2017年の世界ラリー選手権
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/31 23:40 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動2017年の世界ラリー選手権 | |||
ドライバー選手権優勝![]() マニュファクチャラー選手権優勝 ![]() | |||
前年: | 2016 | 翌年: | 2018 |
2017年の世界ラリー選手権(英: 2017 World Rally Championship season)は、FIA世界ラリー選手権の第45回大会である。1月に行われる開幕戦ラリー・モンテカルロから11月に行われる最終戦ラリー・オーストラリアまで全13戦で争われ、WRC-2、WRC-3、ジュニアWRCがサポートシリーズとして開催される。
概要
2017年はワールドラリーカー(WRカー)規定が2度目の改定を迎える。WRCは2011年より1,600ccの直噴ターボエンジンを搭載したWRカーをトップモデルとして採用してきたが、WRC-2で普及しているグループR5と酷似したシルエットを持つことから、FIAはWRカーに特別な存在感を与えるべく、エンジンのパフォーマンス向上、ワイドボディ化、エアロパーツの自由度拡大などの変更を加えた[1]。
フォルクスワーゲンは前年度末に電撃撤退したが、トヨタが2015年の宣言通り18年ぶりに復帰し、シトロエンもワークス活動を再開した。
4連覇王者のセバスチャン・オジェがMスポーツ移籍初戦のラリー・モンテカルロで勝利を飾り、例年通りの独走となると思われたが、ヒュンダイのティエリー・ヌービルが速さを見せて4勝をマーク。またチームメイトのオット・タナクが初優勝を含む2勝、エルフィン・エバンスもまたDMACKとともにWRC初優勝を飾るなどして、オジェはわずか2勝に留まった。しかしヌービルが安定感を欠いた一方、オジェはシーズンを通して高い安定感を示したことで、最終戦を待たずドライバー・マニュファクチャラーズタイトルを獲得した。なお、Mスポーツは純プライベーターとして2冠を獲得するという快挙を地元で達成した。ヒュンダイは大幅な躍進を遂げたが、ドライバーズ・マニュファクチャラーズともに決め手に欠き2位に終わった。
トヨタは復帰戦のラリー・モンテカルロで2位表彰台を獲得すると、続くラリー・スウェーデンで早くもヤリ=マティ・ラトバラが勝利を挙げた。またラリー・ポルトガルからデビューしたエサペッカ・ラッピがすぐにSSトップタイムを争う速さを見せ、5戦目のラリー・フィンランドで早くも初優勝を飾った。一方でシーズンを通してはマシントラブルやドライバーのミスも相次ぎ、マニュファクチャラーズ選手権は3位、ドライバーズ選手権は4位に留まった。
シトロエンはクリス・ミークが2勝を挙げる活躍でポテンシャルを示したものの、ミークは安定感に欠いたため一時は降ろす事態にまでなった。結局マニュファクチャラーズ選手権は最下位、ドライバーズ選手権は7位に終わっている。
2017年のスケジュール
2017年のカレンダーは2016年9月29日にFIAで発表された[2]。
ラウンド | 開催日 | ラリー |
---|---|---|
1 | 1月20日-22日 | ![]() |
2 | 2月10日-12日 | ![]() |
3 | 3月10日-12日 | ![]() |
4 | 4月7日-9日 | ![]() |
5 | 4月28日-30日 | ![]() |
6 | 5月19日-21日 | ![]() |
7 | 6月9日-11日 | ![]() |
8 | 6月30日-7月2日 | ![]() |
9 | 7月28日-30日 | ![]() |
10 | 8月18日-20日 | ![]() |
11 | 10月6日-8日 | ![]() |
12 | 10月27日-29日 | ![]() |
13 | 11月17日-19日 | ![]() |
スケジュールの変更
- ツール・ド・コルスが、前年度の10月から4月に変更[3]。
- 前年に開催が中止されたチャイナ・ラリーが除外された。また、暫定カレンダーに登録されていたラリー・トルコは、トルコ国内の政治情勢を鑑みて除外された。
2017年の参加チームおよびドライバー
2017年シーズンのエントリーリストは以下の通り
マニュファクチャラー | チーム | タイヤ | 車番 | ドライバー | コ・ドライバー | 出走Rd. |
---|---|---|---|---|---|---|
Mスポーツ (フォード・フィエスタWRC) |
![]() |
M | 1 | ![]() |
![]() |
全戦 |
2 | ![]() |
![]() |
全戦 | |||
D | 3 | ![]() |
![]() |
全戦 | ||
14 | ![]() |
![]() |
6 | |||
M | 2, 5, 7-8 | |||||
![]() |
9, 11 | |||||
![]() |
12 | |||||
![]() |
![]() |
10 | ||||
15 | ![]() |
![]() |
8-9 | |||
37 | ![]() |
![]() |
3, 5 | |||
ヒュンダイ (ヒュンダイ・i20クーペWRC) |
![]() |
M | 4 | ![]() |
![]() |
1-5 |
![]() |
6-10, 12-13 | |||||
![]() |
![]() |
11 | ||||
5 | ![]() |
![]() |
全戦 | |||
6 | ![]() |
![]() |
1-11 | |||
![]() |
![]() |
12-13 | ||||
16 | ![]() |
![]() |
12 | |||
シトロエン (シトロエン・C3 WRC) (シトロエン・DS3 WRC) |
![]() |
M | 7 | ![]() |
![]() |
1-7, 9-11 |
![]() |
![]() |
8 | ||||
![]() |
![]() |
12 | ||||
![]() |
![]() |
13 | ||||
8 | ![]() |
![]() |
1, 3, 11 | |||
![]() |
![]() |
2, 4-8, 10, 12-13 | ||||
![]() |
![]() |
9 | ||||
9 | ![]() |
![]() |
4, 6, 8 | |||
![]() |
![]() |
7, 10 | ||||
![]() |
![]() |
9 | ||||
![]() |
![]() |
11 | ||||
![]() |
![]() |
12-13 | ||||
14 | ![]() |
![]() |
1 | |||
15 | ![]() |
![]() |
2 | |||
![]() |
![]() |
6 | ||||
トヨタ (トヨタ・ヤリスWRC) |
![]() |
M | 10 | ![]() |
![]() |
全戦 |
11 | ![]() |
![]() |
1-12 | |||
![]() |
![]() |
13 | ||||
12 | 6-12 |
マニュファクチャラーの変更
- C3の車両開発に注力していたシトロエンが再びワークス参戦を果たす。
- トヨタが18年ぶりに復帰し、TOYOTA GAZOO Racingをチーム代表トミ・マキネンが率いての参戦となる。なお、トヨタは1997年-1999年、トヨタ・カローラWRCが最後のワークスカーだったが、フォーミュラ1に関する計画に専念するために、一度撤退した。
- 2016年末にフォルクスワーゲンが撤退を発表。すでに開発中だったポロR WRCの2017年モデルを放出し、プライベーターとして参戦することを計画していたが、他のマニュファクチャラーとの協議の結果、追加ホモロゲーションが認められなかった[13]。
ドライバーの変更
- 撤退を表明したフォルクスワーゲンに所属していたドライバーたちは、短いオフシーズンの間に移籍先を探さなければならなかった。4年連続チャンピオンのセバスチャン・オジェはMスポーツへ、ヤリ=マティ・ラトバラはトヨタへの移籍が決まったが、アンドレアス・ミケルセンは所属先が見つからなかった。
- トヨタはヤリスWRCの開発ドライバーだったユホ・ハンニネンをレギュラーに起用。2014年のヨーロッパラリー選手権 (ERC) チャンピオンであるエサペッカ・ラッピはテストドライバーに選ばれた。
- 前年はDMACKで活躍したオィット・タナックはMスポーツのワークス復帰が決まった。
- シトロエンはクリス・ミーク、クレイグ・ブリーン、ステファン・ルフェーヴルを起用した。
レギュレーションの変更
- 2016年スペックの旧WRカーで参戦するエントラントのために、WRCトロフィーが新設される。シリーズ13戦中7戦までエントリー可能、うちベスト6戦の獲得ポイントでカップウィナーを決める。
- プライオリティ1 (P1) ドライバーのSS出走順は、DAY1は選手権ランキング順、DAY2以降は前日までの順位のリバースオーダーとなる。2016年はDAY2まで選手権ランキング順、DAY3のみリバースオーダーだった。
- マニュファクチャラーズポイント対象となるノミネートドライバーの枠が、1イベントあたり2名から3名に増やされる。各イベントで3名中上位2名のポイントがマニュファクチャラーポイントとして加算される。
- パワーステージのポイント付与対象が3位までから5位までに拡げられる。SSトップタイム記録者から順に5-4-3-2-1点が与えられる。
レース結果とランキング
各ラリーの結果
ラウンド | イベント | 優勝ドライバー | 優勝コ・ドライバー | 優勝エントラント | 優勝タイム |
---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4:00:03.6 |
2 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2:36:03.6 |
3 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3:22:04.6 |
4 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3:22:53.4 |
5 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3:38:10.6 |
6 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3:42:55.7 |
7 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3:25:15.1 |
8 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2:40:46.1 |
9 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2:29:26.9 |
10 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2:57:31.7 |
11 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3:01:21.1 |
12 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2:57:00.6 |
13 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2:35:44.8 |
ポイントシステム
ポイントは1位から10位までの完走車に与えられる。マニファクチャラー選手権においては、各マニファクチャラーチームが指定する最大3台の車両にポイントの獲得が認められるが、そのうち上位で完走した2台のポイントのみが有効となる。また、2017年規定の現行ワールドラリーカーのみがマニファクチャラーポイントを獲得できる。パワーステージ(通常は最終SS)では1位から5位までの車両にそれぞれ5-4-3-2-1点のボーナスポイントが与えられるが、これらのボーナスポイントはドライバー選手権/コ・ドライバー選手権においてのみ有効となる。
順位 | 1st | 2nd | 3rd | 4th | 5th | 6th | 7th | 8th | 9th | 10th |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ポイント | 25 | 18 | 15 | 12 | 10 | 8 | 6 | 4 | 2 | 1 |
ドライバーズ・チャンピオンシップ
順位 | ドライバー | MON![]() |
SWE![]() |
MEX![]() |
FRA![]() |
ARG![]() |
POR![]() |
ITA![]() |
POL![]() |
FIN![]() |
DEU![]() |
CAT![]() |
GBR![]() |
AUS![]() |
ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
1 | 32 | 22 | 22 | 44 | 15 | 53 | 32 | Ret | 34 | 23 | 34 | 41 | 232 |
2 | ![]() |
151 | 133 | 31 | 15 | 11 | 22 | 34 | 15 | 63 | 44 | Ret | 21 | 1 | 208 |
3 | ![]() |
3 | 2 | 43 | 11 | 33 | 41 | 1 | Ret | 71 | 1 | 34 | 6 | 22 | 191 |
4 | ![]() |
2 | 11 | 64 | 41 | 55 | 9 | 25 | 201 | 214 | 73 | Ret | 53 | Ret | 136 |
5 | ![]() |
64 | 6 | 9 | 21 | 22 | 63 | Ret | 8 | 22 | 6 | 7 | 1 | 5 | 128 |
6 | ![]() |
45 | 4 | 85 | 34 | 8 | 3 | 122 | 4 | 9 | 341 | 151 | 10 | 95 | |
7 | ![]() |
Ret | 124 | 1 | Ret | Ret | 18 | Ret | 8 | Ret | 12 | 72 | 75 | 77 | |
8 | ![]() |
WD | 75 | 5 | 6 | 6 | Ret | Ret | 2 | Ret | 8 | 8 | 3 | 74 | |
9 | ![]() |
163 | 23 | 7 | Ret | 7 | 7 | 6 | 10 | 35 | 4 | 45 | Ret | 71 | |
10 | ![]() |
5 | 5 | 53 | Ret | 5 | 25 | 11 | 5 | 55 | 15 | Ret | 64 | ||
11 | ![]() |
104 | 41 | Ret | 1 | 212 | Ret | 9 | 63 | 62 | |||||
12 | ![]() |
7 | 7 | Ret | 8 | 93 | 2 | 18 | 45 | 114 | 54 | ||||
13 | ![]() |
92 | 8 | 15 | 50 | 13 | 54 | 6 | Ret | 30 | |||||
14 | ![]() |
10 | 8 | 12 | 6 | 4 | 16 | 8 | 31 | 29 | |||||
15 | ![]() |
15 | 9 | 8 | 7 | 7 | 10 | WD | 5 | 38 | 29 | ||||
16 | ![]() |
8 | 16 | 10 | 11 | 9 | 7 | ||||||||
17 | ![]() |
11 | 9 | 10 | 10 | 11 | 13 | 12 | 11 | 4 | |||||
18 | ![]() |
8 | 4 | ||||||||||||
19 | ![]() |
12 | 14 | 11 | 28 | 21 | 9 | 14 | 12 | 10 | 16 | 12 | 3 | ||
20 | ![]() |
29 | 30 | 25 | 33 | 42 | 9 | 2 | |||||||
21 | ![]() |
9 | 2 | ||||||||||||
22 | ![]() |
Ret | 9 | 2 | |||||||||||
23 | ![]() |
11 | 14 | 11 | 12 | Ret | 10 | 37 | 1 | ||||||
24 | ![]() |
10 | 38 | 15 | 41 | WD | 1 | ||||||||
25 | ![]() |
35 | 10 | 1 | |||||||||||
26 | ![]() |
10 | Ret | 1 | |||||||||||
順位 | ドライバー | MON![]() |
SWE![]() |
MEX![]() |
FRA![]() |
ARG![]() |
POR![]() |
ITA![]() |
POL![]() |
FIN![]() |
DEU![]() |
CAT![]() |
GBR![]() |
AUS![]() |
ポイント |
色 | 結果 |
---|---|
金色 | 優勝 |
銀色 | 2位 |
銅色 | 3位 |
緑 | ポイント圏内完走 |
青灰色 | ポイント圏外完走 |
WRCアカデミー完走 (Aca) | |
紫 | リタイヤ (Ret) |
黒 | 除外 (EX) |
白 | スタートせず (DNS) |
空白 | エントリーせず (WD) |
- 注
- 1 2 3 4 5 – パワーステージ順位
コ・ドライバーズ・チャンピオンシップ
順位 | ドライバー | MON![]() |
SWE![]() |
MEX![]() |
FRA![]() |
ARG![]() |
POR![]() |
ITA![]() |
POL![]() |
FIN![]() |
DEU![]() |
CAT![]() |
GBR![]() |
AUS![]() |
ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
1 | 32 | 22 | 22 | 44 | 15 | 53 | 32 | Ret | 34 | 23 | 34 | 41 | 232 |
2 | ![]() |
151 | 133 | 31 | 15 | 11 | 22 | 34 | 15 | 63 | 44 | Ret | 21 | 1 | 208 |
3 | ![]() |
3 | 2 | 43 | 11 | 33 | 41 | 1 | Ret | 71 | 1 | 34 | 6 | 22 | 191 |
4 | ![]() |
2 | 11 | 64 | 41 | 55 | 9 | 25 | 201 | 214 | 73 | Ret | 53 | Ret | 136 |
5 | ![]() |
64 | 6 | 9 | 21 | 22 | 63 | Ret | 8 | 22 | 6 | 7 | 1 | 5 | 128 |
6 | ![]() |
45 | 4 | 85 | 34 | 8 | 3 | 122 | 4 | 9 | 341 | 151 | 10 | 95 | |
7 | ![]() |
Ret | 124 | 1 | Ret | Ret | 18 | Ret | 8 | Ret | 12 | 72 | 75 | 77 | |
8 | ![]() |
163 | 23 | 7 | Ret | 7 | 7 | 6 | 10 | 35 | 4 | 45 | Ret | 71 | |
9 | ![]() |
5 | 5 | 53 | Ret | 5 | 25 | 11 | 5 | 55 | 15 | Ret | 64 | ||
10 | ![]() |
104 | 41 | Ret | 1 | 212 | Ret | 9 | 63 | 62 | |||||
11 | ![]() |
7 | 7 | Ret | 8 | 93 | 2 | 18 | 45 | 114 | 54 | ||||
12 | ![]() |
31 | Ret | Ret | 2 | Ret | 8 | 8 | 3 | 41 | |||||
13 | ![]() |
WD | 75 | 5 | 6 | 6 | 33 | ||||||||
14 | ![]() |
92 | 8 | 15 | 50 | 13 | 54 | 6 | Ret | 30 | |||||
15 | ![]() |
10 | 8 | 12 | 6 | 4 | 16 | 8 | 31 | 29 | |||||
16 | ![]() |
15 | 9 | 8 | 7 | 7 | 19 | Ret | 18 | ||||||
17 | ![]() |
10 | 5 | 11 | |||||||||||
18 | ![]() |
8 | 16 | 10 | 11 | 9 | 7 | ||||||||
19 | ![]() |
11 | 9 | 10 | 10 | 11 | 13 | 12 | 11 | 4 | |||||
20 | ![]() |
8 | 4 | ||||||||||||
21 | ![]() |
12 | 14 | 11 | 28 | 21 | 9 | 14 | 12 | 10 | 16 | 12 | 3 | ||
22 | ![]() |
9 | 33 | 17 | Ret | WD | 2 | ||||||||
23 | ![]() |
29 | 25 | 33 | 42 | 9 | 2 | ||||||||
24 | ![]() |
Ret | 9 | 2 | |||||||||||
25 | ![]() |
11 | 14 | 11 | 12 | Ret | 10 | 37 | 1 | ||||||
26 | ![]() |
10 | 38 | 15 | 41 | WD | 1 | ||||||||
27 | ![]() |
13 | 35 | 10 | 1 | ||||||||||
28 | ![]() |
10 | Ret | 1 | |||||||||||
順位 | ドライバー | MON![]() |
SWE![]() |
MEX![]() |
FRA![]() |
ARG![]() |
POR![]() |
ITA![]() |
POL![]() |
FIN![]() |
DEU![]() |
CAT![]() |
GBR![]() |
AUS![]() |
ポイント |
色 | 結果 |
---|---|
金色 | 優勝 |
銀色 | 2位 |
銅色 | 3位 |
緑 | ポイント圏内完走 |
青灰色 | ポイント圏外完走 |
WRCアカデミー完走 (Aca) | |
紫 | リタイヤ (Ret) |
黒 | 除外 (EX) |
白 | スタートせず (DNS) |
空白 | エントリーせず (WD) |
- 注
- 1 2 3 4 5 – パワーステージ順位
マニュファクチャラーズ・チャンピオンシップ
順位 | マニュファクチャラー | No. | MON![]() |
SWE![]() |
MEX![]() |
FRA![]() |
ARG![]() |
POR![]() |
ITA![]() |
POL![]() |
FIN![]() |
DEU![]() |
CAT![]() |
GBR![]() |
AUS![]() |
ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
1 | 1 | 3 | 2 | 2 | NC | 1 | 5 | 3 | Ret | 3 | 2 | 3 | 4 | 428 |
2 | 3 | 2 | 4 | 6 | 3 | 4 | 1 | Ret | 6 | 1 | 3 | NC | 2 | |||
3 | NC | NC | NC | NC | 2 | NC | Ret | 5 | 2 | NC | NC | 1 | NC | |||
2 | ![]() |
4 | WD | 6 | 5 | NC | 5 | Ret | Ret | 2 | Ret | 7 | 7 | NC | 3 | 345 |
5 | 6 | NC | 3 | 1 | 1 | 2 | 3 | 1 | 5 | NC | Ret | 2 | 1 | |||
6 | 4 | 4 | NC | 3 | NC | 3 | 7 | NC | 8 | 8 | 6 | 4 | NC | |||
3 | ![]() |
10 | 2 | 1 | 6 | 4 | 4 | 7 | 2 | 8 | NC | 6 | Ret | 5 | Ret | 251 |
11 | 7 | 8 | 7 | Ret | 6 | 6 | NC | 7 | 3 | 4 | 4 | Ret | 5 | |||
12 | NC | 4 | Ret | 1 | NC | Ret | 7 | |||||||||
4 | ![]() |
7 | Ret | 7 | 1 | Ret | Ret | NC | Ret | 6 | 7 | Ret | 1 | NC | Ret | 218 |
8 | 5 | 5 | 8 | 5 | Ret | 5 | 8 | NC | NC | 5 | 5 | 8 | Ret | |||
9 | 7 | 8 | 6 | 4 | 4 | 2 | NC | 6 | 6 | |||||||
順位 | マニュファクチャラー | No. | MON![]() |
SWE![]() |
MEX![]() |
FRA![]() |
ARG![]() |
POR![]() |
ITA![]() |
POL![]() |
FIN![]() |
DEU![]() |
CAT![]() |
GBR![]() |
AUS![]() |
ポイント |
色 | 結果 |
---|---|
金色 | 優勝 |
銀色 | 2位 |
銅色 | 3位 |
緑 | ポイント圏内完走 |
青灰色 | ポイント圏外完走 |
WRCアカデミー完走 (Aca) | |
紫 | リタイヤ (Ret) |
黒 | 除外 (EX) |
白 | スタートせず (DNS) |
空白 | エントリーせず (WD) |
脚注
出典
- ^ "2017WRカー講座". Rallyplus.net.(2017年2月)
- ^ "2017 WRC dates confirmed". wrc.com. WRC Promoter GmbH. 28 September 2016. Retrieved 29 September 2016
- ^ "2017 WRC dates confirmed". wrc.com. WRC Promoter GmbH. 28 September 2016. Retrieved 29 September 2016
- ^ Evans, David (2016年12月12日). “Sebastien Ogier signs with M-Sport WRC team for 2017”. autosport.com (Motorsport Network) 2016年12月12日閲覧。
- ^ “Hayden Paddon secures Hyundai WRC future”. speedcafe.com. (2015年10月20日) 2016年3月7日閲覧。
- ^ Evans, David (2016年10月5日). “Hyundai retains Neuville alongside Paddon and Sordo for 2017 WRC”. autosport.com (Haymarket Publications) 2016年10月5日閲覧。
- ^ “Neuville signs two-year extension with Hyundai”. speedcafe.com. (2016年10月5日) 2016年10月5日閲覧。
- ^ Evans, David (2016年8月22日). “Hyundai keeps Dani Sordo for 2017 and '18 World Rally Championships”. autosport.com (Haymarket Publications) 2016年8月22日閲覧。
- ^ “Citroën commits to WRC future”. WRC.com (WRC Promoter GmbH). (2015年11月19日) 2016年3月7日閲覧。
- ^ Evans, David (2016年4月5日). “Citroën in race against time to develop all-new WRC C3 for 2017”. autosport.com (Haymarket Publications) 2016年4月6日閲覧。
- ^ “Toyota présente sa Yaris Wrc 2017 et ses pilotesdate=13 December 2016” 2016年12月13日閲覧。
- ^ Evans, David (2016年10月18日). “WRC 2017: Juho Hanninen gets first seat in Toyota's new Yaris”. autosport.com (Haymarket Publications) 2016年10月18日閲覧。
- ^ FIA、VWポロ2017のホモロゲーションを認めず,RallyX.net.,2017.02.08
外部リンク
- WRC.com - Official Website FIA World Rally Championship
- 2017年の世界ラリー選手権のページへのリンク