アルミン・シュヴァルツ Ret 12 11 Ret Ret 8 11 1
34 新井敏弘 26 13 15 Ret 18 9 8 1
順位 ドライバー MON
SWE
MEX
NZL
CYP
GRC
TUR
ARG
FIN
GER
JPN
GBR
ITA
FRA
ESP
AUS
 ポイント 
結果
金色 優勝
銀色 2位
銅色 3位
ポイント圏内完走
青灰色 ポイント圏外完走
WRCアカデミー完走 (Aca)
リタイヤ (Ret)
除外 (EX)
失格(DSQ)
スタートせず (DNS)
空白 エントリーせず (WD)

マニュファクチャラーズ・チャンピオンシップ

順位 チーム ラリー
ポイント
MON
SWE
MEX
NZL
CYP
GRC
TUR
ARG
FIN
GER
JPN
GBR
ITA
FRA
ESP
AUS
1 シトロエン 10 14 6 8 16 11 15 18 11 16 12 13 14 14 6 10 194
2 フォード 14 8 18 7 8 5 5 6 12 13 6 10 5 10 10 6 143
3 スバル 2 8 9 12 9 10 9 5 0 3 12 12 10 7 9 5 122
4 プジョー 9 8 4 12 0 6 8 4 10 4 8 3 4 5 8 8 101
5 三菱 3 0 2 0 0 4 2 3 3 0 0 0 0 0 0 0 17

イベント

ラウンド ラリー 開催日 表彰台
(タイム)
入賞車両
1 第72回 ラリー・オートモービル・モンテカルロ 1月23日-25日
  1. セバスチャン・ローブ (4h:12m:03.0s)
  2. マルコ・マルティン (4h:13m:15.6s)
  3. フランソワ・デュバル (4h:13m:22.6s)
  1. シトロエン・クサラ
  2. フォード・フォーカスRS
  3. フォード・フォーカスRS
2 第53回 ウッデホルム・スウェディッシュ・ラリー 2月6日-8日
  1. セバスチャン・ローブ (3h:26m:17.7s)
  2. マーカス・グロンホルム (3h:27m:04.1s)
  3. ペター・ソルベルグ (3h:27m:39.2s)
  1. シトロエン・クサラ
  2. プジョー・307
  3. スバル・インプレッサ
3 第18回 コロナ・ラリー・メキシコ 3月12日-14日
  1. マルコ・マルティン (4h:06m:46.2s)
  2. フランソワ・デュバル (4h:07m:28.7s)
  3. カルロス・サインツ (4h:08m:07.1s)
  1. フォード・フォーカスRS
  2. フォード・フォーカスRS
  3. シトロエン・クサラ
4 第34回 プロペシア・ラリー・ニュージーランド 4月15日-18日
  1. ペター・ソルベルグ (4h:02m:29.5s)
  2. マーカス・グロンホルム (4h:02m:35.4s)
  3. マルコ・マルティン (4h:02m:55.1s)
  1. スバル・インプレッサ
  2. プジョー・307
  3. フォード・フォーカスRS
5 第32回 キプロス・ラリー 5月14日-16日
  1. セバスチャン・ローブ (4h:58m:44.5s)
  2. マルコ・マルティン (4h:59m:38.5s)
  3. カルロス・サインツ (4h:59m:53.6s)
  1. シトロエン・クサラ
  2. フォード・フォーカスRS
  3. シトロエン・クサラ
6 第51回 アクロポリス・ラリー・オブ・グリース 6月3日-6日
  1. ペター・ソルベルグ (4h:39m:06.2s)
  2. セバスチャン・ローブ (4h:39m:24.6s)
  3. ハリ・ロバンペッラ (4h:39m:34.5s)
  1. スバル・インプレッサ
  2. シトロエン・クサラ
  3. プジョー・307
7 第5回 ラリー・オブ・ターキー 6月24日-27日
  1. セバスチャン・ローブ (4h:48m:26.8s)
  2. マーカス・グロンホルム (4h:48m:53.0s)
  3. ペター・ソルベルグ (4h:49m:03.5s)
  1. シトロエン・クサラ
  2. プジョー・307
  3. スバル・インプレッサ
8 第24回 ラリー・アルゼンチン 7月15日-18日
  1. カルロス・サインツ (4h:23m:11.1s)
  2. セバスチャン・ローブ (4h:24m:43.5s)
  3. フランソワ・デュバル (4h:27m:34.5s)
  1. シトロエン・クサラ
  2. シトロエン・クサラ
  3. フォード・フォーカスRS
9 第54回 ネステ・ラリー・フィンランド 8月6日-8日
  1. マーカス・グロンホルム (3h:07m:16.1s)
  2. マルコ・マルティン (3h:07m:50.8s)
  3. カルロス・サインツ (3h:09m:00.6s)
  1. プジョー・307
  2. フォード・フォーカスRS
  3. シトロエン・クサラ
10 第23回 OMV ADAC ラリー・ドイチュラント 8月20日-22日
  1. セバスチャン・ローブ (4h:01m:57.4s)
  2. フランソワ・デュバル (4h:02m:26.5s)
  3. カルロス・サインツ (4h:03m:06.9s)
  1. シトロエン・クサラ
  2. フォード・フォーカスRS
  3. シトロエン・クサラ
11 第1回 ラリー・ジャパン 9月3日-5日
  1. ペター・ソルベルグ (3h:43m:50.6s)
  2. セバスチャン・ローブ (3h:45m:03.9s)
  3. マルコ・マルティン (3h:45m:33.9s)
  1. スバル・インプレッサ
  2. シトロエン・クサラ
  3. フォード・フォーカスRS
12 第60回 ウェールズ・ラリー・オブ・グレートブリテン 9月16日-19日
  1. ペター・ソルベルグ (3h:42m:39.5s)
  2. セバスチャン・ローブ (3h:42m:45.8s)
  3. マルコ・マルティン (3h:45m:33.2s)
  1. スバル・インプレッサ
  2. シトロエン・クサラ
  3. フォード・フォーカスRS
13 第1回 スーパーマグ・ラリー・イタリア・サルディニア 10月1日-3日
  1. ペター・ソルベルグ (4h:43m:47.9s)
  2. セバスチャン・ローブ (4h:45m:55.8s)
  3. カルロス・サインツ (4h:47m:08.8s)
  1. スバル・インプレッサ
  2. シトロエン・クサラ
  3. シトロエン・クサラ
14 第48回 ツール・ド・コルス - ラリー・ド・フランス 10月15日-17日
  1. マルコ・マルティン (4h:11m:51.4s)
  2. セバスチャン・ローブ (4h:13m:53.4s)
  3. カルロス・サインツ (4h:14m:46.7s)
  1. フォード・フォーカスRS
  2. シトロエン・クサラ
  3. シトロエン・クサラ
15 第40回 ラリー・カタルーニャ - コスタ・ブラバ 10月29日-31日
  1. マルコ・マルティン (3h:40m:43.8s)
  2. マーカス・グロンホルム (3h:41m:07.0s)
  3. カルロス・サインツ (3h:41m:21.5s)
  1. フォード・フォーカスRS
  2. プジョー・307
  3. シトロエン・クサラ
16 第17回 テルストラ・ラリー・オーストラリア 11月11日-14日
  1. セバスチャン・ローブ (3h:39m:46.8s)
  2. ハリ・ロバンペッラ (3h:41m:41.9s)
  3. フランソワ・デュバル (3h:43m:27.0s)
  1. シトロエン・クサラ
  2. プジョー・307
  3. フォード・フォーカスRS

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

2004年の世界ラリー選手権のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2004年の世界ラリー選手権のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2004年の世界ラリー選手権 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS